表題のように
iwakiガラスの「パック&レンジ」というものを購入した。
ようするに蓋ができる保存容器だがiwakiガラスということもあり本体は耐熱ガラスで出来ている。
大きさが色々ある。
・200ml きゅうりの漬物やお豆の煮物等の小袋ちょうど1袋分
200mlってわかってたけとこれは思ってたより小さいかな。
・500ml アスパラガスなどの保存に
パウンド型・グラタン皿としてもgood
・800ml 鶏肉1枚の漬け込みや下ごしらえに
おかずをいれるにも重宝するサイズ
・1.2L 大きいので、たっぷりと保存できる
オーブン料理にも適したサイズ
となっている。
こうして積み重ねるとコンパクトになる。
どうしてこれを買ったのかと言うと・・・
冷蔵庫をちょっとだけ小公開!
作りおきや余ったものを冷蔵庫で保存するときに中が見えないと食べ忘れたりすることがたまにある。
これなんやったっけ?なんて冷蔵庫を開けたまま蓋を開けて確認することもある。
100均などでも最近はこんな便利な容器が売っている。
しかしやはり匂い移りや油分がある食品を入れると洗剤のCMではないが底の角などはいつまでもヌルヌルしていることが多い。
キュキュットクリア泡スプレーもCMほど落ちないと友人が言っていた。
あの洗剤、買おうと思ってたけどちょっとだけ高いし。
これがガラス容器になれば容器への匂い移りはほぼしないし、汚れも落ちやすい。
そして蓋をしたままでレンチン出来るのだ。
最近の電子レンジではセンサーの為かラップなしでチンするものもあるがラップしなければならないものは蓋のままでいい。
また、汁物以外は蓋をしたたまま冷凍も出来る。
汁物は冷凍すると膨張するのでガラスだから耐えられないようだが煮物やご飯みたいなものは冷凍していいようだ。
そしてプラスチック容器でテーブルにそのまま出すのは一人で食べるにしても躊躇われるがガラス容器なら遠慮なく出しても平気だ。
オーブン料理も出来るのでグラタンを焼くことも出来る。
もちろんオーブン料理では蓋は外さないといけない。
こうしていいことずくめのガラス容器だがデメリットも少しある。
透明のプラスチックの容器は重ねられるというのもメリットだがガラス容器だと同じサイズで重ねられないのだ。
そしてシール容器ではないのでパッキンがないからスープなどの水のような汁物だと傾けると漏れてくる。
隙間が多いということはキムチのように匂いの強い食品は匂いも漏れ出るし他からの匂いも移りやすいということだ。
私的にはデメリットを上回るメリットの方が大きいので購入してみました。
これからまた料理が少しだけ楽しくなりそうです。
ただ、数千円とそれなりに値段はしましたが・・・そこもデメリット?ではないか・・・。