この映画は、ただ優れたシューズを開発した物語ではない。伝説のシューズを開発し、人々の人生や世界の景色を変え、歴史を動かした男たちの物語だ。身体の底から仕事への情熱がとめどもなくあふれ、勇気を与えてくれる渾身の一作である。
こんなプレビューに誘われ、ちょっと遠くまで観に行った。
いや〜面白かった。
マット・デイモンとベン・アフレック、どちらも好きな俳優さん。
携帯電話もなく、オフィスのパソコンが奥行きあるデカいのに懐かしさを感じる。
1980年代のシューズメーカーのNIKE。
上司と部下の感動の実話だそうです。
もちろんアメリカの話だけど、なんか日本のドラマ「陸王」みたいなのかな。
マット・デイモンが中年らしく太ってて、情熱だけは若者みたいにある役どころ。
一番はマイケル・ジョーダンの母親の交渉術。
息子を一番わかってるからこそ条件を出すのね。
4月のパン教室もじゃがいも入りフォカッチャでした。
焼き立てを食べた事がない、ってんですぐにカットして食べていただきました。
しっとりほかほかに感激だって!
作業中の写真撮りたいけど、なかなか出来ないですね!
来月からは、好きなメニューで開催します。
ご希望の方はカテゴリーの「おうちパン教室」のご案内からコメントで。
下準備として、マッシュポテトを用意するんですが、
これは、ちょっと多めに茹でて潰し、取り置いておくとラクですよ!
その日はポテトサラダ♪
ここんとこ自宅のパンは、じゃがいも入りフォカッチャやグラハムブレッドばかり。
クリームパンが食べたいのぅ、とつぶやくが、
断固阻止してライ麦パン。
アンデルセンのカトフェルブロートレシピに更にチーズをプラス♪
どうも、じゃがいも入りが気に入ってしまったようです。
こどもエコ住まい補助金、というのがある。
住みやすくリフォームした場合、条件付きで補助金が出る。
こども、居ないけど…。
そしたら、老後住みやすくした場合もいいんだって!
とにかく家事がラクになる設備にしたら補助金出すよ、というものらしい。
この度のリフォームで該当するらしく、ダメもとで一応申請してみたらいいと勧められた。
申請するための書類と免許証コピーだけ必要とか。
そんな簡単でいいのか、少々疑問だがやってみよう。
とりあえず該当するのは
キッチンの食洗機、レンジフード、ガスコンロ
廊下の手摺り、廊下の段差解消の5つ
それぞれのポイントが決まっていて、合計で5万ポイント以上だそうです。
我が家のリフォームでは、57,000ポイント。
申し込み書に記入押印し、免許証のコピー付けて提出。
通れば、リフォームした会社に振り込みがあり、それをいただくという手はず。
なんか楽しみだ〜
益田市にあるオットさんの実家。
いつもは夏に2度くらい草刈りに行く。
だが、今年は春先に除草剤を撒くという。
何やら職場の方に聞いて実験的にやってみるらしい。
2人とも腰が痛いんで、草刈りはもう無理な歳になったという事ね!
という訳で、田舎の実家まで2時間半のドライブ。
広島から浜田へ抜けてからは、久しぶりの海を眺めながらのドライブで気分はいい。
浜田の道の駅に寄り道。
せっかくだから1週間前に行けば、津和野の流鏑馬(やぶさめ)が見られたのに…。
決断するのが遅いんだなぁ。。。
墓所、夏はあっという間に草ぼうぼう。
山だもの仕方ない、で済ませていた。
ほとほと困り果て、除草剤の出番。
その除草剤を春先に撒いておくとぼうぼうにはならない、らしい。
さてどうなる事やら。