海の幸、山の幸、うちの幸

のんきなお料理記録のはずが、いつの間にかレット症候群という難病の娘と日常のあれこれの記録に…。

秋刀魚を求めて・・・2

2008年09月30日 | 海の幸
   秋刀魚の話題…引っ張ります 
   何しろ今回訪問したこちらのお店、とっても美味しい秋刀魚料理を提供してくれたので。。。

   お店の名前は「おきの」さん。 銚子漁港の入り口辺りに位置しています。

   ぴよ吉と私は大の魚好き 

   以前もこの界隈にある魚料理のお店に来たことがあるのですが、
   下調べなどはせず、いつも行き当たりばったり…
   店の前に出ているメニューを見てお店を決めます。

   今回は「秋刀魚」を求めていたので、二件目に覗いたこのお店に決定しました。
   お値段も手頃だし、定食の内容が「秋刀魚づくし」だったので 

   

   盛り沢山なので、写真に収まり切らず 
   一品ずつ、撮ってみました。

   

   定番の塩焼き   香ばしくて美味しいです

   

   揚げ立ての竜田揚げ。 熱々をいただけるなんて、感激 

   

   まだあります! 卸したてのお造り   鮮度抜群 
   きらきら光っていても、生臭さはまったくナシ 
   家庭じゃこうは卸せませんよね。。。

   この他に、秋刀魚のつみれ汁、お新香が付いて¥1600也 

   あまりの美味しさに、おかわりが欲しくなってしまいました 

   お店のご主人に、秋刀魚をお土産に買って帰りたいと告げると、
   こちらのすぐ隣にある「魚屋さん」を教えてくれました。

   さっそくお隣のお店に立ち寄り、お魚を物色 
   何種類かを購入し(もちろん秋刀魚も!)、家路に着きました 

   う~ん、有意義な一日だったなぁ 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛めし

2008年08月28日 | 海の幸
   釣りはこのところご無沙汰してしまっている 

   なので、
   自分の釣果ではないのが残念だが、今日は義兄の釣った鯛をご紹介 

   義兄タラ男は、私同様に釣り吉でよく釣りに出かける。
   ただ私とちょっと違うのは、特に「鯛釣り」が好きということ。
   以前二人で「黒鯛」を釣りに行き、
   黒鯛ではなく「コショウダイ」を釣った時に、
   周りにいた釣りオヤジたちを沸かせ、羨望の眼差しを浴びたことがある。

   ただその時は「コショウダイ」のことを知らず、釣りオヤジたちに口々に高級魚だと教えられ、
   家に帰って刺身にして食べた時の感動は、今でも忘れなれない 

   という感じで、タラ男の獲物は鯛が多い。
   先日もたくさん釣れたということで、40cm程の鯛をもらった。

   

   これがその鯛   タラ男は鼻高々でちょっと悔しい。

   今回はこの鯛を使って、「鯛めし」を炊いてみた 
   ちょうどヒナを授かったことと、父の退院が重なったことで、
   プチ祝いにちょうどいい機会だったし…

   ただ鯛が大きすぎ、うちにある鍋には入らない 
   実家で炊くことにした。我が家は以前大家族だったのだ 


    鯛めし 6人分くらい

   材料 米3カップ・だし昆布・鯛 一尾
      A: 酒 大さじ1・塩 小さじ1
      B: 酒 大さじ2・醤油 大さじ1・塩 小さじ1
      三つ葉・生姜

   作り方

   ① 米は洗って土鍋に入れ、水3と1/2カップとだし昆布を入れてしばらく置く
   ② 鯛は下ごしらえをして水気を拭き取り、Aをふって20分ほど置き、
     グリルで両面に焼き目をつける
     (魚焼きグリルに入らなかった   焼き網があると便利)
 
   ③ 土鍋にBの調味料を入れ、②の鯛を入れ、中火にかける
     沸騰したら弱火で12分、その後中火で20秒して火を止め、10分蒸らす

   

     やっぱり大きすぎて鍋に姿まま入らず、仕方ないので二つに切りました 
 
   ④ 鯛を鍋から取り出し身をほぐし、ほぐした身を鍋に戻す
     三つ葉やせん切りにした生姜を加え、ざっくり混ぜたら出来上がり

   ⑤ 

     鯛の旨みがご飯に染みて、ちょ~旨です 



   あぁ、釣りに行けるのはいつの日か… 
   次回の検診では、思い切って先生に船に乗っていいか聞いてみよ~っと 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲蟹

2008年08月06日 | 海の幸
   

   関東では滅多にお目にかかることがない「花咲蟹」

   近くのスーパーで¥500で売られていました。
   しかも「北海フェア」の目玉商品?!
   北海道フェアじゃないトコがミソなんだけど… 

   北海道のみやげ物店で試食した程度しか食べたことがないので、
   本物か偽者かの判断はできず…

   お試しに買ってみたところ、まぁまぁのお味 

   ¥500なので、よし!としましょう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守谷海岸

2008年05月06日 | 海の幸
   お気に入りの場所   守谷海岸に行ってきました。

   

   岩場に行くと、砕ける波にわんこは逃げ腰 

   

   砂浜に移動してみたが、ここでも寄せてくる波に 

   

   仕方がないので、波が届かないところまで避難し、ご休憩。
   仲良しの二人 

   二人がまるで恋人同士のようにらぶらぶなので、
   おかぁさんは一人で、貝殻拾い 

   

   こんなにたくさん集まりました 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮ちらし

2008年03月27日 | 海の幸
   最近めっきり釣りとはご無沙汰 
   釣りたて新鮮!の海の幸をご紹介できず、ちょっと淋しい。

   と思っていたところ、
   ピヨ吉がこんなお土産を持って帰ってきた 

   

   写真からもお分かりでしょうが、釣ったものではありやせん 
   ピヨ吉はよく北陸工場へ出張するので、
   たまぁに、こんな美味しそうな海の幸を連れてくるのだ 
   その名も「北陸名産 旬二撰」

   中には冷凍の「甘えび」ちゃんと「ほたるいか」くんが 

   

   そのまま解凍しお刺身で食べても、グーグ、ぐぐグー 
   のようだけど、ちょっと豪華に海鮮ちらし寿司にしたみた 

   

   ね   美味しそうでしょ 

   ちなみに、冬季限定「香箱蟹」は土産物ランキング(私の)第一位 
   美味しいの折り紙つきですゎ~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、医療費控除

2008年03月19日 | 海の幸
   先日、gooの人気ブログくるねこ大和さんのブログを観て、
   共感しちゃいました 

   うちのわんこ、昨日「ジアルジア」の再発が発覚 
   お腹の調子が悪かったので、頻繁に病院に通っていたが、
   やっと原因が判明し、一安心 
   の反面、とほほな額の医療費 

   ぁあぁ、立派な家族の一員でありながら、何故扶養に入れないのだろう。
   私のコウノトリ科の医療費と合わせれば、10万円は超える勢いだ 

   そんな私の苦悩もよそに、
   今日もわんこはお気楽にお昼寝 

   ん

    わんこの鼻 

    わんこの肉球 

    

   先日増築したばかりだというのに、
   もうぎゅうぎゅうになってる~ 

   わんこにはわんこなりの苦悩があるのかも...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人はマグロ好き

2007年12月25日 | 海の幸
Japanese people love Tunas.
Misaki in Kanagawa prefecture is well-known as a production area of Tunas.
So we went to the Misaki to eat Tuna dishes for a special event on X’mas day.
This time, we splashed out for having the dinner to eat Tuna dishes!
We ordered a course meal for each, which is called “whole tuna course”.
This is including a part of head, heart, cheek, stomach, lean, medium fatty, fatty tuna, eggs, skin, the base of its tail and I don’t know what I say this “Kama” in English. 
Such kind of dishes, we call it “Chinmi” means delicacy. 
The price was ¥3360. 1 pound is about ¥250 recently.
I think I really like the Kama dish which was so delicious.
Can you see the picture below, if you are interested in it.
I put pictures, the first is a sign for the restaurant, the second is the course meal,
then the last one is an explanation for the tuna part.
Japanese really like raw fishes; of course we ordered another dish raw fatty tuna.
It was so delicious!!  

My husband named Piyokichi often go business trip. 
This time he had to go to Chigasaki where is the other town in Kanagawa prefecture,
and there is a quite far from our house if he did day trip.
He has to wake up in the early morning and take a bed at the late night.
So it makes him tired, and addition to this nowadays it so chilly in the early morning. 
We made a pattern which if his business trip is the day after the holiday, we go to Kanagawa prefecture to eat tuna on holyday then stay there for one night.
Next morning he can go to business from the hotel which is near his work place.
So we went to Misaki then ate tuna and stayed at a hotel in Kanagawa.
I came back from Kanagawa after he went his business, on the way home I could see
the Mt. Fuji covered snow, it was so beautiful.
You know the Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.
This is a good season to see the Mt. Fuji, because the air is so clean in the winter.
But it took 3 hours to arrive at my house, because Tokyo high way was extremely jammed up. 

   
   神奈川県の三崎は「マグロ」の産地として有名 
   クリスマスのイベント?代わりに行ってきました~ 
   今回はイヴということもあり、少し奮発 
   ご注文は、「マグロ一匹コース」
    こんな感じ 
   ハチの身(頭)・ホシ(心臓)・カマ・ほほ肉・胃袋・赤身・中トロ・トロ
   タマゴ・皮・梶取り とまぁ、珍味も含め12種類。3,360円也。
   マグロのどの部分かというと
    こんな感じ。

   一押しは、カマの部分かな~ 
   もちろんトロもサイコ~  なので、別にトロを追加オーダー 

   

   ピヨ吉は、茅ヶ崎によく出張になる。
   茅ヶ崎(神奈川県)は、日帰りで行って帰って来れる距離だが、
   仕事ともなると、朝早くから出て夜遅く帰ることになるので
   かなりお疲れの様子。。。 最近は朝の冷え込みもあって、早起きも辛そうだ 
   そこで、出張の前日が休日の日には、
   三浦半島にマグロを食べに行き、夜は藤沢に宿泊し、翌日はホテルから出勤する。
   というパターンが出来上がった。
   朝早起きしなくても、藤沢からなら出張先も近くて楽チンというもの。
   そして私は、藤沢から独りで帰路につく…という感じ 
   途中、湘南や鎌倉をドライブしながら、ね 

   今日は天気はイマイチだったけど、
   海の向こうに、大きな富士山が真っ白になっている姿を見ることができた
    ん~、清々しい 
   ところが、首都高は大渋滞  3時間の単独ドライヴはきつかった~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひじきパワー

2007年10月24日 | 海の幸
   先日、生まれて初めて「骨粗鬆症検診」の対象者になった 
   市では、ちょっと危ないお年頃の人を対象に「検診」のお薦めをしているのだ。
   ちょうどそのお年頃となった今年、早速検診のお知らせが届いた 
   今まで「骨粗鬆症検診」なんてしたことがないが、なぜか変に自信がある。
   普段から「骨に良さそうな食品」が大好きだからだ
   特に、ひじきと大豆の煮物は大好物 
   
   市の補助があるので、早速検診を受けてみることに。。。
   検査の方法はいたって簡単 
   簡単な問診に答え、手のレントゲンを映すだけ。。。

   結果は。。。優秀 
   「若年成人の平均的骨量に比べて、105%」との結果だった。
   骨量としての値は、3.02mmAl という数字。
   わかりにくい説明だが、グラフを見ると、私の値は上のほうに位置しているので
   良いということだろう。 よかった 

   ところが、先日一緒に「ともろう」した友人U。
   彼女の結果は、85%。 これは「要指導」に当たるという 
   やっぱり私たちは、骨が危ないお年頃になっているということなのだ 

   そこで早速、「ひじきの煮物」を作ってみた 
   
   材料はこちら  

   作り方は簡単! 材料を適当な大きさに切って、炒めてから煮込むだけ 
   出来上がりはこちら  
          あれれ、今回はちとしょっぱ 

   Uも骨太目指して、作ってみてね 

   ひじきのマメ知識はこちらをど~ぞ  ひじきのちから
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨シー

2007年09月26日 | 海の幸
      信頼関係ばっちりの図。

   連休のうちの一日を利用して、鴨シーへ行った 
   ピヨ吉は、ここに居るオルタン(シャチ)が大好きなのだ 
   今回、ダイナミックなショーを披露してくれたのは、写真のオスカー君。
   たぶん 
   お兄さんに甘える姿が、微笑ましい 

    笑うアシカのジョニー君。

   カメラを前ににっこりしてくれるが、もういい加減疲れた様子。
   笑顔も少し引きつってる 

    歌うイルカ君。

   動物で一番好きなのは、馬だけど
   二番目に好きなのはイルカかなぁ・・・
   とにかく、愛嬌があって人懐っこく、一緒に遊んでくれる
   この子も、私の手拍子に合わせて、自慢の喉をご披露してくれた 
   
   7年前、どうしても野生のイルカと泳ぎたくて
   一人小笠原の海を訪れたことがある 
   おが丸という船で25時間掛かる  しかも恐ろしく揺れる 
   けれどそんなことは苦にならなかったかも。
   船を流していると、すぐに野生のイルカは集まってくる。
   あちらから、「遊ぼう!」と寄って来てくれるのだ 
   なんてらぶり~な動物なんだろう 
   イルカはらぶりーなだけではない。自閉症や心の病を持つ人たちにも癒しの効果を発揮するらしい。
   その上、超音波が「若返り」の効果を持つという 
   
   おりこうさんで優しいこのイルカたちが暮らす海を
   いつまでも守っていかなければいけないなぁ~ と、
   つくづく思う私です。

   油汚れは、ペーパーで拭き取ってから洗っていただけると、嬉しいなぁ。。。
 
   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ缶さま

2007年09月10日 | 海の幸
   庶民にはめったに買えない「カニの缶詰」さま 
   いただきました 

   

   何のお料理にしようかな~ 

   で、「カニクリームのパスタ」に決定~ 

        
        ほうれん草のパスタにしっくりマッチ 
        贅沢に、ほぐし身と丸ずわいの二缶使用!
        カニの旨みがじゅわっと美味しいパスタができました

   ※ 明日はこの残りのクリームが「カニクリームコロッケ」に 
     へんし~ん! 庶民の知恵かな 
       
   

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする