Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

ぶどうの季節

2015-09-23 15:30:02 | たべものいろいろ

またぶどうの季節がやってきました
ここ暫くは無花果ばかり食べていましたが、梨や柿、みかんにりんごとこれから
好きな果物が続々と店頭に並ぶので楽しみです。

今日は翠峰とそれからゴルビーという品種のぶどうを買ってみました。どちらも大粒です。
みずみずしくてあっさりした味の翠峰とは違って、こちらは糖度が20~21度と高く
甘いことは甘いですが、後味はすっきりしていて気に入りました。
ゴルビーってもしかして?と思ったら、旧ソ連のゴルバチョフ書記長にちなんで命名された
そうですよ。8月中旬~9月中旬頃が旬だそうで、来年また見かけたら買おうと思います。
(関連記事:2014-9-252013-9-15

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づかみでシーフードを食べる

2015-08-16 22:17:14 | たべものいろいろ
いつものメンバーでの食事会。(2014-12-21の記事

ナイフやフォークを使わずに手づかみで蟹や海老などを食べるレストランに行ってきました。
シンガポールで人気を集めていたDANCING CRAB (ダンシングクラブ)の日本第1号店として
昨年10月にオープンしたそうです。

店内は賑やかな雰囲気で、私たちが居た18~20時の間に2回、従業員のノリノリのダンスが
ありました。大人数でワイワイガヤガヤと楽しむにはいいのかも。

お店の中央に手を洗う流しが設置されていて、蛇口とハンドドライヤーが一体となった
ハンドルがずらっと並んでいます。一見ビールサーバーが並んでいるように見えます。










ロメインレタスとチキン、パルメザン
チーズをたっぷり使ったサラダ











さすがに揚げ物は熱くて、
手で食べるのは大変









ソースは
シグネチャー・ソースのマイルドと
ハーブバターソースを選びました。

手がソースでべたべたになる前に
写真を撮ったのですが、皆で食べ
始めてグチャグチャになっている
ところも収めておけばよかったなあ。

DANCING CRABぐるなび
新宿区新宿3-37-12
新宿NOWAビル2F
03-6380-5151  無休
ランチ 11:30~15:30(L.O.15:00)
ディナー 17:00~23:30(L.O.22:30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかばで一休み

2015-07-11 10:23:54 | たべものいろいろ
久々の晴天は嬉しいものの、猛暑とあって辛い
しかも今日は通勤時よリも早起きしたこともあって、
眠くて眠くて。。。

用事を済ませた後、わかばへ寄ってみました。(4/11の記事
今回は店内でと思っていたところ、少し時間もらえれば
と言われたので、お茶を飲みながら待つことにしました。
待った甲斐あって前回味わうことが出来なかった、熱々
外はパリパリのたい焼きを食べることが出来ました
ひとりニンマリしながら頭の方からガブっといってしまった
のですが、女性はどちらかというとしっぽの方から食べる
人が多いんだそうですね
頭からしっぽまで、たっぷり詰まった程よい甘さのあんこ
がじわーっと身体にしみわたって美味しかったです
幸せな気分になって、お店を後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めのランチ

2015-06-17 14:57:28 | たべものいろいろ
14時半を過ぎるとお昼の営業が終わっているところも多くて、
どっか開いていないかな~と彷徨っているうちに見つけたお店。

サフランライスとナンがお替りできて920円。
選んだエビとマッシュルームは甘いカレーでした。
メニューに唐辛子マークが付いているものを選べば良かった。。。





ムンバイ 丸の内店
東京都千代田区丸の内3-1-1
   国際ビル B1F
03-5293-0115
ランチ   11:00~17:00(L.O)
カフェ    14:00~18:30(L.O)
ディナー 17:00~23:00(L.O22:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟すし三昧 極み

2015-06-09 07:34:22 | たべものいろいろ
信濃川の下流に架かる国の
重要文化財「萬代橋」。


朝、散歩がてら橋を渡ってみました。
風が心地よく、ゆったり流れる川を
のんびり眺めていました。
橋桁のアーチもきれいで、見ていて
飽きることがなかったです。



新潟に着いた日の夜もお寿司食べましたが、帰る日のお昼もお寿司屋さんへ行きました。
注文したのは、新潟の地魚+ウニ・トロ・イクラの特上握り10貫 3,240円(お椀付き)の「極み」。
2007年4月に政令指定都市新潟の誕生を祝って、職人さんたちが生み出した新メニューなんだ
そうです。駅の観光案内所でもらった、極みが味わえるお寿司屋さんのパンフレットから、まず
は握り10貫にだし巻き玉子がつくと書かれていた寿司安へ行ってみました。
残念ながら予約で満席ということで、宿泊ホテル近くにある寿司清へ。

ちらし鮨

握り鮨

一緒に出された南蛮海老醤。
旨味がギュッと濃縮された、甘エビの
魚醤で、口の中にふんわりと海老の
味が広がって美味しかったです。

写真に入っていませんが、この後に
だし巻き玉子も別皿で出てきました。


新潟すし三昧「極み」ホームページ


寿司清
新潟市中央区礎町通1の町1951-2
025-222-0123
定休日:月曜日
営業時間: 平日 11:30-13:30/17:30-22:00 (ラストオーダー: 21:30)
     土曜日 11:30-13:30/17:30-22:00 (ラストオーダー: 21:30)
     日・祝日 11:30-13:30/17:30-21:00 (ラストオーダー: 20:30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぎそば

2015-06-05 20:56:11 | たべものいろいろ
新潟に来ています。
せっかくなので新潟の郷土料理の「へぎそば」と「のっぺ」を昼食にいただきました。
へぎ(片木)と呼ばれる器に盛り付けた蕎麦で、つなぎには布海苔という海藻が
使われています。磯の香りというのか、海藻の味と食感があって、いわゆる蕎麦とは
ちょっと違っていました。のっぺ汁は汁物というより野菜の煮物で、暑い季節だからか
冷たく冷やしてありました。その土地ならではのものを食べてみるのも旅の楽しさですよね。

へぎそば

のっぺ

須坂屋そば 駅前店
新潟市中央区弁天1-4-29 IMAビル1F~3F
025-241-7705
営業時間:月~土曜日 11:00~翌1:00 
       日曜・祝日 11:00~24:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒糖ふかふか

2015-05-28 21:23:50 | たべものいろいろ
以前ご紹介した、からいも団子を買うため(2014-10-11の記事
日本橋高島屋で昨日から始まった『大九州展』へ行ってきました。

からいも団子のほかに、蒸しパンも買ってみました。
その場で蒸したホカホカでずっしりと重かった蒸しパンは、家に着いた頃には
冷めて程良い大きさに落ち着いてしまいました。それでも一人で食べるには大きいかも。
上にかかった黒糖と一緒に食べると甘さとシャリシャリした食感が加わって、蒸しパンだけの
時のさっぱりした味とは違った味と食感が楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ紀行:Le Fournil de Sebastien

2015-05-27 18:38:19 | たべものいろいろ
旅行前に“アムステルダム パン屋”で検索して下調べしていました。

Amsterdam Zuid駅からMinervalaan
を散策しながらいきました。昼間の
ような明るさですが、既に18時を回っ
ていたように思います。

←途中、 一軒家が立ち並ぶ静かな
 住宅街で撮ったもの。

パンを買った後、トラム24番に乗って
ダム広場へ移動したのですが、よく
利用していたトラム5番とは車内の
雰囲気がまた違って新鮮でした。







Le Fournil de Sebastin
Olympiaplein 119, 1077 CW
  Amsterdam
020-6724211
営業時間 7:00-19:00

自分を追い越して行った自転車が
揃いも揃って自分が目指している
お店に止まって、地元の人たちが
次々と店内に入っていきました。
人気のパン屋さんのようで、お店の
中は人であふれかえっていました。

フランスのパン屋さんだけに
クロワッサンが絶品らしい。
苺のタルトも美味しそうでした。
クルミのパンとバケット、丸いのは何
だったっけなあ~



プロシュートとチーズ、それから
veldsla。何の葉っぱかネット検索
したところfield saladと出てきました。
野原のサラダ菜?
日本語で野萵苣(ノヂチャ)。チシャ=
レタスに似ていると出ていました。
若葉なので癖もなく美味しくいただき
ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ紀行:Jacketz

2015-05-20 23:10:39 | たべものいろいろ
お昼はベイクドポテトの専門店へ行きました。






Jacketz
Maarsmansteeg 10 2311 EE Leiden
071-5135506
12:00‐22:00 無休

ハーフサイズを頼んでこの大きさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南記Nam Kee

2015-05-18 07:34:47 | たべものいろいろ
旧教会
この辺りは「飾り窓」「レッドライン」と呼ばれている地区の真ん中にあたります。
14世紀から商人たちが運河沿いに店や倉庫を構え、運河に入ってくる船から盛んに
荷揚げを行なっていた、アムステルダムでも古い地域です。

「飾り窓」地区と隣接して、メトロのニューマルクト駅や計量所辺りに中華街があります。
夕食に旧教会の近くにある、南記へ行きました。
アムステルダムの中華料理店の中でも人気のお店なんだそうです。
2001年に出版された「Oyster of Nam Lee」という小説の舞台となったそうで、翌年2002年に
映画「Oysters at Nam Kee's 」が公開されました。(ダイジェスト版Streaming Online Movie)

行ってみると行列が出来ていて、店内には地元っぽい人も食事をしていました。
蝦餃

・梅菜扣肉
煮込んだ豚バラ肉をスライスして
お椀に敷き詰め、梅菜と呼ばれる
高菜のような漬物をのせて蒸した、
自分で作るとなるとかなり手間の
掛かる料理。
・油菜
茹でた青菜にオイスターソースを
かけたもの。
・怡香茄子煲(辛くない麻婆茄子)
風が強く寒かったので煲(土鍋料理)を注文しました。
写真に入っていませんが、ビールにご飯(白飯)で45€でした。
安くて美味しいから人気なんでしょうね。メニューには一部写真もあるので注文しやすいです。


南記
Zeedijk 111-113 1012 AV Amsterdam
020-6243470
12:30-23:00 無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする