今朝の毎日新聞に先日見に行ったラグビーの記事が載ってました。

ラグビーのイロハの イ (わざと半角)も知りまへんねん。
見に行くのも虹さんがチケットを用意してくれたときに行くぐらいやったさかい。
それがなんで見に行ったのか言うたら、ワシがTwitterの大阪府警をフォローしてて、
そこの管理人の「ゆずりん」さんがラグビーチームのことを書いていて試合がありますとツイートしたのを見たからやねん。
Twitterの大阪府警の情報は普段は身近に起こった事件の情報をツイートしてて注意喚起をしてくれますねん
そのTwitterを読んだ一般の人が情報提供して逮捕に繋がったこともあるらしい。
そやけど、注意喚起のツイートも被害者が責められていると思う方もおるそうや。
そんな大阪府警のツイートを見て行ってみようかと思いましてん。
トップリーグに上がるための大事な試合やったのにそんなことも考えずに見に行ったのでした。
結局一点も取ることがでけへんかった。
Jリーグが開幕した時はサッカーセレッソはJリーグにはおらんかってん。
Junp To Jのスローガンのもと、セレッソ大阪はJリーグに昇格するわけやけど
、トップリーグに行くで!て感覚はそのときのセレッソ大阪みたいやねん。
実は今はいわゆるサポーターも大きくなりすぎてあまり共感しにくい部分もあります。
昔は皆で応援するぞ!て感じが凄いあって、皆でJ昇格や!、
応援歌も「大阪の街の誇り、皆の人気者♪」みたいな歌もあって歌いやすいし馴染みやすいもんやったわ。
そんな良き時代みたいな、駆け出しのアイドルを応援するような感覚というか、そんな感じになったわけやね。
動機は不純かもしらんけど、なんでもきっかけから始まるやし。
観客に家族とか、身内というかそんな方が多いような気がするので応援しやすい環境かどうかが気にならないでもない。

ラグビーのイロハの イ (わざと半角)も知りまへんねん。
見に行くのも虹さんがチケットを用意してくれたときに行くぐらいやったさかい。
それがなんで見に行ったのか言うたら、ワシがTwitterの大阪府警をフォローしてて、
そこの管理人の「ゆずりん」さんがラグビーチームのことを書いていて試合がありますとツイートしたのを見たからやねん。
Twitterの大阪府警の情報は普段は身近に起こった事件の情報をツイートしてて注意喚起をしてくれますねん
そのTwitterを読んだ一般の人が情報提供して逮捕に繋がったこともあるらしい。
そやけど、注意喚起のツイートも被害者が責められていると思う方もおるそうや。
そんな大阪府警のツイートを見て行ってみようかと思いましてん。
トップリーグに上がるための大事な試合やったのにそんなことも考えずに見に行ったのでした。
結局一点も取ることがでけへんかった。
Jリーグが開幕した時はサッカーセレッソはJリーグにはおらんかってん。
Junp To Jのスローガンのもと、セレッソ大阪はJリーグに昇格するわけやけど
、トップリーグに行くで!て感覚はそのときのセレッソ大阪みたいやねん。
実は今はいわゆるサポーターも大きくなりすぎてあまり共感しにくい部分もあります。
昔は皆で応援するぞ!て感じが凄いあって、皆でJ昇格や!、
応援歌も「大阪の街の誇り、皆の人気者♪」みたいな歌もあって歌いやすいし馴染みやすいもんやったわ。
そんな良き時代みたいな、駆け出しのアイドルを応援するような感覚というか、そんな感じになったわけやね。
動機は不純かもしらんけど、なんでもきっかけから始まるやし。
観客に家族とか、身内というかそんな方が多いような気がするので応援しやすい環境かどうかが気にならないでもない。