goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

九十歳。何がめでたい

2024年07月21日 | 本と映画

やっと観に行きました

もう1日1回の上映とあって、客席は高齢者でいっぱい

 

佐藤愛子さん、今年で100歳超えられたそうだ

演じる草笛光子さんが、ちょうど90歳

それにしても元気だわ

その源は、、、世の中にいろいろ物申す事があるから

 

編集者役の唐沢寿明さんが上手い!

って当たり前だけど、ハマり役ですね

こういうキャラクターはそうそういません

 

我々も、ちょっと面白がって世の中を見るってのが

大事なんですかね♪

 

 

広島ブログ

コメント

ディア・ファミリー

2024年06月23日 | 本と映画

梅雨入りした雨の日は映画

 

すごい事をブログで知りました

「美しく歳を重ねるために」のfanさん

この映画は、実話をもとに作られた家族愛のノンフィクションで

その中に出てくる医者が、fan さんの弟さん

演じてるのは、なんと松村北斗さん

 

<あらすじ・ストーリー 1970年代、人工心臓やカテーテルは日本人に合うものがなかった。小さな町工場を経営する坪井宣政は、先天性の心臓疾患を抱える幼い娘が余命10年だと宣告される。絶望の中、医療に関して門外漢の宣政は、娘を救うための人工心臓を作ろうと立ち上がる。

 

大泉洋さん、菅野美穂さん、

役にぴったりというか、真に迫る演技というか

自分の若い頃の事だし、服装や車で時の経過もよくわかる

 

町工場の経営者が奮闘するにしても

やはり医療機器を開発するには、医学の知識が必要

弟さんは現在は開業医だそうで、まだ勤務医だった頃のことだそう

名古屋まで車で送って行ったり

自分が責任とりますって、なかなか言える人はいない

弟さん、多大なる功績ですね

 

IABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテル

今では何十万人もの人々の命を救う物を開発する

医学会の諸々も大変だっただろうし

何よりお金のかかる事

 

そしてカテーテルといえば、

昨年、オットさんも手術して心臓の血管を補強した

実父も心筋梗塞で何度も手術してお世話になった

そんな身近なカテーテルの開発をした人の話

 

頭が下がります。

ありがとうございます!

 

広島ブログ

コメント (2)

丸善で文庫本をまとめ買い

2024年05月22日 | 本と映画

たまには新刊を読みたい、と八丁堀の丸善でうろうろ

あっ、面白そうと手にとってパラパラ

そういう本が4冊も

1冊だけに絞れなかったよ

いずれも初めて知る作家さん

こういう風に出会うと、ワクワクする

 

ええい仕方ない、“心の栄養”にと思い切って買う

3千円超えの出費

新しい作家さんに出会うと、

もう図書館で借りて読む古い本に戻れない

 

これでしばらくは楽しめる

次はジュンク堂へ行ってみよう♪

 

 

広島ブログ

コメント

碁盤斬り

2024年05月21日 | 本と映画

時代劇は久しぶり

草彅剛主演だが、高倉健さんを意識して演じた、というのわかる

監督が白石和彌さん

あの「狐狼の血」のハードボイルドとは打って変わって

静かに碁を打つ場面が多い

 

碁のルールを知らないので、面白さはイマイチ

だけど、碁石を打つシーンの描写はよいものだと思った

時代なのだろうか、白も黒も平たいのだった

それに小泉今日子さん、こういう役柄が似合ってる

斎藤工さんも悪役できるのね

 

やはり後半はスゴイ殺陣のシーン

だが、こういう結末が待ってるとは‥

 

 

広島ブログ

コメント

電話交感

2024年04月21日 | 本と映画

交換ではないところがいい📕

泣ける本です

私とおばあちゃんの七日間の奇跡、とサブタイトル

 

うんと昔の戦争があった時代を過ごした祖母

現代のブラックな会社で働く孫娘

時代を超えて電話で話す

孫とおばあちゃんの、それぞれのストーリーが

最後にぴたっと合う

 

初めての作家さん、こがらし輪音さん

2018年「この空の上で、いつまでも君を待っている」でデビュー

他にも「冬に咲く花のように生きたあなた」

「死神の助手はじめました」

これらも読んでみたくなった

 

広島ブログ

コメント

変な家

2024年04月04日 | 本と映画

本屋さんでやたらと目にする

 

春休みのせいか、中高生がいっぱい!

読むより先に観る事にしたが、

思ってたのと違って怖かった

若い人との感覚のズレを感じる

 

広島ブログ

コメント

舟を編む〜私、辞書つくります

2024年02月21日 | 本と映画

ずいぶん前に読んだ本

作者の三浦しをんさんの本を読んだ記憶がある。

「風が強く吹いている」も共感した

 

それがドラマという形で、主人公も新入りの女性の目線からだという

BSで第1回目を観た

野田洋次郎さんが辞書編纂者っぽくていい!

 

う〜ん、「右」を説明してみろと言われたら

自分はどう答えるか!

主人公のように素敵な答えは絶対できない♪

 

広島ブログ

コメント (4)

カラオケ行こ!

2024年02月12日 | 本と映画

今日は祭日のため、ヨガはお休み。

何か映画でも観に行こうというので

アウトレットの映画館へ

ほぼほぼ満席、こんなに多いとは‥‥

 

綾野剛の主演

ヤクザと中学生の男の子が歌の練習をする

これくらいの情報で、面白そうとオットさんが乗り気

今どきの中学生が、こんな感じなのかってのもわかるし

今どきの歌も、こういうのがウケてるのか

へぇ、なるほど。。。

面白かったです♪

 

広島ブログ

コメント

PERFECT DAYS

2024年01月12日 | 本と映画

役所広司さんが、ただただ公共のトイレを掃除する日々の映像。

東京のトイレはいろんなデザインで、

綺麗に保たれてて、

それを知ることもできた。

 

前半はほとんど言葉を発せず、後半になってやっと物語が始まった。

だんだんわかってきたら終わり。

セリフより存在感がすごい。

 

ドイツ人監督だそうで、出演者の名前がアルファベット表記。

こんなふうに生きていけたなら、という

きちんと真面目に生活する日本人をそういう風に表現するのか。。。

 

広島ブログ

コメント

やっと読書の秋になり読んだ本

2023年11月23日 | 本と映画

原田ひ香さんの「古本食堂」これが一番印象に残る。

東京、神田の古本屋、その界隈の美味しい店。

ぶらぶら歩きたい!

高円寺へも住んでみたくなる。

 

原田マハさんの「独立記念日」も外せない

しっかり考える若い方に羨ましさをかくせない。

「あなたは、誰かの大切な人」

「生きるぼくら」

「本日はお日柄もよく」も面白くて、あっという間に読んでしまった。

 

不動の東野圭吾さんの「希望の糸」

身近にありそうで、引き込まれてしまう。

 

もう一冊「鳥人計画」これはまだ読んでる途中

ちょっと進まないのはスキージャンプの世界のことだから。

あまりにもわからな過ぎ、知らない世界。

だからこそ読みたいけど、少しずつしか読めない。。。

 

広島ブログ

コメント

ミステリと言う勿れ

2023年10月06日 | 本と映画

もじゃもじゃ頭の”ととのうくん“

菅田将暉さんハマり役ですね!

皆さんもじゃもじゃ頭に注目するけど、私は彼の鼻に注目です。

いつも思うのですが、鼻の形がとても良い!

あのもじゃもじゃ頭だから鼻が目立ってるのかなぁ。。。

 

この映画、特に広島編だから観に行ったわけではないが、

あちこち見覚えのある場所が出てくると、

へぇ〜県立美術館だ、宮島だ、東広島駅だ、なんて‥

役者さん達、特に萩原利久くんの広島弁に感心したり‥

 

一番は、整くんの長セリフ

   子供の心は柔らかいコンクリート、

   固まる前の状態だから‥

   刷り込まれてしまう

そう、そうなんよ、この歳になってしみじみ思う。

 

広島ブログ

コメント

春に散る

2023年08月31日 | 本と映画

これは観たかった

横浜流星くんがボクサー役

そして本当にプロテスト受けて合格したって!

 

彼は、深田恭子主演のピンク髪の高校生の頃からのファン♪

今回は挫折したボクサーが立ち直るって‥‥

もうワイルドな流星になってた。

佐藤浩一さんが元ボクサーで、病をおして育てて勝つ。

見届けてから‥桜が散る

いや、観てる方がこうだったらいいな、と思う方向へ。

 

試合の場面は、親指を中に入れて拳を握りしめて‥

応援も力が入ってしまう。

戦いたくなってきた!

 

 

広島ブログ

コメント

リボルバー・リリー

2023年08月24日 | 本と映画

もう上映回数が減った頃、やっと観に行けた。

 

時代背景やあらすじ、そんなの飛んでいくカッコよさ。

綾瀬はるかさんのアクション、得意だっていうのわかる。

他にも、シシド・カフカさん、銃を構える姿真似したいくらいカッコいい。

 

どうやら大正から昭和にかけてのお話。

陸軍と海軍の争い事に巻き込まれた感がある。

日本の未来は、経済的に強くなって争いのない世に‥‥

理想はそうでも、そこに至るまでが争いじゃん。

強くないと生き残れない。

 

やられても何度も生きかえるところは、ちょっと韓国映画のよう。

原作通りを貫くのか、行定勲監督の意図するところなんでしょうか⁈

 

広島ブログ

コメント (2)

大名倒産

2023年07月13日 | 本と映画

朝ドラで活躍中の神木隆之介さん主演のコメディーです。

 

現代風アレンジしてあり、わかりやすい。

だが、思ってたのと違う。

大御所の佐藤浩一さんや小日向さん、松山ケンイチさんの無駄遣いの気がする。

もうひと捻りあるとよかったなぁ。

 

広島ブログ

コメント

タクジョ

2023年06月18日 | 本と映画

小野寺さんの本を買いました。

お仕事ものですが、知らなかった事がわかるって新鮮な驚き。

 

最初に郵便配達員が主人公の「みつばの郵便屋さん」を読んで、次に自動車教習所の教官「本日も教官なり」、その後タクシードライバーになった女性「タクジョ」

どれも普通の会社員の話ではないし、年齢も性別もバラバラなところが面白い。

 

特に最後のタクシードライバーは新卒の女の子の半年後から始まる話。

乗る人に面白がれるのもわかる。

でも、親が離婚してたりする背景が分かると、今時こんなにしっかりとした考えを持っている子がいるだろうか、とちょっと疑問。

 

若い頃の自分、こんな風に人間観察してれば、もっとしっかりした人間になってただろうと思う。

免許を取る事を反対するような親だったから、結婚してから賛成し協力してくれた旦那さんに驚いた。

世の中には本当に思いもよらない出来事ってあるんだなぁ。

小説の中の出来事でなく、切実に思う今日このごろ。

 

 

 

 

広島ブログ

コメント

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ