歳を重ねると楽しいとか賢くなるとか・・・・みんな戯言なんだよ。

感じるままに、赴くままに、流れて雲のごとし

中央沿線ライブハウス気質・・・・ツー

2013-12-13 | 音楽

それから1時間半、缶ビール2缶を飲み時間をつぶした。

そして、いよいよステージが始まった。

CDを数枚リリースしているミュージシャンの登場となった。

酔ってる。一目でわかる、そのしぐさ。別によくある事だし、一向に気にすることはない。

で、友人のエレキギターを爪弾き始めた。ボサノバふう~。

MCで「高石ともやの受験生ブルースを題材に・・・・むにゃむにゃ」

その間お客さんはクスクスだったり、わっははだっり、笑ってる。

歌い始めて、リズムはボサノバで歌詞は受験生ブルースの替え歌。

歌詞を変えたところだけで客は、笑う・・・・じぇじぇじぇ・・・だとか。

この辺で、もう一人の僕が言う「まあ、緩さもいいんだよね」て。

しかし、まあ、緩さも程度の問題と・・・もう一人の撲が言ってることもしかり。

たとえば、サビのところだけはキッチりとカッコよく決めるとか。エンディングはギターで決めるとか

そうすれば緩さも強調されて、いい雰囲気ができるのに・・・・

しかし、ひと昔まえのこのあたりのジャズだとかフォークのライブハウスでは毎夜繰り返されていたステージパターン。

何にも変わっていない。

大袈裟だけどこのようなステージがこのあたりの音楽文化であった時代はあった。

「飾らないほんとの自分を曝け出す勇気・・・」みたいな。

文化なんかなくても生きていけるし、その日その時が、楽しければいい。そうだよね。

でも、ホントに楽しいことってそう簡単に手に入らない。

なんでもかんでもが「ほどほどが一番!」「ゆるさは余裕」・・・とても楽に生きられる。

 

ホントにそれでいいのかい?