ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

アイアムアヒーロー

2016年04月30日 | 本と映画
いや~怖かった!
ずっと手をグウにして、緊張状態だった。
高校生くらいの男子がいっぱいの中で、中高年は少ない。

ほんとダメ男役なんだけど、大泉洋さんがカッコよく見えた。
有村架純ちゃんはずっと可愛いままで、演技してんのか疑わしい。
長澤まさみちゃんは、役に入ってタバコも吸って見せるし、アクションも凄い。
しっかり演技してるね。

細菌感染?噛まれたらゾキュン
意味わかんない方は映画を見て!
コメント

モニター商品二度目は焼そば

2016年04月29日 | 食べ物のこと
最初はチュウハイだった。
それに味をしめてまた応募したら、大きな段ボールにインスタント麺が5個。


これは料理投稿サイトのsnapdish。
商品が届いたら、それを写真に撮って投稿する。
それだけでいいんです。
特に食べて感想とかはなしでもいい。

今回の焼そば、サッポロ一番と名前がついてる。
でも、ちょっと量が多い。

さて次は何に応募しょうかな。。。

コメント

レンコンで型をとり

2016年04月29日 | 好きなもの
一ヶ月がかりで作ったのを頂きました。
箸置きです。

本物の蓮根を輪切りにして型紙をとり、
それを粘土に写して穴を開け、
少し曲げて素焼き、
それから釉薬を掛けて本焼き。

他にも個性的な物を作るTさん。
昨年の展示会にはダックスフンドの物入れを出してた。
今年は何かな~。。。
コメント

ベランダをきれいに

2016年04月28日 | 日々のこと
片付けたいんです。

エアコン買い替えるにあたって、ベランダの室外機の上に置いてる植木をどうしようかと‥‥。

毎年、母の日にカーネーションだの薔薇だの貰うのは喜ばしい事なんですが、これが増え続けるのはどうしたもんか。。。
ちっとも枯れない!
年々大きくなったり、脇芽が出て増える。
この際、捨てて、、、、、というのはかわいそう。
バッサリ切るのは忍びない。
でも、何とか半分くらいは減らしたい。
ここ何年かは切り花を貰うようになったけど‥‥。

でも狭いベランダ、思い切ろう。
同じマンションでの家移りでここへ引越して8年、初めての大掃除。

あんまり片付けられず‥‥。元に戻りそう。。。
コメント (2)

体操でほぐす

2016年04月26日 | 自分のこと
最近、ちょうど30分くらいのウオーキングコースを見つけた。
まるで森の中みたいで気持ちいい。
もうちょっと歩きたいけど、このくらいでいい。

歩くのは楽チンだけど、こっちはしんどい。
何度か体験して、やっと入会した途端、眼の手術で二週もお休みした体操教室。
やっと再開!
またまた身体が動かない。

でも、一つだけ変化はわかった。
右足だけ上がりにくいのが少しだけ改善してきてる。
股関節がほぐれてきたんだろうか。。。

昨年の夏は職場復帰して、肩こり腰痛なども当たり前に復活⁈してきてたけど、徐々に無くなった。
最初、お試しの時は痛いばっかりだった。
ここへきて、腕を上げたり肩を回したりするのが気持ちいいと感じるようになってきた。

お休みした分、他の教室に参加してもいいらしい。
あさっては牛田に行ってみよう。
コメント

やっと抜糸

2016年04月21日 | 自分のこと
手術から二週間経ちました。
本日やっと抜糸してもらい、ホッとしました。
いつもいつも眼が気になって、気分を紛らわせる事ばかりしていた。

まだ麻酔が効いてるうちに行ったのは、『シェ・モモ』でランチしました。
和食がいいと言ってたオットも、驚くほど美味しいと絶賛!
見た目は地味ですが、ソースが美味!

朝からざあざあ降りの雨で、人も少ないだろうと家電店ものぞいてみました。
そう、エアコンの下見しておこうと、オーブンを買った時の方に相談しましたら‥‥。
土曜日からの売り出しの商品、取り置きしてくれるそうです。
売場の責任者?みたいな人だと、特別枠があるんですかね?
通常通りの値段より、かなり安くなる!

今年はオーブン、エアコン、次は洗濯機か、、、物入りの年だな。
コメント (4)

モヒカン故郷に帰る

2016年04月19日 | 本と映画
先日の地震で、すっかり観た事を忘れていた。
タイミングよく、家族の大切さみたいな事を痛感する映画。
オール広島の島々でのロケ。
松田龍平と前田敦子、柄本明ともたいまさこ、弟が千葉雄大。
監督が沖田修一なのでかどうか、食べるシーンは興味深い。
『南極料理人』みたいな食べ物に対する思いが感じられた。


ありきたりだけど、バンドマンで都会で夢破れ、おまけに子供ができて結婚報告に島に帰省すると、、、
型破りな喜び方をする、矢沢永吉が好きすぎて息子に夢を託す父親
熱狂的なカープ好き、特に菊池ファンの母親
なので、こんなポスターもあり

ガンで余命いくばくもない父親の、最後の望みを次々叶えてやる息子。
でも一番は、何かしてあげる事ではない。
ただそばにいるだけでいいんじゃないか。
メタルバンドでモヒカンで歌う永吉と、島で海を見ながら親を気使う永吉。
どっちもいい。




いろんな方からご心配いただきましたが、お嫁さんはすぐに熊本の実家へ行き無事を確認したそうです。
でも、その夜の本震を体感して死を覚悟し、横浜に残した子供達の事を思ったと。
私も、夜中の本震の時はこの先どうなるかわからないと思い、とっさに荷作りして横浜行きの準備したほどです。
実家はもう住める状態ではなく、親戚の家に。。。
あくる日、熊本から大牟田へ出て、博多まで行き飛行機で横浜に帰ったそうです。
ホッとすると同時にまだ余震が続いてる熊本、これからが大変だと、、、。
コメント

熊本の地震

2016年04月15日 | 日々のこと
昨夜の地震は広島でも感じました。
揺れる前、あれ頭痛か?というくらい微かに感じました。

すぐ鹿児島の妹と、横浜のお嫁ちゃんに連絡をとる。
鹿児島でも大隅半島のかなり南にある妹宅は震度3で揺れはたいしたことなかったという。

お嫁ちゃんであるEちゃんの実家は熊本市内。
お母様はちょうど横浜へ来てて、お父様が一人で熊本の家にいたらしい。
熊本在住の友達も‥‥。

タンスが倒れ、ガラスが割れ、大変な状態になってるようだ。
翌朝すぐに帰ってみるとの事だが、、、。
交通機関も正常に機能していないし、どうやって家まで帰るんだろ。
熊本市内と熊本空港の中間辺りが益城町で一番被害が大きかった所。
とても心配!

災害の時、どう行動してどう対処するか、改めて備えておかなくちゃいけないと痛感した。

コメント (4)

呼び名にびっくりぽん?

2016年04月12日 | 日々のこと
昨日、『採れたて元気市』へカレー用の肉を買いに行った。
その時『たまちゃ~ん』と呼ぶ声。
ヨッコだ。
ぺちゃくちゃ喋ってた。

その時はサングラスにマスクに帽子で完全防備。
ご近所さんはわからなかっただろう。
でも、不思議なことに友達は顔を見なくてもわかるんだよね。

そして今日、そのご近所さんが回覧板持ってきた。
『すご~い、たまちゃんっていう可愛い名前なんだ‥』
そうですけど、そんなに驚くほど可愛い???
ちびまる子に出てくる玉ちゃんのイメージかしら。。。
『ほなみ たまえ』っていうんだって!

今だに当時のまま、むっちゃん、きっちゃん、おせん、じゅん、オッキー、結婚して名前が変わっても旧姓で呼び合う。
不思議とあだ名ってのはない。

みんな、それぞれの親や旦那様や義理の親を、見送ったり看てる最中だ。
月に一度の集まりでのランチで吐き出してる。
その時はJK当時のままに戻って呼び合う。

皆さんだって、そうじゃない?
コメント (2)

本格的にカレーを作ってみた

2016年04月11日 | 食べ物のこと
飲み薬がなくなって劇的にラクになった。
それまではヤル気が出なくて、昼間に寝て夜は眠れない、の繰り返し。
気分転換しよう、何だか家でゴロゴロしてるのにも限界がある。

そうだ、本格的なカレーを作ってみようと思い立ち2時間。
いつもは市販のルーですが、アメ色玉葱から作ってみた。

テレビ朝日のおしゃべりクッキングのレシピを参考に
✳覚え書✳
牛肉400g、玉葱400g、小麦粉大3、 カレー粉大3、塩小2
ニンニク、ショウガ、人参すりおろし、リンゴすりおろし、ハチミツ大1、苺ジャム大1
その他ローリエ1枚、タイム2本、

鍋が焦げてるのは年代物だもんで気にしないでね!
牛肩ロース塊を大きめにカットして炒める。

玉葱、我が家にあったのは小さめだったんで4個、人参も半本くらいフードプロセッサでザッとみじん切り。
バター多めで20分以上炒める。
このくらいが

こんだけになるまで

そこへ小麦粉とカレー粉をドサっといれ、しっかり馴染むまで混ぜ、ブイヨン1200ccを少しずつ入れていく。
フライパンで肉を炒めたのをこそぎ落として加える。勿体無いからね。
そこへ、すりおろしてペースト状の諸々を加えて、煮込む事1時間。
トータル2時間半かかった。


今まで食べた事のないような、匂いの際立つ辛~いカレーが出来た。
辛すぎるんで、もうちょいマイルドにした方がいいかな。
市販のルーもいいけど、これからは時間があればカレー粉で作ってみよう。
コメント (7)

術後の生活は‥

2016年04月09日 | 自分のこと
翼状片手術してから、今日で三日目か四日目か。
まだ、腫れてて痛いけどなんとかゆっくり家事はできるようになりました。
言われた事しかしない人にイラっとしても仕方ないので、必要最低限の事はする。

下を向くと、重力で眼球が引っ張られてる感じがしてヤバい。
右目の目頭側から下の部分を縫ってるので、右を下に寝返りは出来ない。
今回もまた10針以上で、ゴロゴロ感には慣れた。

YouTubeでヒーリング曲を聴きながら上を向いて寝ころんでる。
飽きたらテレビを見ないで聞いたりしてる。
1日4回の点眼薬が二種類、6分くらい感覚をあけてする。
これも寝ころんでiPadで休み休み打ち込む。



初めての病院は、水曜日が手術日で順番待ち患者さんでいっぱいだった。
押し出しのトコロテン方式で流れ作業のように手術室へ。
ドラマで見るような手術着に着替え、順番待ち。
手順良く助手が器具を次々と渡すのが見える。
声も聞こえるし、綿棒で拭き取った血の色が赤く見える。
終わると顔半分に保冷剤を乗せられ、その冷たい事!

ほとんどの方がタクシーで帰宅するため、専用のタクシーを手配してくれる。
ちゃんと病院の中まで迎えに来て、手をとって乗せてもらう。
疲れたでしょう、と飴のサービスまで。

至れり尽くせり。
だが、家では晩ご飯の心配をしてる人が‥‥。
身体とクチは元気なんだから、見た目には大変そうに見えない。
さあ、波乱の幕開けだ、忘れないように記録しとこう。
コメント (4)

いざ二度目の手術へ

2016年04月06日 | 自分のこと
午後から手術です。
角膜の移植だから、ちょっと不安もあるけど信頼している先生の執刀なので大丈夫でしょ!
準備といっても、保険証と手術代を持って行くくらいか。
帰りのためのサングラスとマスクもいるかな。
一週間くらいシャンプー出来ないらしいので、朝シャンしておこう。

それより、初めての病院の勝手がわからないし、、、受付とかトイレとか。
ましてや帰りのタクシーを拾うのも、どこから??
視力も悪い目で探すのも、、、いやだなぁ。。。
まあなんとかなるさ。。。
コメント (3)

あやしい彼女

2016年04月03日 | 本と映画
韓国映画『怪しい彼女』のリメイク
多部未華子ちゃんが可愛い。
『デカワンコ』の頃から大好きで、声もいいなあ、て思ってた。
本当に癒される声よ。

ストーリーは73才のおばあちゃんが、写真館で写真を撮ると20才になっちゃって、孫のバンドで歌うことになり‥‥‥。
女手ひとつで娘を育て、その娘の子供である孫の夢を叶えてやろうとする。
その歌声を聴いたプロデューサーの目にとまり、曲作りの応援したり。
見た目は20歳、中身は73歳だから、言葉の端々に昭和感いっぱい。
最後は本来の姿に戻るんだけど、またビックリな事が、、、

家族愛溢れるいい仕上がりでした。
ちょっとウルウルする場面もあり、歌に聴き入る場面もあり、一緒に口ずさむ場面ありで良かった。
コメント

比治山でお花見

2016年04月01日 | 日々のこと
今日は、はるばる庄原から来た方と再会。
何十年ぶりかの再会となる人もいて、改めて月日の経つのは早いと感じる。
ランチは比治山の『豆匠』
庭の桜を眺めながら豆腐料理をいただきました。
豆腐のバリエーションはすごいね。
一つづつが凝った味付け、真似はできません。


そして今日は1日なので、隣の比治山神社に参拝すると御神酒をいただけます。
お詣りすると清々しい気持ちになりますね。
境内の桜は満開!
雨も止んで、皆んなで歩きながら新しくなった猿猴橋を渡ることもできました。


それぞれ人生の先輩からは教えられることが多い。
こうしてお互いに話をして、聞いてもらって心が軽くなり家路につきました。

コメント (1)

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ