Panasonicの「電池がどれでもライト BF-BM-W」というものを買った。
鉢栽培している植物に夜に虫がやってきていてビオラの花びらを食べてしまう。
それを補殺するのに自転車用のライトを使っていたが懐中電灯があった方がもしもの時のために良いと考えた。
今回のライトは単1から単4までどのくらい電池でも使えるというもの。
1.5Vのリチウム乾電池でも使える。

こういうライトのイメージだと大きいと思ってたがコンパクトに出来ているしプラッチックで出来ていて軽い。
昔からある懐中電灯と違って、前だけを照らすのではなく一応だがランタンのように立てて周りも照らせるようになっている。
漠然と色んな種類の電池が使えるのか・・・・と思っていた。
外側の半透明になっている部分をカチカチと回してそれぞれの電池に端子を合わせて使うようになっていた。
四本の電池を入れたら全部使うのではなく、一本がなくなれば違う電池を選ぶようになっていた。

電池の寿命は・・・・・・・・・
Panasonicエボルタ単1・・・50時間
Panasonicエボルタ単2・・・25時間
Panasonicエボルタ単3・・・ 8時間
Panasonicエボルタ単4・・・2時間30分
Panasonicアルカリ単1・・・40時間
Panasonicアルカリ単2・・・18時間
Panasonicアルカリ単3・・・6時間30分
Panasonicアルカリ単4・・・1時間45分
Panasonicネオ乾電池単1・・22時間
Panasonicネオ乾電池単2・・ 9時間30分
Panasonicネオ乾電池単3・・ 3時間15分
Panasonicネオ乾電池単4・・ 1時間15分
LEDになったからだろう思いの外、長い時間使える。
小雨でも使える防滴タイプだが大雨で本体に水が入ったら電池を取り出して乾かすように書いてある。
金属ボディではないからちゃちぃがなかなか使えそうだ。
しかし個人売買で買ったものだがレターパックで送られてきて驚いた。
レターパックの赤いやつは厚みに規制はないがレターパックでこんなに厚みのあるものを送ろうと考えたことがなかったからだ。

ネットで「レターパックを膨らます折り方」なんて言うのを見たことがあったが本当にやる人がいるんやな。