ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ミントのメモ帳
メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。
嬉しい収穫&カットする楽しみ
2012年03月31日
|
ウチのこと
実のなる植物って、収穫が楽しみです。
毎週末、ベランダで採れる苺が食べられるって嬉しいもんです。
ただし、一粒か二粒しかありませんけどね。
そうそう、薔薇が元気に咲きはじめました。
まだ蕾ですが、ワクワクします。
枝垂れ梅が、昨日の風で花びらが散ってしまいました。
でも、枝切りという楽しみがあるからね。
明日にしようか、来週にしようか、悩みます!
iPhoneから送信
コメント
春になった
2012年03月30日
|
日々のこと
やっと暖かくなってきました。
しかし、この風はどうよ!
ヒューヒューすごい。
帰宅後、鉢植えのビオラの花殻を摘む。
無心になってできる事があるのがいい。
こうしてワンクッションおくと、仕事から家庭へ切り替えができる。
たまには、あてもなく街ブラしたいけどそういう時間がない。
皆さん、自由時間があって羨ましい!
でも、もうすぐ自由時間ばかりの生活になるんだろうなぁ。
退屈な日々になったら・・・・・声かけてねぇ~
iPhoneから送信
コメント
居酒屋メニュー
2012年03月29日
|
食べ物のこと
これは、大阪の『一期一会』のメニュー。
豆腐のそぼろあんと鶏皮のポン酢和え。
そして、山芋焼き。
もちろん普通の焼きとりもある。
柚子胡椒が乗せてあって、これが美味しかった。
iPhoneから送信
コメント
インテリア
2012年03月28日
|
旅の記録
やっと暖かくなってきましたね。
でも、朝晩はやはり冷えます。
まだまだ神戸旅行を引きずっててすみません。
うろこの家で見た部屋が素敵で忘れられません。
こんな部屋で暮らすと、動きがゆっくりになりそう。
掃除も大変だし、何をするにもとても時間がかかりそうな気がする。
機能的ではないけど、気持ちは豊かに過ごせそう。
夢は持ちつつ、少しづつ整理していこう。
全部一気に捨てるのは無理だから、ちょっとづつね!
昨日の広島県の発表、『おしい広島』でした。
おしい、から、おいしい、にしていこうという事らしい。
そういうの、ありよし?
コメント
こういうの、あり?
2012年03月27日
|
日々のこと
iPhoneから送信
コメント (3)
RaKuDaの昼ごはん
2012年03月26日
|
食べ物のこと
やっぱ美味しいし、栄養バランスいいし、腹持ちもいい!
先日、久しぶりも久しぶりで今年初めて行くと、ボードのメニュー欄に何も書いてない。
いつもキチンとしてるのに、こんな事は珍しい。
この日は、ポークソテー。
野菜たっぷりで肉が隠れてる。
メインは肉だが、煮物としてサンマの煮付けがあった。
圧力鍋だと思うが、骨まで食べられるように柔らかく煮てある。
サラダも細かく刻んであり食べやすい。
あと、ご飯は九分づきだし味噌汁の人参と大根は歯応えが残るように切ってある。
大根の茎も葉も入ってる。
量も腹八分目で、若くない者には丁度いい。
こうして外食するのもたまにはいい。
参考になる事だらけで、毎日のご飯、丁寧に作ろうと反省もするから。
で、今日も反省(~_~;)
コメント
おかえり、はやぶさ
2012年03月25日
|
本と映画
はやぶさ関連映画三作品のうち、これが一番わかりやすい。
子供にもわかるような説明が随所にあり、演じる前田旺志郎クンがいい。
声がよく通る。
ちなみに、食器洗剤ジョイくんの声って、この子ですって!
ほかにも杏さん演じるJAXAの女性職員が、宇宙開発の仕事に携わるようになったきっかけとなったプロセスを語るあたり、共感できるものがありました。
子供の頃の感受性豊かな時に感銘を受けると、その後の人生に大きく影響してくるもんですね。
あきらめない事の大事さもわかるし、夢を持つ事の意味もわかるだろう!
その他、藤原竜也、三浦友和両氏がぎくしゃくする親子関係をぎくしゃく演じてましたわ。
そうそう鹿児島の内之浦が出てきたけど、肝付町にあるのかな?
この映画も封切り後すぐ観に行ったのに、書いたままになってた。
iPhoneから送信
コメント (4)
レッドとブルー
2012年03月24日
|
日々のこと
え~、このお二人どこにいたのでしょうか?
休日の買物は、たいていココ「JAとれたて元気市」
ちょっと早めに9時から開きます。
今日はどうしたことか、このお二人が大活躍してました。
『写真、いいですか?』
と、遠慮がちにお願いしてみる。
できればツーショットがいいと言うと
『おいおい、レッドよ~』
と、呼んできてくれた。
ここは子供達は滅多に来ないよ。
朝から声かけてキャ~キャ~言うのはオバサンでごめんよ!
コメント (4)
僕達急行 A列車で行こう
2012年03月24日
|
本と映画
本日封切り
さっそく買物前に予約しといた。
買物をすませ、昼ごはんも食べ、夕飯の準備もし、すべてバッチリ!
歩いてTOHOシネマズ緑井へ。
松山ケンイチと瑛太が鉄道オタクの友達という設定。
お互いの仕事と恋をからめてあり、九州の風景も興味深い。
登場する電車の数は、20路線80モデルだそうで、鉄道ファンにはたまらないでしょうね。
それに、さすが森田芳光監督と思ったのは、これでもかっていうくらい出てくる特急の名前。
『のぞみ』地所の『小町』恋人は『あずさ』社長が『北斗』
『コダマ』鉄工所だのいっぱい出てきます。
ちょっとコメディー、ナイーヴな男の子コンビの会話も面白い。
でもこういう風に好きな事に夢中になって生きていければいいじゃない。
コメント
やっぱうろこの家
2012年03月23日
|
旅の記録
かの有名な、『うろこの家・うろこ美術館』
明治38年に建てられ、その後移築されたんだそうです。
ワタクシ2度目なんですが‥‥‥
中が素敵なんですよ~
マイセンの食器やガレのランプシェードが溜め息もんです。
ここでのお土産がコレ
フルーツピックです。
器がサキソフォン、ピックの先が音符になってたりで洒落てるでしょ?
こういうの、神戸でなきゃないわ。
歩き疲れて、再びループバスに乗り、新神戸駅に向かいました。
もうすでに夕方、ちょいと売店をのぞいてから来た便に乗って帰広しました。
コメント
大道芸人
2012年03月23日
|
旅の記録
北野異人館、何軒もあるからどこから廻るかが問題です。
端っこの方の『風見鶏の館』前の公園で拍手喝采うけてました。
この方、一人で綱渡り、ジャグリングなどしてました。
若い女性が多かったですね。
歩いてると何でも珍しく、普通のお宅の門扉もステキ!
我々のような年寄り組は、やはり坂道がネックなんでしょう。
まだまだ健脚で、疲れたそぶりも見せないで歩き回りました。
さて、どこか入って中を見学しようという事になり‥‥つづく
コメント
ハーバーランド
2012年03月23日
|
旅の記録
「ハーバーランドに明かりがとも~る~」
おもわず口づさんでしまいます。
ここは神戸の港!
大阪を後にし、JRで三宮まで30分かかるかどうか、ってくらい。
駅前にいたボランティアガイドさんに聞く。
ループバスに乗って移動した方がいいと言う。
一日乗車券650円で、乗り降り自由。
ルートは、まず港の『モザイク』そこでランチ!
『かつめし』が有名なんでしょうか!
海の香と潮風がごちそうでした。
それから南京町の中華街を歩き、
旧居留地レトロビル近くでお茶し、またルートバスで北野異人館へ。
全部ではないけど、入館料がいるから一ヶ所だけ見学することにしました。
ぶ~らぶら、坂道ひ~ひ~言いながら歩いてると
人がいっぱい集まって拍手してる。
何だろう‥‥‥つづく
コメント
道頓堀でもみくちゃに
2012年03月22日
|
旅の記録
やっぱここは外せないでしょ。
そぞ~ろ歩きの御堂筋~どころか…おしくらまんじゅう状態。
行きたい方向に流されてるだけ。
それにしても人が多い。
通天閣から商店街を歩いて地下鉄堺筋線「恵美須駅」へ
一駅の「日本橋駅」で下車。
心斎橋をくたびれるほど歩きました。
また地下鉄で、大阪梅田駅まで行き、乗換えて一駅先の天馬まで移動。
切符を買わなくていいICOCAって便利だわ!
お腹がすいたので、ホテル近くの焼き鳥屋「一期一会」へ。
ここが安くて美味しいの。
鶏そぼろがのった豆腐とか、山芋をゴロゴロ切ったのを焼いてたり、もも肉に柚子こしょうがちょっとづつ乗ってたり、本当に美味しかったです。
ウチでもやってみよう、なんて参考になるような盛り付けでした。
朝早くに家を出てから、長~い一日が終わりました。
コメント
通天閣は大人気
2012年03月22日
|
旅の記録
スカイウォークってのが出来るようになったからかしら。
命綱つけてアミの足場のような外を歩くんですってよ!
下から見上げたら見えてました。
丸くなってる上の部分の細くなってる場所です。
町のど真ん中にあるんですね。
入り口には50分待ちと記入されてましたが、すぐに入れました。
エレベーターで2階へあがり、チケットを買い、そこからが長蛇の列でした。
ぐる~と一周してビリケンさんの所に行くと、また並んでる。
諦めて2階まで下りて会社の方にお土産
変わった箱に入ってるチョコクランチ。
これは19日の事です。
ここから地下鉄、堺筋線で一駅の道頓堀方面へ移動しました。つづく
コメント
まずはお城ですって
2012年03月21日
|
旅の記録
なにがなんでも、、、行きたかったらしい。
だから、『雨』なんです。
まずは遠くから攻めて、だんだん宿泊するホテルに近づこうとしません?
考え方が、男と女では逆なんですねぇ。
まず行きたい場所へ、後でその周辺なんですって!
大阪城は大公秀吉の造らせた巨大な城でした。
広島城なんて、ほんと小さく感じますね。
『黄金の茶室』を復元したのもありの、
『大阪夏の陣図屏風』のミニチュア模型ありの、
石垣も新旧ありの、
足腰丈夫なうちに見に行っといてよかった。
そして、お土産ですが
今回に限らず、記念に残るような物を一つだけ買うようにしています。
そこで買った物は『名城トランプ』
全国のお城の写真と場所がわかります。
私はあんまり興味ないけど、珍しいと思いましたよ。
それとマンホールが綺麗だったので‥‥
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
広島ブログ
クリックしてね♪
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2012年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
松たか子にして〜
ミルクコーヒー食パン
アカシアのはちみつをいただいた
またキャベツがキター
味噌の仕込み
きな粉クリームパン
毘沙門天初寅祭は行けず、恵方巻きを買う
もう一つの事件は、、、壁に飛び散るピザソース
人生にこんな事あるなんて、事件2連発‼️
ペペロンチーノ
>> もっと見る
カテゴリー
日々のこと
(2741)
食べ物のこと
(517)
お菓子&パン作り
(363)
ベーキングスクール
(33)
ウチのこと
(45)
旅の記録
(126)
本と映画
(417)
好きなもの
(183)
自分のこと
(247)
料理教室
(18)
hachi labo パンとお菓子の教室
(42)
天然酵母
(16)
おうちパン教室
(17)
パン教室のご案内
(1)
最新コメント
minto/
ミルクコーヒー食パン
fan/
ミルクコーヒー食パン
minto/
毘沙門天初寅祭は行けず、恵方巻きを買う
fan(美しく歳を重ねるために)/
毘沙門天初寅祭は行けず、恵方巻きを買う
minto/
もう一つの事件は、、、壁に飛び散るピザソース
音♪/
もう一つの事件は、、、壁に飛び散るピザソース
minto/
もう一つの事件は、、、壁に飛び散るピザソース
丸/
もう一つの事件は、、、壁に飛び散るピザソース
minto/
人生にこんな事あるなんて、事件2連発‼️
maco/
人生にこんな事あるなんて、事件2連発‼️
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
ブックマーク
glad design
Rosemary's House
My mind…
わかめ・こんにゃく・ところてん
小さな庭
たろすけ大分・雑感日記
晴れたらいいね♪
ドアを開けたら…