ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

久しぶりのお好み焼き

2010年09月30日 | 日々のこと
毎月の事だけど、月末は昼ご飯もまともに食べれないくらい忙しい。

今日はちゃんと食べました。



土日のどちらかは食べに行くような習慣になったけど、たいてい「RaKuDa」の和食。

ずっと前から、お好み焼きが食べたい食べたいと思ってた。

美味しいお好み焼きでないとだめなのよね。

でも、急いで食べて勿体なかったなぁ。

行ったのは「トコナツ屋」さん!

広島ブログ
コメント (4)

トトロのハンカチ

2010年09月29日 | 好きなもの
連休のプチ旅で、自分のために買ったお土産。

たぶん羽生SAだったと思うけど、ジブリ製品がいっぱいあったんです。

あまりにもたくさんあり過ぎで迷いましたが、

魔女の宅急便の黒猫ジジの耳かきとこのガーゼのハンカチ。

あ~もっとたくさん買っておけばよかった。

広島ブログ

そんなに後悔するくらい柔らかくて使い心地いいんですよ!
コメント

見ざる言わざる聞かざる

2010年09月28日 | 日々のこと
有名な日光東照宮の「見ざる」「言わざる」「聞かざる」です。

三匹の猿が彫ってあります。

皆、この前に立って写真を撮りますが、人物が3人いて、同じようにしてるならまだしも…

おっと、一言多いか、やめとこう。

まあ、実物はたいして大きくないし、可愛い猿でもないから目立たないという事です。



眠り猫に描かれてる牡丹の花と蝶々といい、

この三匹の猿といい、

洒落のわかる人でないと理解できないですね。

住職いわく、素直な心の持ち主でないと御利益はない、との事。

なるほど、余計な事は「見ざる言わざる聞かざる」

広島ブログ
コメント (2)

なるほど格言

2010年09月27日 | 日々のこと
義母が亡くなって丸二年。
月日の経つのは早いと実感している。
こんな雨の帰路はお母さんを思い出します。



人間は最初に動物を愛し、人を愛し、植物を愛し、最後に石を愛す。


先日、新聞折り込みに入ってた小さな紙面に記者の方が書かれてた。
ぜんぜん興味ないガーデニングを始めて、動物、人、植物、と順にた。
次の石というのがわからない、といった内容だった。


同じくだ~と思ってた。

でも、最近は苔の付いた石の魅力にとりつかれてる。
三渓園で見て触ったきれいな苔は、ほんの一部いただいた。

ここらあたりの


オムツ入れ用ビニール袋に忍ばせて持ち帰りました。

ついに、石を愛するお年頃になったという事ですかね。

広島ブログ
コメント (2)

BECK

2010年09月26日 | 本と映画
観る時間がズレちゃったもんで、意見が別れましてコレになったんです。

いや~予想外にこの映画よかったですよ。


なにがって、佐藤健クンですよ。

人切り以蔵から気弱な高校生に見事にチェンジ、

ゲゲゲの向井クンだって金髪クールなベーシストだよ。

演技だとわかっていても、だんだんギターが上手くなっていくし話の筋も面白い。

もちろん水嶋ヒロだってすごい存在感!


最後に、犬を飼うならあのBECKのようなのがいいな。

広島ブログ
コメント (2)

トントン整体最終回

2010年09月25日 | 自分のこと
今日で4回が終了しました。

体重等はあまり変化なく、サイズダウンは太もものみ。

確かに太ももの前面の盛り上がりがなくなった。

これは、≪ゆるゆる下着の成果である≫とのこと。


締め付けないって大事なんだろうけど、身体が慣れて緩んでくるんじゃないかと心配です。

まあ若い頃はゴムパンツなんて考えられなかったけど…

今はなんて楽チン、となりました。

ダイエット成功とはならなかったけど、

冷え症少し改善、腰がだいぶ楽になり、後頭部の形がよくなりました。


後はゆるゆる生活を持続すれば自然に・・・はず。

そう、いつか・・・ゾ♪

広島ブログ
コメント (2)

初めてのチュー

2010年09月24日 | 日々のこと

1才にならないのに3才の従兄弟に向かっていき、チューするんです。

相手が子供だという事が、赤ちゃんなのになんでわかるんだろ。

でも、チューをじっと待ってるがっちゃんの神妙な顔の方が面白い。

誕生会でのひとこま。

広島ブログ
コメント (2)

今日は何曜日?

2010年09月23日 | 日々のこと
国内旅行で時差ボケ状態です。

それに、なんで晴れるんでしょう。

昨夜は遅くなったし、夜中から雨になった。

しめしめ、ゆっくり寝てられる、と思ってたら晴れちゃった。


せっせと洗濯、出掛ける前の状態がぐちゃぐちゃだったんで片づけて…

父の病院へ様子をみに行き洗濯物を持ち帰り、ああ買物もと忙しい。


雨だったらいいのになぁ・・・

やっぱ遊び疲れ、ですか。。。

たしか明日は金曜日で仕事のはず、です。

広島ブログ
コメント (2)

急ぐべからず

2010年09月22日 | 日々のこと
今回のプチ旅の教訓です。

残り少ない人生、そんなに急いで行くところなんてあの世じゃない。


とはいうものの、孫と過ごす時間は限られてる。

目一杯楽しんできました。

がっちゃん大ちゃんもすくすく成長し、こっちはどんどん年をとる。


貪欲に、行ける所には行っておかなくちゃ。

と、教訓も無視してると、とんだ目に遭いました。

なんと可部線で事故らしく、自宅まであと10分というところまでで足踏み。

ハイハイそういうことなんですね。

やっとこさ帰ってきました。

広島ブログ
コメント

ここまで行きました

2010年09月21日 | 旅の記録
どこだかわかる人は、かなり歴史ツウ?

こんな事いうと、「誰でも知っとるで…」なんて言う人が・・・

ワタクシ行く先々で馬鹿にされてます。



これを見た時もあれこれ講釈たれるので、

「じゃあ裏側には何が描いてあるん?」 と聞くと 「知らん」・・・

知らない事もあるじゃん。

漏れ聞こえるガイドさんの聞きかじりだと、雀が遊んでる姿が描かれてるそうです。

猫が眠ってるのは平和な象徴だとか。


これは思い出しながら描いてるわけですが、いっぱいありすぎて順序がバラバラ。

まあ他の方とは目線が違うんで、気になった事柄のみぼちぼちと書きます。


広島ブログ


コメント (2)

日光に来ています

2010年09月21日 | 日々のこと
花衣の館 日光 千姫物語 という宿に泊まりました。

一生に一度は泊まってみたい、と思うような15畳の部屋。
三部屋続きで、洋間からは華厳の滝から流れてきてる川のせせらぎが…


一昨日、横浜の長男宅に行き、孫の三才児がっちゃんとの珍問答に完璧に参りました。

そして次の日は三渓園を見学。
その後は次男宅で一歳の孫の誕生日で一升餅背負わすお祝い。

そこに泊まり、日光詣でにやって来ました。

休憩しながらのドライブで、予定通り3時過ぎに到着。
温泉に浸かり、豪華な食事をいただきました。

寝る前に、もう一度大浴場に浸かってきました。。
さて、朝食後は日光東照宮の陽明門です。


広島ブログ
コメント (2)

旅に出ます

2010年09月17日 | 日々のこと
さていったい何処へ???

明日から4泊5日で出掛けてきます。



今日は、鹿児島から妹がやってきました。

父の様子をあれこれ考えて心配するより、自分の目で確かめた方がいい。

タイミングよく連休でもあるし、広島西飛行場も終わりになるというしね。


ならば、という訳ではないけど、ちょっくら横浜さ行ってくるべ、とプチ旅にでます。

ここんとこ毎日毎日、病院通い。

少々くたびれました。

でも、ちょっとだけ交代してもらって羽を伸ばしてきます!

広島ブログ
コメント (3)

ループバス

2010年09月16日 | 日々のこと
広島市内、100円でぐる~っと廻れるんですって!

9月8日から12月5日まで、土日祝日限定ってのがちょっとねぇ。。。

右まわりと左まわりのバスが20分おきにあるそうです。


1日乗車券でも300円。

だから、広島駅から右循環コースで現代美術館へ行って平和公園へ行き

ひろしま美術館、広島城、県立美術館めぐりってコースなんか良さそう。


これは、都心部循環バスの社会実験のようです。

なるべくノーマイカーで、というのが目的のようですね。

一度利用してみたいと思いつつ、土日はゆっくりしたい気もするな。

広島ブログ
コメント (6)

つかの間の楽しみ

2010年09月14日 | 日々のこと
連日の病院通いも、一週間ともなれば周りに目が向きます。

今週からは定時で退社できるので、まだ外は明るい。

帰り道は暗くて、一目散にバス停へ急ぐが行きはまだ明るくて昼間の残りの暑さが漂ってる。

バスで行ったり、帰りをアストラムにしたり、逆にしてみたりを繰り返してる。


ふと可愛い店を見つけた。

入ってみると小さな狭いパン屋さんだった。

店じまい前で、勿論パンは数も少なくなってる。

クロワッサンとクランベリーのクリームチーズ入りパンを買う。

レジスターも赤くてラブリー。

アストラム西原駅から安佐南郵便局方面へ向かう道路沿いにありました。

和みのぱんやさん「小麦畑」、また帰りに寄っちゃおう。

広島ブログ
コメント

洗濯機を洗濯

2010年09月12日 | 日々のこと
ドラム式を買ってから、初めてやってみました。
ですが、2時間50分もかかるんですって!


今日は年に二度ある消防点検の日でした。
朝9時、ガス漏れ警報機とインターホンの連動チェック、
ベランダの避難梯子の開閉をやってもらいました。

その間、洗濯物も干せないし「洗濯槽洗浄」をやるっきゃない。
まあ単純な思いつきですね!

消防点検では、植木鉢を置いてる棚が少し当たっています、と指摘され撤去。
玄関側のとチェンジしたり、ついでに掃除したり、久々汗出し家事しました。

終わっても、布団を出したりシーツをだしたり…
先日の父の入院で、妹が鹿児島から来るというので準備しときました。
なんせ狭いマンション住まい。
押し入れから出すと、連動して他の物も出て来ちゃって大変。
また押し込んだりで、いっこうに片付かない。

以前よりも捌けた感があるけど、また納めるんだし仕方ないね。

で、肝心の洗濯機はというと…
ハイターを300CC入れたからか、中はピカピカになりました。

でも漂白剤くさ~い!

広島ブログ
コメント (3)

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ