ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

桜満開

2015年03月31日 | 日々のこと
昼間はお天気もいいし、散歩がてら隣町のスーパーまで歩いて行きました。
あちらにもこちらにも満開の桜があります。
でも一番はココ!

全体を写そうと思ったら、他の方が写り込んでしまうので枝ぶりだけ。
三方向からカメラを向ける人がいっぱい。
町内一の一本桜です。

なぜか笑顔になってしまうのは、満開の桜のおかげです。
コメント

カープ黒田で勝つ

2015年03月29日 | 好きなもの
カープファン待望の黒田の勝利!

8年ぶりの登板で7回まで投げた。
はらはらしながらもホッとしたり。。。
打席に立っても素晴らしいじゃないの。
声援の反面、すごいプレッシャーでしょうが広島人にはこれ以上の喜びはない。
勝っても、淡々とクールに話すところもいい。
ばんざ~い!
コメント

フォトブックと簡単いちご大福

2015年03月28日 | 日々のこと
ノハナのフォトブックが値上がりした。
それでも無料で送料のみの150円から216円なんだけどね!
月に一冊のみこんなに安かった訳だけど、今は無料期間が2ヶ月に伸びた。
2月の無料分を注文、春らしいお寿司の表紙にした。

このところ、作ったパンを引き受けてくれるご近所さんが現れて日々何かしら作っている。
パンも小休止、最近は料理教室で習ったのを復習している。
お寿司は少量をカップ寿司にしてみたり、菜の花のピーナッツ和えは、インゲンに変えたりほうれん草に変えたりしてる。

紅ほっぺをスーパーで見つけた。
ならば作らねば…。

レンジでチンするいちご大福!
苺が小さかったから6個できた。
全部を自己消費してたら大変と、これまた半分はおすそ分けに…。
コメント (4)

福山のログハウス

2015年03月25日 | 好きなもの
先日の福山での驚きはキルトだけではなかった。

それは、ログハウス。
ギャラリア風の巣のsanntafe pureisuという建物に展示してありました。
こんなところね!

周りに目をやると、こんなに可愛いハウスもある

今は使われてないみたいなこんなログハウスもある

庭も可愛い

もう素敵すぎる。

キルト展示の部屋に小さなキッチンもあって、ここ可愛くて中をのぞかせてもらった。
濃いブルーのタイルのカウンター、真似したいくらい。
アイアン雑貨と皮作品の販売もしてる。

もう一度訪ねたい場所!
コメント (4)

ポリポ予約

2015年03月25日 | 日々のこと
やっぱり、パン教室のお隣りに出来たお店はポリポだった。
紛らわしいこと書いてごめんなさい。
あの有名な宮島の…と誰しも知ってる店。
でも、看板に名前がないのよね。

昨日、料理レッスンの時に出た話では、平日でもランチタイムはいっぱいらしい。
パンレッスンの後、皆んなでお茶しましょうという訳にはいかないとか。
じゃあ、来月のレッスンの後に行く事にして予約しに行きました。

店内はカウンター席まで人がいっぱい。
二階席もあるし、すぐ後に入ってきた方は寒いのに外のテラス席へ案内されてた。
ちゃんと予約ノートに記入してもらい、ふと下を見るとバゲットの親玉みたいなパンがある。
これを買わずにいられるはずがない。

コストコで買ったハニーバターつけて食べると美味しいですよ!
コメント (2)

ケーキ寿司

2015年03月24日 | 食べ物のこと
いつものパン教室での料理レッスンでした。
ケーキ寿司
蛤の潮汁
菜の花のピーナッツ和え
苺大福

このメニューを段取りよく手早く作るワザを習いました。
作ったら、その場で試食というかガッツリ食べました。
味がね、丁度いい感じで、すぐ家で出来ると思いました。
コメント (2)

記念日を失念

2015年03月22日 | 日々のこと
すっかり忘れてましたが、春分の日は結婚記念日でした。
そしてkくんの誕生日。

長男のお嫁ちゃんから花が届いて、何で???
すっかり忘れて、福山へ出かけてた(笑)

そういえば、送り主の長男夫婦も確か結婚記念日じゃなかったかな???

そんなのどうでもいい、っていう年になっちゃって、特別何もしない。
昼間にご馳走食べたもんで、何も作る気しない。
どうせなら手抜きさせてくれ!
有り合わせで済ます、そんな記念日でした。

お彼岸なので、このお花を持って墓参りに行ってきました。
Eちゃん、ありがとう♪
コメント

すごいの見たよ

2015年03月21日 | 旅の記録
ローズライナーで福山へ行ってきました。

福山市内を北へ向かい、『GALLERIA風の巣』へ。
びっくりするようなキルトを見た。
今まで見た事ないような、独創的で手の込んだもの。
それも、憧れのログハウスの中で手に取って見てもいいという。

俗に言うキルトとは発想が違ってるし物語性がある。
「まるで布を使った絵画」と評される独創的な作品。
パリの風景だったり、昔話の狐の嫁入りだったり、指サイズの人物がいっぱい入ってる。
中には、○○を探せみたいに、サザエさんがいるから探してみて、っていう楽しいものまである。

もう、ビックリしてため息ついて、世の中には凄い人がいるんだなぁと思った。
今までぼんやり生きてきてすいません、ですね!


そこからはランチしに東へ向かう。
近くには、論田池があり論田川もある『ろんでんカフェ』
古いお寺のような門構え。

ご夫婦で田舎暮らしを求めて引っ越して来られたと聞いていたが、中にはなんと外国人らしき婦人がいらした。
ランチの器も古い食器を揃えてる。
食後、話をしてみると古布でバッグやマットを手作りしてるという。
日本人より和風の物に対する考え方がしっかりある。

ラストは『雛や』
これまた分かりにくい場所の、ごくごく普通の民家。
3月だけ雛人形に関連した手作り品を公開販売してるらしい。
ここも、気の遠くなるような細かい手仕事で作り上げたものばかり。
他の人がしているようなのはイヤと、この方も一本筋が通っている。

福山の加茂町や熊野町を満喫した一日でした。

コメント (8)

おみおくりの作法

2015年03月19日 | 本と映画

原題は『STEEL LIFE』
止まった人生?なんだろうか。
地味な、毎日変わらない生活をおくっている民生課の孤独な男ジョンの話。

仕事は、孤独死した人の葬儀をすること。
連絡があると、部屋を見てその人の持ち物などからファイルを作る。
身内を探し、贈る言葉を書き、音楽を選び、葬儀に出席する。

そんな毎日に、解雇を言い渡された最後の仕事からジョンに変化がおきる。
探しだした娘や友人に会い、故人の人生を振り返る。
淡々と過ごしている地味な男に見えて、実はなかなか面白いやつだというのもわかる。

やっと笑顔を見せるようになったジョンの今後の展開を思っていたら…。
なんということでしょう!
コメント

歩いて歩いて新白島駅探訪

2015年03月17日 | 日々のこと
広島駅から京橋町、鉄砲町、幟町と歩いて八丁堀へ。
途中で『Mio Bar』でランチ。

ここでは、会話もご馳走っていうのを実践!
楽しいひと時を過ごし、お腹も気分も満たされました。

再び歩いて上八丁堀のグランドタワーのギャラリーへ。
よっこの叔母さんにあたる方の『二人展』で酒粕を入れる袋に絵を描いてるのを鑑賞。
『明日もある、明後日もあるじゃあ何もせんようになる』
この精神でコツコツ創り上げた作品は一見の価値あり。

さて、ここで本日のミッション終了
折角だからもう少し歩いて、白島線の終点に向かって行く。
あらら、オープンしたはずのピザのお店、名前が『BERA PIZZA』だわ。

そこから西に向かって行くと見えてきました、アストラム新白島駅のオブジェのような屋根。
でも、ここじゃなくJRの駅を目指すものの、えっ、なんか地味なちっちゃい駅舎。
写真も撮るほどじゃないくらい目立たない。

改札口もこじんまり、山陽本線と可部線が同じホームとは紛らわしい。
トイレはきれい、売店はセブンイレブン、駅員さんは親切で言うことなし!
電車がね、新型車輌と期待したけど旧タイプだった。
本日よく歩いた、なんと二万歩超え???えっ
コメント

キルト日本展

2015年03月17日 | 日々のこと
本日最終日、よっこと行ってきました。
福屋駅前店、あんまり人は多くない。
やはり集客力は八丁堀店の方が断然多い。

素晴らしい作品ばかりで、その根気強さはどこから???と疑う自分はため息を吐くばかり。
国内、海外からの入選作品をいろいろ見ていくうちに、あれっと思うのに当たる。
それはイタリアの方の作品で、どこか違う明るい感性でした。
日本の方の作品は、綺麗にまとまってる物が多かった気がする。
所変われば品変わる?ではないかしら。

手芸用品バザールで布を一枚買っただけ。
すごい作品を見た後は、何かやる気が失せるもんですね。

たっぷり目の保養をしたらランチのお店捜し。
ぶらぶら歩いて街中まで行く途中、どこかのブログで見た店を発見!
こんなところにあるのか、と店の前に立つと感じ良い花が生けてある。
さあ、ど~こだ!
コメント (2)

0円食堂生活

2015年03月14日 | 日々のこと
実は、コストコへ買物に行く前の一週間は0円生活だった。

家計簿を見ると、2月28日の次、3月になってからは5日のみ。
12日に大量買いするまでは、家計からの出費はない。

それでも生活できたのは、友達に野菜をもらったり、鹿児島から米や野菜が送られてきたから。
大根、蕪、キャベツ、さつま芋、これらを工夫し、後は冷凍にしていた海老や豚肉コマ切れでしのいだ。

冷凍庫も野菜室もガラガラ状態でコストコへ行ったわけ。
そこでキロ単位の牛肉、豚肉、鶏肉を購入。
ウインナーだって一袋1キロだから、これも購入後に冷凍。

でも、お豆腐とか納豆とか油揚げがございません。
こういう物は誰もくれない、と思ったら宅配の牛乳屋さんが試供品として真空パックの豆腐をくれた。
お醤油も切れそうだし、明日あたりスーパーへ行かなくちゃいかんな。

いや待て、お歳暮にもらったワインやビールはすぐに飲んじゃったけど、その他の調味料セットを開けたりしてみよう。
そうそう、田舎の法事で貰ったのもある。

ギリギリまで我慢して、また0円生活してみようかな。
冷蔵庫がいっぱいだと、なんか余裕だな。
だけど捨てるようなのでいいから、誰か新鮮な野菜くださ~い!
コメント (6)

コストコで買った物の分析

2015年03月13日 | 日々のこと
今日は朝からレシートとにらめっこで、商品とつけ合わせて過去の同商品と比較。
確かにまとめ買いだもの一つ当りの単価は安い。

例えば紅茶イエローラベルのティーバッグ25Pで278円で買ってたのが200Pで1558円。
◯◯園のお茶漬けだって50袋入り968円。

集計してみると、食料品以外の洗濯洗剤、シャンプー、プリンターインク、キャリーカートそれぞれ1個で14000円だった。

ということは、肉類かなと計算してみると意外にも肉魚卵ソーセージなどで16000円。
合計30000円じゃん。



では何???
ワインは安いのを2本しか買わなかった。
バターとチーズです、トータル9500円、ワインと合わせて12000円、合計42000円。
後はマッシュポテトの素とか、パン作る小麦粉とか、スープと紅茶と冷凍マカロンで10000円プラスで52000円か。
すぐ食べられる蟹ちらし寿司と野菜など、締めて55000円也。

帰りにホットドッグ、ピザ、スムージーで680円追加。

一ヶ月に二回行くという方も、一回でだいたい2万円くらい買うという。
我が家はこれで半年くらい行かなくてもいいかも。。。
しばらくは野菜はJAの産直市、他の物はちょこちょこスーパーで間に合いそうだわ。
コメント (2)

初コストコ

2015年03月12日 | 日々のこと
近所の方のお供で、なんと初めてコストコに足を踏み入れました。
それまでは、買ってきた物を分けてもらう程度。

食べ物は大量だから冷蔵庫に入らない、冷凍も小分けしてからetc....
いろいろ聞いてはいたけど、実際に買う時は迷いました。
これ全部、冷蔵庫に収まるか?
でも、単価計算したらお安い買物だし、買うべきか買わざるべきか、、、悩みまする。

結局、なんと5万円超えの大量買い。

でも、食料品だけでなくでっかい洗剤やプリンターインクや、台車までだからね。
それにしても量が半端ない!
だいたい1キロ単位。
このプルコギビーフ、まな板と同じ大きさで1・8キロ入って2千円、半分以上冷凍にしました。

昼ご飯用に蟹ちらし寿司、二人で食べ切れません。


朝イチに行って3時間、それでも何度も来ている人と一緒だし、買う物リストを見ながらだから効率よく廻ったらしい。
帰ってきてからも小分け作業が大変!
まだ全部は出来てない。
だって買った物が大量過ぎて把握出来てない。
明日ゆっくりレシート見ながら、収納庫を片付けてネームシール貼って収めよう。

写真のカート、日本のスーパーの何倍もの大きさだけど、二階の駐車場から降りるエスカレーターの溝にハマって止まるようになってる。
こんなところに驚いてるなんて……。。。


コメント (8)

薄焼きピッツァ

2015年03月10日 | お菓子&パン作り
昨夜から寝かせておいた生地で、朝ご飯は焼きたてピッツア!

かなり薄く伸ばしたのに、薄くならない。
でも、昨年夏に習った厚みのあるパンのようではない。
これはこれで美味しいけど、もっと薄く柔らかい生地にしたい!

先日7日、パン教室の隣にピッツア専門店がオープンした。
カラフルなタイルの石窯が入り口にあり、これで焼けば美味しいだろうな。
一度食べに行ってみなければ……。
コメント (6)

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ