久しぶりにジェッターのことを。
ある露店でパナソニックの電動アシスト自転車のバッテリーを見つけた。
「なんでこんな所に売ってるの?」「どうしたんですか?」
「これ、使えるの?」などなど聞きたい事はたくさんあるけど
そんな野暮な事は聞けない。
使えるのか使えないのかわからない。
最初見たときは12Ahかと思っていたけど、17.2Ahだった。
残量表示のボタンを押してみたらピカピカと点滅している。
うーん、使えるのかなぁ・・・・。
使えなかったら勿体無い。
それにカタログでは私のジェッターには対応していない。
よけいに勿体無いしメーカーが使えないと書いてあるのだから
ダメなのだろう。
しかし種類がいくつかあるバッテリーの中でこの一番大容量バッテリー
だけが対応していない。
鍵の位置が同じだしきっと端子も同じなんだろうと思っていた。
恐る恐る値段を聞いたら1000円!
えっ千円!
それなら壊れていても対応していなくても諦めつくかと思い買ってみた。
家には急速充電器がないのでどれだけ充電時間がかかるのか
わからなかったが8Ahでも4時間半かかるので単純に
それの2倍はあるから9時間くらいかかるのかと思っていたら
本当に時間がかかったが計っていないので実際はわからない。
充電できたのでセットしてみたらカチッという音と共にセットできた。

恐る恐る電源を入れたら液晶が普通に表示だれた。
使えるんちゃうん?と思い漕ぎ出してみたら普通にアシストされた。
数十キロ走ってみたけどなんら問題なかった。
しかしバッテリーの重量がハンパなく重たい。
そりゃ8Ahの2倍以上なのだから仕方がない。
この重さのせいで対応していないのかもしれないので段差などは
スピードを落としてそっと越えるようにした。

上から見てもクランクには全く当たらない。
とにかくジェッターでも17.2Ahのバッテリーが使えますがこれは
メーカーは推奨していないから自己責任ってことになるでしょう。
何キロくらい走れるのかまだわからないが8Ahでも60キロ以上走れる
ので100キロオーバーは可能だと思うので楽しみだ。
#ジェッター
#17.6Ah
#Panasonic電動アシスト自転車
#大容量バッテリー