平成を駆け抜けた現代アーティストたち
といっても、平成に生まれた日本の現代アートを再発見してほしいという企画
入場料は2,000円、65歳以上は1割引でした
まず最初に目に飛び込んできたのは、
草間彌生さんの「PUMPKIN」
おなじみのかぼちゃ
次は、会田誠さんの「灰色の山」
ウオーリーを探す、すぐに見つけた
他にも、何とも言い表わせない作品ばかり
うわーとか、へえーとか、うーんとか
絵だけでなく、彫刻とか立体作品もありました
ここは写真撮影OKなんですって!
ひと通りまあるくなった展示室をぐるりと見たら1時間
そこから地下に降りてコレクション展の絵も見ました
驚くことに、海外の有名画家たちの絵も見る事ができます
大好きなゴッホの絵もありました
ピカソ、セザンヌ、ユゴー
こんなに所蔵品があるって知らなかった
2時間があっという間でした
パンの発酵、暑すぎず寒すぎないこの時期が一番
もうほとんどドライイーストは使わない
酒種が弱ってきた時に、お助けとして微量使う
他にもレーズンで作る自家製酵母もある
これは継いでいくうち、弱ってくる
そうしたら、また1週間かけて新しく作る
丁度いいタイミングで使うと、とても美味しいパンが出来る
ああ、自家製酵母って美味しい、と思える
そのタイミングを逃すと普通のパン
今は無いんで、継いでいる酒種を使う
今日は、猫好きさんに差し上げるためのネコパン
ほわほわで、トーストせずそのまま食べても美味しい♪
一緒にこねてもう1種類は、
ブロークンの栗を入れたマロンブレッド
芋🍠、栗🌰、南京🎃が出回ってるこの時期
次は何入れようかなぁ。。。
皮膚科で経過を見てもらう
1番気になってた頬の大きなシミは少し赤みをおびてる程度
これは、出来てから30年モノくらいで悩みの種だった
これが薄くなればOKなんです
こんなに簡単に2週間で消えるなんて、現代医学の進歩は凄い!
ついでにやってもらった出来かけの3か所は
全く無くなって跡形もない
レーザー当ててない場所には点々くらいあるが
こんなのは気にならない
ずっと保護テープを貼っていたんで
剥がすと新しい皮膚が張ってきてる
ここで油断ぜず、紫外線に当たらないように気をつけるように、と言われた
気温は下がっても、紫外線は降り注いでいる
これからは、夜に塗って寝るハイドロキノンをもらう
シミのあった場所だけでなく
塗り広げると、肌が綺麗になるという
う〜ん、5gで3,300円也か〜
長年の悩みのタネだったシミ
これがあるとないとじゃ、気分が全然違う♪
もっと早く決断すべきだったな〜♪