撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

たきのみちゆずる実写バッジ登場!

2012年01月27日 | こんなことがありました!

ゆずるファンのみなさまよりいただきました、

「たきのみちゆずるの缶バッジのバリエーションを増やしてほしい!」という

アツいご要望にお応えして、箕面市セールスプロモーション実行委員会では、

「実写版たきのみちゆずる缶バッジ」を販売開始いたしました。


おなじみのお茶目なポーズに、

背景色はピンク(オリエンタルバーミリオン)、ブルー(コーンフラワーブルー)、

オフホワイト(ウィローグリーン)と黒グラデーションの4色をご用意しました。

サイズは40ミリ径のみとなります。(他のサイズはございません)

価格は150円です。(税込み)


キリリと太い眉毛と結んだ口元がステキな、”元祖”たきのみちゆずるバッジも

カラフルな実写バッジも、是非ぜひご愛顧くださいますようお願いいたします。


当委員会では、市役所証明発行窓口、市立病院地階売店「ショップささゆり」、

スカイアリーナ売店にて準備が整い次第、順次販売いたします。

現在、小ロット手配のため在庫が不足することがございますが、

随時追加してまいりますので、その節はお待ちいただきますようお願いいたします。



<モミジーヌのバッジもいっぱいあるよ!店頭で探してね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年「文化財防火デー」にともなう合同消防訓練を実施しました

2012年01月27日 | こんなことがありました!

平成24年1月26日(木曜日)、「西国二十三番札所」や「勝ダルマ」有名な勝尾寺で「第58回文化財防火デー(平成24年1月26日)」に合わせて、合同消防訓練を行いました。この訓練には、勝尾寺のご住職らによる自衛消防隊、消防署、消防団あわせて44名と消防車5台が参加しました。

 

 

勝尾寺の創建は奈良時代に遡る由緒あるお寺で、薬師三尊像や勝尾寺文書など多くの文化財が収蔵されています。

 

 

今回の合同消防訓練は、この本堂の灯明が地震により倒れ、火事になったという想定で訓練を行いました。

 

勝尾寺のご住職が名物の「勝ダルマ」を火災から守るため、、本堂から運び出しています。

 

ご住職らによる自衛消防隊が本堂に向けて放水準備をしています。

 

自衛消防隊が勝尾寺の敷地内にある消火栓を使用して、本堂に向け一斉放水をしています。

 

消防隊が赤色灯を点けサイレンを鳴らし、境内に向かっています。

 

粟生分団も境内に到着し、防火水槽(100トン)から消防車で水を吸い上げる準備をしています。

 

粟生分団から送られた水を使って消防隊が本堂に向けて一斉放水するとともに、他の建物へ燃え移ることを防止するための水幕ホースによる放水を実施しています。

 

合同消防訓練に参加した消防隊、粟生分団、自衛消防隊です。

訓練の講評を受けて訓練は終了しました。


 

 

<モミジーヌからのお願い。箕面市には勝尾寺や瀧安寺など、多くのお寺や神社があります。大切な財産を火災から守ってくださいね。大変寒い中の訓練お疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回箱根駅伝で東洋大学の総合優勝に貢献された田口雅也さんに箕面市長表彰!

2012年01月27日 | こんなことがありました!

お正月の風物詩で学生長距離界最大の駅伝競走「第88回箱根駅伝」において、東洋大学チームの第4区走者として出場し、見事区間賞を獲得するとともにチームの総合優勝に大きく貢献された田口雅也さん(同大学1年・箕面市立萱野小学校卒業)に、1月23日(月曜日)、森田雅彦教育長から箕面市長表彰が贈られました。

 

冒頭、森田教育長から今回の快挙を讃えるお祝いのあいさつと、出場に至った経緯や当日の心境などについての質問がありました。

田口さんは、「東洋大学陸上競技部に入部した当初は、とても先輩についていけませんでしたが、6月頃から練習にも慣れて夏にはトップのチームに入れるようになりました。箱根駅伝直前の記録会(ハーフマラソン)で良い結果も残せて、駅伝出走の一週間前に自分の出場を聞きました。大会当日は、柏原竜二主将から「楽しんで走ってくれたらいいから」と声をかけていただきました。幸い襷(たすき)を受け取った時は2位と1分以上開いていましたので、リラックスして気持ちよく走れました。それにしても、区間賞が取れるとは思ってもいませんでした」と丁寧に答えられました。

 

また、同席された萱野小学校6年生当時の担任の松田先生は、「当時から、水泳・少年野球・クロスカントリー(全国大会に出場)と全てにおいて群を抜いていました。とりわけ驚かされたのは、約3キロメートルの校内マラソン大会でスタートからとても長距離の走りとは思えないスピードで走ったので最後までもたないと思いながら伴走していたら、そのスピードのままゴールしたのを今も鮮明に覚えています」と懐かしそうに話しました。

そして、森田教育長からこれからの目標を尋ねられ、田口さんは「チームの連覇はもちろんですが、個人的には関東インカレで入賞を果たし、駅伝で主要区間を任せてもらえるようになることです」と終始笑顔で答えられました。

最後に、森田教育長は、「これからも多くの箕面市民が応援していますので、けがには十分気をつけて頑張ってください。ご活躍を期待しています」と激励しました。

 


<田口さん、東洋大学陸上競技部のみなさん総合優勝おめでとうございます。もう今から来年のお正月が楽しみ~。モミジーヌもずっと応援してるよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校へ出前教室に行ってきました

2012年01月27日 | こんなことがありました!

平成24年1月24日(火曜日)、第一中学校で食育出前教室を開催しました。

食育出前教室とは・・・食に関する理解や関心を深めていただくことを目的に、市民のグループのもとに食育推進課職員を派遣する事業です。(詳しくはこちら

今回のテーマは「朝食を考える」。1年生を対象に、5人の食育推進課栄養士が各クラスに分かれて授業を行いました。

事前にとったアンケートでは、「朝食を全然食べていない」は0パーセント、「食べたり食べなかったり」は5パーセント、「毎日食べる」は95パーセントでした。
ほとんどの生徒のみなさんが朝食を食べていて一安心です。

では、実際食べている朝食はバランスがとれているか、食べたものを3つの栄養に振り分けてみます。
3つの栄養がそろっていましたか?何が足りないかな?

さらに、ステップアップ。3つの栄養の表の間に線を加え、6つの基礎食品群にしてみます。
食べていない人が多い食品群は何か、足りない食品群がそろう献立はどんなものかを考えました。

今回のテーマ「朝食を考える」は、
朝食の大切さについて学ぶ(学校)  →  どんな朝食がいいのか考える(出前教室)  →  実際に献立をつくり(学校)  →  家庭で実践する
という流れになっています。

この教室を通じて、毎日の朝ごはんの大切さを学んでいただき、見直すきっかけになってほしいと思っています。

<モミジーヌも1日の始まり、朝ごはんはかかせないよ!みんな、どんな献立を考えたのかな~!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする