【週刊】企業理念

こちらへ。「企業理念と戦略の図解」 https://note.com/missionstatement

Vol.144 日本サンガリアベバレッジカンパニー

2008-01-26 | Weblog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【週刊】企業理念 Vol.144 日本サンガリアベバレッジカンパニー さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 経営の先輩達が悩みぬいて確立した企業理念をいろいろな
 視点から読み解き学び、企業理念育成・経営のヒントを提供します。

           ★今週の学び★
  
   【我が社が、はてしなく追求すべきものを明確にする】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昨日、会合のお弁当についていたペットボトルのお茶に
 次のメッセージが書かれていました。


  ”はてしなく自然飲料を追求するサンガリア”


 この「はてしなく」というフレーズに気になりましたので
 今回は、日本サンガリアベバレッジカンパニーさまから
 学ばせていただきます。


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━


 【経営理念】 
 
   サンガリアは、誠の心を持ってお客様第一主義に徹し、
 
   清涼飲料水の製造と販売を通じて、

   お客様に価値ある商品を提供し、

   会社の限りなき安定経営と社員の生活安定及び豊かさを達成する。
 
  (出所 http://www.sangaria.co.jp/com_outline.php 2008/01/26)


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━


 【学び・コメント】

  ●時代のニーズに柔軟に対応する。

  ●消費者に愛され支持される商品を先駆的立場で開発する。

  ●原動力は「人」であり、研究・開発力。

  ●少数精鋭主義の中、社員ひとりひとりが持てる力を最大限に引き出す。

  ●自然と健康にこだわった新しいテイストを創造する。
 
 -----------------------------------------   
 

 『はてしなく自然飲料を追求する』というスローガンは


 ”先駆的立場”、”研究・開発力”、”新テイストの創造”
 
 というキーワードの集約メッセージである。

 と感じました。
 


 ★☆★☆★☆★☆★☆★ 今週の学び ★☆★☆★☆★☆★☆★

   【我が社が、はてしなく追求すべきものを明確にする】 

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


Vol.143 日本インター

2008-01-19 | Weblog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【週刊】企業理念 Vol.143 日本インター さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 経営の先輩達が悩みぬいて確立した企業理念をいろいろな
 視点から読み解き学び、企業理念育成・経営のヒントを提供します。

           ★今週の学び★

【 当たり前を習慣化することが、次なる夢への挑戦の第一歩となる 】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 今週、お仕事で神奈川県の秦野市に行ってきました。


 空気が ”凛”としたところでした。


 今回は、「秦野」と「理念」をキーワードに
 出会った、日本インターさまから学ばせていただきます。
 

━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━


【経営理念】
 
 1.すべてのお客様に最高の満足と安心を提供します 

 2.社会へ貢献し、地域との共生をめざします 

 3.働く人々の幸福と進歩を第一に、次なる夢を創造します 
 

【経営方針】(一部抜粋)
 
 ・マーケットインに立脚した品質の向上 
 ・顧客の潜在ニーズを先取りした市場開拓とシェアの拡大 
 
【行動指針】(一部抜粋)
 
 ・お客様を大切にし、真心で接することで顧客満足度を上げる 
 

(出所 http://www.niec.co.jp/company/profile.html 2008/01/20)


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━


【学び】
 
 
 ●50周年を機に経営理念を新たに見直している。

 ●顧客満足を第一に、地域社会への貢献と環境への配慮、
  そして働く皆さんの進歩を理念の柱にとしている。

 ●顧客視点が「理念」、「経営方針」、「行動指針」
  に盛り込まれている。
 (1年前に、社長が営業ご出身の石井政夫氏に変わっている。
  社長の経験から生まれた想いが理念に反映されているのだろう)


 ●行動指針には6つのSの徹底を加えている。
   整理・整頓・清掃・清潔・しつけと習慣。

 ●当たり前のことを、当たり前に実行することを習慣として実践する。
   それが、『次なる夢への挑戦』の第一歩になる。



 ★☆★☆★☆★☆★☆★ 今週の学び ★☆★☆★☆★☆★☆★

 【 当たり前を習慣化することが、次なる夢への挑戦の第一歩となる】 

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



Vol.142 日本たばこ産業

2008-01-13 | Weblog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【週刊】企業理念 Vol.142 日本たばこ産業 さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 経営の先輩達が悩みぬいて確立した企業理念をいろいろな
 視点から読み解き学び、企業理念育成・経営のヒントを提供します。

           ★今週のヒント★

  【ブランドとは、顧客の期待。ブランドこそ、最高の経営資産。】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日、1月13日は、たばこの日。
   
 1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されたの
 がこの日だそうです。


 今回は、旧専売公社の日本たばこ産業さまから学ばせていただきます。


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━


 【JTブランディング宣言】 
 
  ■ 私たちは、顧客に信頼され、推奨されるユニークなブランドを育成する
   世界的ブランディング企業を目指します。
 
  ■ 私たちは、ブランドこそが、ステークホルダーが抱く期待と信任から
    生まれる最大の経営資産であると考えます。

  ■ 私たちは、優れたブランド価値を構築し、リフレッシュしていくために、
    経営資源と意志を投入します。
 
  ■ 私たちは、ブランドには誇りを、その価値の構築には責任を持ちます。 
 

 【ブランディング・スピリッツ】 
 
  1. 当事者意識を持つ(コミットメント) 
 
  2.説明責任を果たす(アカウンタビリティー) 
 
  3.社会と対話する(ダイアログ) 
 
  4.専門性を備える(プロフェッショナル) 
  
  5.変革する(イノベーション) 
  
  6.壁を越える(バウンダリレス) 
 
  7.品質とスピードを両立する(クオリティ&スピード) 
 
  (出所 http://www.jti.co.jp/JTI/group-mission/spirits.html 2008/01/13)


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━


 【学び・コメント】


 ●Brand・ing(ブランディング)とは、私たちにしか創れない価値を提供すること。

 ●この価値を日々、大きくしていくこと。お客様との絆をより強いものにしていくこと。

 ●ブランディングにより創っていく価値を、「ディライト」と規定する。

 ●「ディライト」とは、お客様の期待以上の価値、想像以上の歓び。

 ●お客様の期待を100%満たすことを目指すのではなく、
  その先にある100%を超えた歓びを目指す。

 ●ブランディングにより、「かけがえのないディライトを提供する、かけがえのない存在」になる。 

 -----------------------------------------   
 
  
 ブランディング宣言にあるブランドこと最高の経営資産には
 共感しました。
 


 ★☆★☆★☆★☆★☆★ 今週のヒント ★☆★☆★☆★☆★☆★

   【ブランドとは、顧客の期待。ブランドこそ、最高の経営資産。】 

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


Vol.141 日産自動車

2008-01-05 | Weblog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【週刊】企業理念 Vol.141 日産自動車 さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 経営の先輩達が悩みぬいて確立した企業理念をいろいろな
 視点から読み解き学び、企業理念育成・経営のヒントを提供します。

           ★今週のヒント★

  【我が社の環境理念は、心・想いとリンクしているだろうか】 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 新年あけましておめでとうございます。

 本年も、お付き合いくださります様
 よろしくお願いいたします。


 昨日、

 テレビ朝日開局50周年記念特別番組~地球危機2008
  http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu-kiki/

 観ましたか?


 地球環境について考えさせられますね。


 そんなわけで、今回は「環境」と「理念」をキーワードに
 出会った、日産自動車さまから学ばせていただきます。


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━

 【ビジョン】

  日産:人々の生活を豊かに

 【ミッション】

  私たち日産は、独自性に溢れ、革新的なクルマやサービスを創造し、
  
  その目に見える優れた価値を、全てのステークホルダーに提供します。
 
  それらはルノーとの提携のもとに行っていきます。


  (出所 http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/MESSAGE/index.html 2008/01/05)


 【日産環境理念】 


  ”人とクルマと自然の共生”


  日産自動車は、環境保全の基本は人間の「やさしさ」の発露にあると考えます。

   われわれ一人ひとりが環境に対する正しい認識を深めるとともに、

  人や社会、自然や地球を思いやる「やさしさ」をクルマづくり、

  企業活動に活かし、より豊かな社会の発展に貢献します。


  (出所 http://www.nissan-global.com/JP/ENVIRONMENT/MANAGIMENT/index.html 2008/01/05)


━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━


 【コメント】


 ■環境理念とは


   環境理念とは、環境にたいする、心・思いと理解する。

   
   日産環境理念では、

    ”環境保全の基本は人間の「やさしさ」の発露” と言う。




    「環境」と「人の心・思い」とがリンクされている。


    環境改善は、人の心が自然や地球を思いやることに
    シフトすることがスタートだろう。


    Shift_ECO Mind

 

 ★☆★☆★☆★☆★☆★ 今週のヒント ★☆★☆★☆★☆★☆★

   【我が社の環境理念は、心・想いとリンクしているだろうか】 

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆