昨晩、木村拓哉主演の「教場」の再放送を見ていた。
教場は今年のお正月にやっていたドラマだったが
とても緊張感のある内容でドラマの世界に引き込まれた。
再放送で円盤にも焼いてあるのにまたリアタイで見ていた。
警察学校の話だがまるで自分が追い込まれているかのように
感じるくらい木村拓哉はもちろんどの俳優の演技も良い。
ただ最後に明石家さんまが出て来たのがぶち壊しだったが・・・・・・
私は好きなドラマや映画は昼間ならカーテンを引いて、
夜なら灯りを消してから音声はテレビのスピーカーからではなく
アンプを通してアンプのメニューを
TVtheaterモードにして大きなスピーカーから音を出して画面と音楽に
全集中して楽しんでいる。
お正月にやってたときはドラマの内容ばかりに目がいったが
昨夜は劇中に流れる音楽もいいなと感じて誰が音楽を担当
しているのかと調べたら「佐藤直紀」だった。
東芝のCMではないが「ピンときちゃった!」。
「海猿」「ALWAYS三丁目の夕日」「手紙」
「コードブルー」「マスカレードホテル」
「ハゲタカ」
等々映画やドラマの音楽を作曲している。
あの沢尻エリカの演技も良かった
手紙は映画のDVDを買ったほど感動した。
また、NHK版ハゲタカは今年「おじキュン」と言われた
大森南朋がこれまた良い演技をやっていたドラマがとても面白く
サウンドトラックを買った。
ドラマが好きになると音楽も楽しみたいからつい、サウンドトラック
も欲しくなる。
そんな教場のサウンドトラックをAmazonで先ほど
ポチった。
「想い出家電」の投稿でもらったAmazonギフト券がまだ
あるから無料で買ったようなものだ。
届くのは来年になるが楽しみにしている。
さて、そのはまった教場のドラマ「教場Ⅱ」がまたお正月に
やる。
めっちや楽しみにしている。
ドラマがすべて事実とは思わないが知人の警察官も
あんなに厳しい訓練を受けて職についたのだと思うと
やはり凄いなと尊敬出来るし街のおまわりさんの
見る目も変わるほどだった。
なんでも大阪府警の警察官の募集に
応募してる人が増えたそうだ。
コロナで安定した職を求めてというのもあるそうだが
沢山の応募があるということは優秀な警察官になる人も
増えるということだろうからとても良いことだろう。
近年はネットの発達もあり警察官や消防士、学校の先生など
不祥事をよく見るようになったが優秀な公務員が増えると良いなと
感じる。