撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

「新稲地区で子どもたちが田植えを体験!」

2012年06月20日 | こんなことがありました!

平成24年6月15日(金曜日)、箕面市立西小学校では、5年生(4学級147名)が「田植え」を体験しました。
「田植え体験」は、地元農家さんの協力のもと、農地を提供いただき、子どもたちの貴重な“体験”として、長い時間をかけてお米を育てる苦労やお米を食べられることのありがたさ等を知る絶好の機会になっています。

5年生の子どもたちがあつまると、お世話になる農家のかたに元気よくあいさつをして、田植え体験が始まりました。

まずは、農家のかたが教えてくれる「お米の話」です。ため池の水を利用して田んぼに水を引いているなど「水の管理」の話やお米の品種(新稲ではヒノヒカリ)の話など地元の田んぼについて丁寧にお話しされていました。

実際に農家のかたの植える姿を参考にして、いよいよ子どもたちの田植えです。

等間隔(30センチメートル程度)にしるしのついた糸を張って、しるしのところに稲3本程度を一束として植えていきます。

一列しっかり植えた後は、一歩後ろに下がり、自分の足跡で土がくぼんでいるところを丁寧にならします。これを怠ると次の稲が植えられません。

これを1列ずつ繰り返して2メートルほどの幅を植え終えました。子どもたちは、どろんこです。

田植えが終わると、子どもたちは、「思っていたよりも土が柔らかくてバランスを崩した」「普通ではできない体験ができた」など思い思いの感想を発表して、最後に、しっかりと農家のかたにお礼の言葉を言っていました。
農家のかたは、「しっかりと稲が植わっているので助かった」と子どもたちを褒めてくれました。次の稲刈りの時期が楽しみです。

帰り際には、子どもたちに農家さんから余った稲苗がプレゼントされました。おうちでもバケツやペットボトルなどで水を張れば育てることができます。

田植え体験は、箕面市農業経営者連絡協議会 新稲花卉部会が中心となり、毎年、地域の米づくりの一年を知ってもらおうと企画されています。
また同地区では、将来にわたり農空間を残していくために「箕面市新稲地区農空間保全協議会」を立ち上げ、地元の農業者が協力して様々な取り組みをしています。「田植え体験」も、子どもたちの体験を通して地域の農地を大切にする気持ちを育てるために、この地域でお米を作っている農家のかたの大半が関わっています。

 

<農家のみなさん、子供たちへの貴重な体験をありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府内初のSPI2導入採用試験の応募者数は、昨年比2倍以上!競争率は行政職が33倍!消防職は21倍!

2012年06月19日 | こんなことがありました!

箕面市では、今年度から府内で初めていわゆる「公務員試験」を廃止し、1次試験にSPI2を導入します。導入初の試験となる平成24年度第1回試験の募集を平成24年6月14日(木曜日)に締め切ったところ、行政職は18人募集のところ昨年度の2.3倍の592人の応募があり、消防職は4人募集のところ昨年度比2.1倍の82人の応募がありました。


また、今回から技術士や一級建築士など特定の資格を持つ人を対象に、1次試験を免除する区分を新設しましたが、この区分の応募者数は行政職応募者全体の592人のうち28人でした。


今後は、行政職は申込時に提出された小論文をもとに、事前に書類選考を行い592人の応募者を500人程度まで絞り込みます(消防職は100人に達しなかったため、事前の書類選考は行いません)。
なお、1次試験(SPI2)は7月6日(金曜日)から行います。

 平成24年度採用職員
             <平成24年度採用職員>

 

●今後の日程
・第1次試験(SPI2) 7月6日(金曜日)から13日(金曜日)のいずれか1日
・第1次試験合格発表 7月20日(金曜日)
・第2次試験以降試験の日程
  8月上旬以降(消防職は7月下旬以降)
    面接など
・最終合格発表9月上旬以降(消防職は8月上旬以降)
・採用予定日 
平成25年4月1日(消防職は平成24年10月1日)

●採用に関する問い合わせ  
箕面市総務部人材育成担当 電話072-724-6707

<すてきな人に会える日をモミジーヌはまってるよ。みんながんばってね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民間から派遣されている職員

2012年06月18日 | 民間から学ぶ

今回は、民間企業から箕面市役所に派遣されているかたをご紹介します。ダイキン工業株式会社から派遣されている沢田さんです。では、お願いします。

お世話になっております、地域創造部 活力推進室 箕面営業課の沢田久典です。

仕事上、ゆるキャラ(R)さんたちとは切っても切れない関係にありまして・・・

《左から、箕面のゆずPRキャラクター「滝ノ道ゆずる」(ゆるキャラ(R)グランプリ2011全国第9位)くまもとサプライズキャラクター「くまモン」(同全国第1位)

そりゃ、この2大スターに囲まれちゃあ、仕事とはいえ、つい頬も緩んでしまうというものです。でも、会社の目が届かないからといって、いつもこんな感じで羽を伸ばしているわけじゃありません!

【イントロダクション】
ということで自己紹介。所は品川、ダイキン工業東京支社の電子システム事業部で(エアコン事業以外にいろいろやっております!)、映像・エンターテイメント分野向けコンピュータソフト販売部門に所属し、人事交流には若干オーバーエイジながら白羽の矢が立ちましたご縁です。社会貢献については関心を持っており、派遣オファーを実は二つ返事でお受けした次第で、11カ月の予定を超過し23カ月目の公務員ライフを満喫中です。

ダイキンの本社勤務時代に何度か箕面近郊に住んでおり漠然と知ってはいたものの、
滝やもみじの絶景が近所という贅沢さ、四季を通じた豊富な自然、閑静な住環境等、箕面の良さを実感しています。市民のみなさんの箕面に対する関心も非常に強く「ちょっとかなり自慢のまち」だと感じております。

【箕面営業課とは】
私が配属された箕面営業課は、そんな箕面のまちを対外的にアピールし、
新たな魅力を提案し、箕面のファンを増やし、ひいては人口増を目指すという壮大なミッションをもっております。倉田市長就任後発足した、肝いりセクションです。

大変なところにきてしまいました・・・!

そもそも市役所の枠を超えた組織のため、業務範囲が無限のフロンティア。
民間に近い発想で、風通しもよく、活気というか超元気な大変やりがいのある部署です。

当課は40件を超える継続テーマに取り組んでおり、担当は複数のプロジェクトを抱えながら、さらに飛び込んでくる新しい案件を追いかけます。週ミーティングでは談論風発(かなり脱線しますが。)の企画検討に始まり、課題や悩みを共有し解決しながらの大変知的で刺激的な時間を過ごしています。どんな課題も決着をつけるまであきらめない貪欲な姿勢も驚きです。


会議の風景/筆者からの見た目

とはいえ、営業の基本は外で体を動かすこと。実は、当課は府内外でのイベントへの参加日数が年間延べ50日を軽く越えます。

イベントでは、箕面に関する情報展示やパンフレット配布の他、はっぴ、ユニフォームTシャツを着て大きく声だし。また、箕面市セールスプロモーション実行委員会として、箕面名物「もみじのてんぷら」はもちろん、箕面キャラクターグッズや箕面ゆかりの商品の他、箕面ビールも売ります。

長居陸上競技場でのビールマイスターっぷり

箕面のPRの場には、もちろん「滝ノ道ゆずる」も欠かせません。

 
名古屋でのイベントにて、テント内で箕面ビール完売の余韻に浸る筆者

販売といっても箕面の名を商品と一緒に覚えていただくことが、活動の本当の目的です。
収益は箕面のPR活動の原資となります。

【びっくりしたこと】
市役所で衝撃的だったのは、もみじだより(広報紙)、プレスリリース、パンフレットやチラシ等紙媒体で周知される情報の浸透力です。
Webというのは情報の伝達に有効かつお手ごろなメディアだと思っていたのですが、Web告知してもまったく反応なしの商品販売が、紙媒体に掲載された途端急激に伸びます。紙媒体を真剣に読むかたは非常に多く、だからこそ紙媒体への取り組みも真剣です。内容の吟味はもちろん、見やすさ、どう伝わるか等、さまざまな検討を緻密に積み重ね作成しています。

箕面営業課ではこんなパンフレット外面(約1.8MB)内面(約3MB)を作成して箕面の住みやすさをアピールしております。(ホームページ「箕面に住む?」リンク

【箕面に来てよかったこと】
やはり、いろいろな仕組みを作る醍醐味を味わえたことです。
当地では、こんな業務を行っております。


《府内初、市役所証明発行窓口にキャラクターグッズ販売コーナーを設置!》

販売開始当日は、NHKの取材も入り、新聞各紙にも掲載されました。手作り感満載のディスプレイはご愛嬌ということで・・・。商品管理、売上集計方法の検討に加え、レジの打ち方マニュアル等も作成しました。

このほか、スカイアリーナ(市立第一総合運動場市民体育館)、市立病院売店「ささゆり」にもグッズコーナーを展開中です。

《箕面年賀はがき》とオレンジゆずるバスプルバックカー付きボールペン

まさか私が年賀はがきのデザインをするとは思ってもみませんでしたが。
それと、ボールペンはオレンジゆずるバスを所管する交通政策課に、箕面営業課から提案したものです。市長・副市長より配色やパッケージに指示をいただき、現場の担当としては、みんなで作っているというコラボレート感が楽しかったです。

《池田泉州銀行箕面駅前支店デジタルサイネージ》
箕面駅周辺商店街の顔、デジタルサイネージ。

《オレンジゆずるバス沿線に設置されたバスロケーションサイネージの情報発信端末

前職でのデジタル稼業の経験のおかげで管理面は助かってますが、「端的につたわる情報って?」とか「うまくまわる運用ルールはどんなもの?」などアナログな部分で結構頭を使います。市役所からの情報発信にどしどしご活用下さい。

【箕面の観光・商業活性化のための仕組みづくり
これは、まちづくり会社の箕面FMまちそだて株式会社への委託事業で、事業の管理担当をしました。店舗との交渉など人手のかかる作業で、市としてもなかなか手を出せなかった分野なのですが、
スタッフの皆さんに熱心に取り組んでいただき実現しました。

《箕面をテーマにしたご当地スイーツセレクション・みのおのみ

《箕面逸品事業・箕面逸品カタログ》

《みのお本通り商店街にて》

箕面逸品事業では箕面にゆかりのある品々を「箕面逸品」というくくりでプロモーションしました。何が買えるかの「産品目線」だけでなくどこで買えるかという「商業目線」で展開し参加店舗を募りました。さらに地産地消を推進したい市の意向もあり、箕面朝市事業のみなさん(箕面市障害者事業団)と連携し、飲食店に対しパワフルに参加を呼びかけていただいたことも忘れられません。

【仕事上の課題】
当課の運営するTwitterアカウント(滝ノ道ゆずる)への反応などを見ても、箕面の認知度は上がってきていると思います。しかし、業務も多岐にわたり、案件も相当な数、イベント参加日数もすごいけど、本当に箕面のファンは増えているの?人口増につながっていくの?といった漠然とした不安を現場で抱えているのも確かです。

でも、これは考えても仕方のないこと。仕事として受けた以上、一つ一つ着実に進めていくしかないわけで、どれが成果となったかは数年経ってみないとわからない、いわゆるコネクティングドット(点と点をつなげる)の議論だと思います。※Apple創設者、スティーブジョブスのスピーチに出てくるお話です。(日本経済新聞 電子版 ジョブズ氏スピーチ全訳へ:リンク掲載許諾ID155522)箕面という地名をまず覚えてもらう、各地のイベントで皆さんに楽しんでいただく、読んで楽しく使えるパンフレットの作成・配布等に始まる一歩一歩は、後で振り返った時きっとつながっている、そう信じましょう。

そんな箕面営業課にピッタリの言葉で上述のスピーチは締めくられています。

Stay Hungry, Stay foolish.(ハングリーであれ、愚か者であれ。)

貪欲な上に、"foolish"ですけど何か?(笑)(関西弁でいうホメ言葉です。誤解なきよう。)の勢いで突っ走る箕面営業課メンバーにはうってつけです。箕面営業課にはいつまでも、こんな前向きな組織であってほしいと願っております。

と講釈が長くてスミマセン。

私が当地でいろいろな課題に取り組めるのも、さまざまな経験の場を与えていただいたダイキン時代のお客様(いろいろな経験が、点と点でつながって市役所での仕事を助けてくれました。)、快く送り出してくれた職場の仲間、そして現在、あたたかく受け入れていただいている市役所の皆さんのおかげです。この場をお借りして感謝の気持ちを申し上げたいと思います。ありがとうございます。

不惑といいつつ四十の手習い、惑いながらの小僧見習いの日々ですが、今しばらくお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

<沢田さん、長い間ありがとうございました。いつまでも箕面のファンでいてくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなどろんこ!田植え体験を行いました!

2012年06月14日 | こんなことがありました!

6月9日(土曜日)、白島の水田にて、田植えの農業体験が行われました!

田植え前の田んぼ

苗

時折小雨が降るなかではありましたが、26世帯・66人ほどの参加者さんが集まりました。

田んぼに入るのははじめて!というかたが、参加者の大半を占め、大人も子どもも、わくわくしながらの体験です。

田んぼに入る

わ~~!きゃ~~~!という歓声とともに、田んぼに足を入れ、レッツ田植え!

田んぼに入る

田んぼに入る

田んぼに入る

まず、田んぼに入ること自体、どきどきです。
田んぼの感触は独特で、言葉では、なかなか表現できません。
普通の地面と違って、まっすぐ立つことが難しく、
すばやく進むこともできません。
中には転んでしまう参加者さんも・・・!

うまくできるかな?

「苗(なえ)を3本ずつ、やさしくちぎれないように取り分けて、30センチ間隔で。」
という指導の下、植えていきます。

苗を三本ずつ

やわらかい田んぼに、しっかり植えていくのは、
見た目よりも難しく、
自分たちの足跡を平らにならしながら、
丁寧に植えていきます。

田植え開始

横一列になって、少しずつ、後ろに進んで・・・!
ゆっくりと・・・!
目印を見ながら、まっすぐ植えるのもなかなかコツがいります。

田植えが進むよ

田植えが進むよ

徐々に植えるのにも慣れてきた参加者さんたち。
少しずつ、スピードアップして植えていきます。

田植えが進むよ

しかし!
最初は楽チンに見えた作業も、
腰をかがめて行うため、かなり疲れる作業です。

口数が減り、、、
もくもくと作業をする参加者さんたち。
バッチリ最後まで、きれいに植えることができました。

田植えが進むよ

農業体験は楽しい行事ですが、
体験を行った小さな田んぼでも、重労働。
かつてはもっと広い田んぼを一つ一つ手で植えていた時代がありました。
その過酷さは想像以上でしょう。
今は機械植えがほとんどの田植えを、自分たちで体験することで、
その大変さが実感できました。

参加されていたかたがたは、
「田植えはなかなか体験する場がなく、子どもたちに
一度、田んぼの感触や苗を植える作業を体験させたくて参加しました。」
「思っていたより、ハードな作業で、親の自分たちも
真剣にやらないと、と思う体験でした。
農家さんのご苦労が少しですがわかった気がします。」
と話されていました。

みなさま本当に、お疲れ様でした!!

田植え終了のポーズ

泥んこになりました!

夏の暑さでしっかり育った稲が
秋にたくさんの穂をつけ、
おなかいっぱい、おいしいおにぎりが食べられますように!
農家さんに助けてもらいながら、
みんなで見守っていきましょう~!!
田植え完了!

さて、当日、
みのおエフエムタッキー816さんも、
田植えの様子を取材に来られました!
その日の様子は6月14日木曜日の夕方に放送予定とのことです。
詳しくは以下サイトで。

タッキー816みのおエフエムホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://fm.minoh.net/

 

<農業は一日にして成らず!?植えた苗が、元気に育ってくれるといいな!モミジーヌも秋の”手作り”おにぎりが楽しみだよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずる、オリンピックを目指す!? 長居陸上競技場で箕面をPR!

2012年06月13日 | こんなことがありました!

6月10日(日曜日)、滝ノ道ゆずるが日本陸上競技選手権大会の会場となった長居陸上競技場へ出張し、箕面をPRしました!

 


女子中学生400メートルリレーで見事優勝したチームの皆さんと記念撮影!

 

当日は長居陸上競技場前の「にぎわい広場」で箕面市特産物ブースを出店


世界1の箕面ビール、売ってます!

 

競技場の中では、オリンピック選考を兼ねた、白熱の競技の真っ最中!

ゆずるが入ると怒られちゃうので、競技の合間の時間帯を狙って入口で待ち構えます。

 出待ち中、でござる☆

 

お客さんの出入りが激しい時間になると、途端に囲まれるゆずる!

 カボチャじゃないでござる~!

 

他にも競技場に遊びに来ていたキャラ友達がたくさん。


門真市の蓮ちゃん&新しいお友達と!

 

 南泉州のキャラクター、なすびんと!

 

 大阪市中央体育館のイメージキャラクター、マイマイと!

 

今日は名刺をいっぱい配れてるでござる…!と、長居陸上競技場の勢いを感じていると、


スポンサーの山崎パンさんから食パンをいただいたでござる!

 

またブラブラ散策していると、同じくスポンサーのアシックスさんのブースを発見!


ゆずる、思わずゆずる流クラウチングスタートの構え!
手がついていないのは敢えてでござる!!


もうオリンピック出場をめざすしかないでござるな…!と野心うずまくゆずる

 

もちろん、ブース前でも新しいお友達を作りながら箕面をPR!

 

この日だけで1000枚も名刺を配ることができたゆずる
長居陸上競技場でもその名をしらしめた(!?)かもしれません!

 

【おまけ】ゆずるの寄り道こ~な~


刀をとられランチパック風船で応戦するゆずる
…フェンシング!?

 

 むむ、握力測定が無料でできます、とな!?

どれ拙者も…


ぬううううう・・・  かなり腰が入り、真剣っぽいゆずる

 握力平均表はこんな感じ

結果は…?

 

 

 

 


初公開!ゆずるの握力は21.7キログラム!心優しい侍に力は不要!?

 

帰りがけのブース前で箕面ビールを買ってくれたお客さんとサッカーを楽しむゆずる

 


頭をおさえながらのヘディング!空振りしたのはここだけの話。

 

この日実に4時間超もPRを頑張ったゆずる

さすがにへばっているゆずるを激写(笑)


これはこれで目立っていました。

 

<ゆずる、長い時間PRおつかれさま!そのうちモミジーヌのコーナーもできるかな…?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども会の講習会(キャンプ)開催!〈第2弾〉

2012年06月13日 | こんなことがありました!

6月9日(土曜日)、10日(日曜日)、箕面市立青少年教学の森野外活動センターで「こども会講習会(キャンプ)」が開催されました。(第1弾の講習会の様子はこちら。)



今回は、箕面、西、止々呂美、南、萱野、豊川北小学校区のこども会のメンバーです。
これから、こども会の中心となり活動していくためにキャンプ実習をします。

西小学校で集合し、体調を確認してから、教学の森へ。

出発!


約30分で青少年教学の森野外活動センターに到着!



開講式です。

この講習会では、さまざまなスタッフが子どもたちを支えます。
1泊2日を共に過ごすスタッフ紹介がありました。

子どもの班を担当し指導をしてくれる箕面市リーダークラブのメンバーです。
(黄色やピンク色の服を来ている人たち)




利用する教学の森野外活動センターのキャンプカウンセラーです。



主催者の箕面市こども会育成協議会の役員・理事です。


小学生のメンバーは、この1泊2日の講習会でキャンプファイヤー、ハイキング、野外炊事などの野外活動の基礎的なことを学んでいきます。






テントに入って、班長、保健係、用具係などの役割分担を決めたり、ゲームや歌を教えてもらったあとは・・・。

夕食です

ご飯を食べる前に…
「ごはんの歌」をうたいます。


♪ごはんだ ごはんだ さあたべよ~♪
(「線路は続くよどこまでも」の替え歌です。)



キャンプファイヤーでは、火を扱うため、その際の注意を教えてもらいました。

(みんな真剣に聞いています。)

雨が降ったので、実習は室内での模擬ファイヤーとなりましたが、
雰囲気を出すために、薪を組んで、その中にランタンを入れて行いました。


歌にあわせて動き、キャンプファイヤーを楽しみました。




2日目
6時に起床して、共同清掃やシーツの片づけなどを行います。



使ったシーツもみんなで協力してたたんでいきます。




さあ!朝食!…といきたいところですが、
「朝のつどい」を行って、しっかり目を覚まします。
「人間知恵の輪」というゲームをしました。


(自分の両隣以外の人とランダムに手をつなぎます。)


つないだ手は離さずに、どうにか、こうにかして円になるように解いていきます。
またいだり、くぐったり、いろいろ…
時には、引っ張られすぎて「イテテ!」となることも。




なんとかほどけて、頭も体もすっきり!
お待ちかねの朝ご飯です。




朝食が終われば、展望台ハイキング。
「あおぞら展望台」と「わくわく展望台」を目指します。






あおぞら展望台に到着!



「鳥瞰図」の意味を教えてもらいました。



こちらは、わくわく展望台



空港の飛行機の発着もみることができました。



ハイキングから戻ると、最後の実習。
いよいよ、カレーライスづくり。
かまど当番、野菜を切る係など役割分担でスタート!!

火のつきやすい「こっぱ」持ってきたぞ!

包丁を使わなくても「オタマ」で削ってジャガイモの皮むきができるんです。

火が早く通るように小さめに切ろうね。


ぼちぼちカレー粉いれてもいいかな?


おいしくできました!みんなにっこりです。




野外で作るカレーライスは、味も格別です!おかわり続出!



鍋は、このとおり!でした。

 

閉講式です。



1泊2日を共に過ごしたリーダーから修了証をもらいました。





ここで、教学の森のカウンセラーさんとはお別れ。西小学校へ。


西小学校での解散は、箕面市リーダークラブの送りだしを受けます。





参加者のみなさん!
この講習会で学んだことを各地域のこども会に戻って友だちに教えてあげてね。

スタッフのみなさん、事前準備から当日の子どもたちの指導までありがとうございました!


【最後にPRです!】

「こども会」は各地域で活動しています。入会は随時しております。
(詳しくはこちら。)

子どもたちのレクリエーション活動等の指導をする「箕面市リーダークラブ」のメンバーも随時募集しております。(詳しくはこちら。)

 

<カレーライスおいしそうだったよぉ~。みんなで協力して作ったカレーライスは最高の味だね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「箕面左手のピアニスト大使」に智内威雄さん!

2012年06月12日 | こんなことがありました!

6月9日(土曜日)、箕面市社会福祉協議会の法人化40周年記念 箕面市社会福祉大会のオープニングで、箕面市在住のピアニスト智内威雄(ちない たけお)さんに「箕面左手のピアニスト大使」の称号が授与されました。

これは、市にゆかりがありさまざまな分野で活躍されるかたに、箕面市のPRを積極的に担ってもらう「箕面市特命大使」制度に基づく称号で、これまで「箕面特命大使」には、桂 ざこばさん(箕面文化大使)、末成 由美さん(箕面きたかぜゆめ大使)などが大使に任命され、箕面市の魅力を広くPRしていただいています。

この日、智内さんはシューベルトの『アヴェ・マリア』とスクリャービンの『前奏曲と夜想曲』の2曲を演奏してくれたのですが……

なんと、左手だけで演奏されているのです!

実は、智内さんは2001年に右手に局所性ジストニアを発症し、リハビリを行う過程で左手の音楽の世界に触れ、左手のピアニストとして活動されているのです。

目を閉じて演奏を聴くと、とても左手だけで弾いているようには思えず、でも両手で弾いているのとはまた違った魅力がある……そんな演奏に会場のお客様は聴き入っていました。

演奏後、倉田市長から「箕面左手のピアニスト大使」の称号を授与!ゆずるもプレゼンターとして登場しました。

 

<智内さん、「箕面左手のピアニスト大使」としてこれからも箕面をいっぱいPRしてね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

84歳にして中学校の夜間学級で中学課程を修了された木村かづこさんに箕面市長表彰!

2012年06月12日 | こんなことがありました!

6月1日(金曜日)、長年育まれてきた強い向学心で幾多の困難を克服され、84歳にして本年3月に豊中市立第四中学校夜間学級の中学課程を修了、4月から大阪府立桜塚高等学校定時制に進学された木村かづこさんに、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。

倉田市長は、開口一番「84歳というお年で、これほどのことに取り組まれているということはとても凄いことですね。感動しました」と賛辞を述べたあと、夜間学級に通おうと思われた当時のきっかけについて質問しました。

木村さんは「私の青春時代、ちょうどその頃に太平洋戦争の終戦を迎えたため、十分な勉強ができていませんでした。そのようなこともあって常々機会があればぜひとも一から勉強してみたいと思っていました。8年前のある日、箕面市役所内を歩いていると、ふと掲示板に『夜間中学生募集!』と書かれたポスターが貼られていたのを見て、思い切って応募しました」と当時をふり返りながら元気に話されました。

そして、倉田市長が学校生活の様子について尋ねると、木村さんは「中学校では結構、高齢者のかたがおられました。また先生もやさしく対応してくださり楽しく勉強することができました。ただ、2年前に体調を崩したことがあって、その時は卒業できるかどうか心配でした。一方で高校は若い人が多く、さすがに勉強も難しく定例の試験もありますので大変ですが、先生も一生懸命教えてくださいます。特に英語や理科はなかなか理解しにくく苦労する部分もありますが、それでも勉強は楽しいです。先日は遠足で神戸へ行ってきました」といかにも楽しそうに答えられました。

大抵の授業は全生徒が一緒に同じカリキュラムをこなすそうですが、さすがに体育の授業、特に体を激しく動かすスポーツとなるとそれは無理とのこと。最高齢の木村さんを含め60歳以上の高齢者が3人いるのですが、そのような時は縄跳びやバドミントンをしているそうです。



木村さんは、授業の日は午後5時に家を出て電車で約1時間かけて通学しており、帰宅はほぼ午後10時過ぎになるそうです。

木村さんは「箕面に住んで45年になりますが、この街は住環境も良く高齢者への福祉サービスも行き届いており本当に大好きです。本日は大変ありがとうございました」と話されました。

最後に、倉田市長は「今日は私が元気をもらいました。これからの一年一年は大変でしょうが、お身体に気をつけて、いつまでも頑張ってください」と激励しました。

 

<木村さん。高校生活ぜひともエンジョイしてくださいね!モミジーヌも応援しているよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元、箕面マーケットパークヴィソラで滝ノ道ゆずるが大人気!そして6/10は長居スタジアムへ…

2012年06月08日 | こんなことがありました!

6月3日(日曜日)、箕面マーケットパークヴィソラは大いに賑わいました!

というのも…

どんっ

みんなダイスキ!ゆるキャラ大集合」 ということで、地元箕面へ、ゆずるのお友達がたくさん遊びに来てくれました!

当日、まずはエルステージにてステージイベント

11時の開始前から、ステージ前ではゆるキャラの気配を感じ取ったお客さんがたくさんスタンバイ!

 

 

 

ざわめくステージ前 踊る心 高まる期待・・・

 

 

湧き上がるヴィソラ!

これは、みんなでくまモン体操を踊っているところ!ゆずるも一生懸命踊っています(笑)

この日来てくれたのは写真左からくしたんくまモンたいしくん、、、

お久しぶりのいしきりんちゃん
お友達がたくさんでエルステージは賑わいを見せています。

・・・あれ?

 誰か忘れてはござらんか…?

 あ!

ゼロス殿!!

をを、最近よくお会いするでござるな!


ゆるキャラお友達は一旦ひいて、ゼロスショー!
カッコ良かったでござる!拙者も今度まざりたいでござる~!

負けじと拙者もPRしたところで…

 これから何しようか相談中でござる

とりあえずみんなで撮影会でござる~!

さて、撮影会が終わるとみんな少し休憩を挟み、その後みんな思い思いにグリーティングタイム!

休憩のテントから出たところですぐに撮影したでござるよ~☆

 

拙者もそろそろオシャレを…と思案中でござる!

 

14時からは再びステージに戻りみんな集合!お客さんは午前よりも増えています

たいしくんのフラフープ!
見事に100回達成したでござる!す、すごい!!!でござる~!

再びみんなで記念撮影
2階からもみなさん見てくれているでござるよ~

ステージの後は再びグリーティング!散り散りにみんなで盛り上げます

 野生のくまモン発見でござる!

 サイズが合わなかったでござるか!?

 たいしくん殿も発見!

 むむ、人気でござるな…

 これは負けてはおれぬでござるよ!

本屋さんの前でお友達に囲まれるゆずる。大人気です!

お友達が拙者の名刺を見せに来てくれたでござる~! 嬉しいでござるよ!

そして小さなお友達とぱしゃり。この日ヴィソラは大いに盛り上がりました!

 

さて、話は変わり、本日6月8日より3日間、日本陸上競技選手権大会が大阪市の長居陸上競技場にて開催されています。

そしてそれに合わせ競技場前で開かれるにぎわい広場にて6月10日(日曜日)、ゆずるが箕面をPRしに行きます!

当日はもちろん箕面市の特産品販売ブースもありっ!スタジアムの外から大いに日本陸上競技選手権を盛り上げます

ゆずるのクラウチングスタートが見られるチャンス?今年度のゆずるは毎週大忙しです!

 

 

<ゆずると違ってモミジーヌはオシャレできるんだから…!ほら、雨ガッパ…

<ゆずる、今週も箕面のPRがんばってね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しさに魅せられて…市の花「ササユリ」が見頃を迎えています

2012年06月06日 | こんなことがありました!

箕面市の市の花「ササユリ」が、民家の庭先で華麗に咲き誇っています。

街中ではあまり見かけることの少ないササユリですが、市内在住の中川様宅の庭先では、約40年前から毎年この時期に花を咲かせており、近所のかたの目を楽しませています。





ユリ科に属するササユリは、6月から7月にかけて花を咲かせ、花の大きさは10から13センチメートルほどで、うっすらとピンク色をしています。名の由来は、葉や茎がササに似ているところから、その名が付けられています。


中川さんは、「香りがとてもいいところがササユリの魅力です。ササユリを香ると、気持ちが落ち着きますね」と話しました。



 <ササユリの花言葉は、「清浄」、「上品」だそうです。モミジーヌもササユリのように、清く正しく、上品に生きていきたいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする