海の幸、山の幸、うちの幸

のんきなお料理記録のはずが、いつの間にかレット症候群という難病の娘と日常のあれこれの記録に…。

野菜しゃぶしゃぶ?!

2008年10月24日 | 山の幸
   人参・大根・水菜・ほうれん草・ネギ・チンゲン菜・春菊・タァサイ…ヨシオ菜園から。
   シイタケ・焼き豆腐…お買い上げ

   
    

   葉菜類は洗うのが面倒なのですが…
   さっとしゃぶしゃぶして食べると美味しいですよね。
   自家菜園からなので、農薬は使ってないので、安心だし 

   

   欲張ってたくさんの種類を洗ったら、こんなにてんこ盛りの野菜たち 
   

   

   でも大丈夫!
   お鍋でしゃぶしゃぶしたら葉菜類はカサ(量)が減るので、見事に完食 

   もちろんちゃぁんとお肉だって用意はしてました 
   この日は、和牛さんと豚さんをミックスしていただきました。
   どちらもおいし~い 

   特に最近は「いも豚」肉が甘みがあって美味しいような気がしますぅ~ 

   もちろん、畑からいただいた8種類の野菜たちの味比べも美味しく楽しくできました。

   ごちそうさま~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトフ

2008年10月20日 | 山の幸
   

   秋の収穫物といえば、お馴染みさつま芋 
   けれど最近は「落ち葉炊き」もなかなかできない様な地球環境となってしまい、 
   豊作の芋たちの消費量も落ち込み気味 
   以前は石油ストーブの上に乗せて焼いたりもできたのですが、
   最近ではそんな光景もなくなりました 

   我が家の暖房設備といえば、エアコンかガス床暖房。

   あ~、焼き芋が食べたい 

   
   焼き芋は諦め、今回は滞りがちな芋消費量を解消するため、
   夕飯に「ポトフ」を作ってみました 

   じゃが芋を利用することはよくあるのだけれど、さつま芋を使うのは今回初めて。
   果たして、そのお味は 

   

   う~ん。。。私的には、合格 
   スープは少し甘めになるけれど、これはこれであり!の美味しさ 
   
   今回は、冷蔵庫の中にあるありとあらゆる野菜を片付けるのに、ちょうど良かった 

   冷蔵庫には、少し古めのキャベツ・人参・カブ・セロリ。
   冷凍庫にも、以前安値で大量に買った骨付きの鳥肉が眠っていたし。
   これらを大雑把に切って、生姜とにんにくスライス、ローリエで煮込み、
   お味は塩・コショウ・コンソメで調えれば出来上がり 
   ※ しょうゆを好みで少々入れてもOK。

   超簡単で、冷蔵庫の野菜を片付けることもでき、お買い物に行くのが面倒な日には
   持って来い 

   なおかつ寒い日は、鍋ごと食卓に「ドスン」と置けるので、ホント楽チン 

   手抜きでも、美味しく食べれるところがいいですね 

   ちなみに最初は、「え~、さつま芋~」と文句を言っていたぴよ吉ですが、
   二人で一鍋ぺろりと完食でした  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのポタージュ

2008年10月08日 | 山の幸
   前回のホワイトシチューで使ったかぼちゃ…

   

   そう、このかぼちゃ。
   
   消費し切れず、未だに冷蔵庫でゴロゴロ 

   男の人でかぼちゃのおかずが嫌いな人って、多いような気がするのだが、
   果たしてうちだけだろうか 

   味噌汁に入れたり、天婦羅にしたり、苦労を重ねているのだけれど、
   あまり売れ行きは良くない 

   それならば・・・

   最後の手段、ポタージュはどうだ 

   作り方はとっても簡単 

   かぼちゃを茹でて、ミキサーにかけて、牛乳を加えて味をコンソメと塩・胡椒少々で整え、
   フツフツと火を通したら、最後に生クリームを入れるだけ 

   

   今回は、ちょっとアクセントになるように、
   夏場に収穫したとうもろこしを茹でて、冷凍保存していたものを加えてみました。
   今年のとうもろこし、とっても甘かったので、ポタージュに入れてもおいすぃ~ 

   かぼちゃはたくさん茹でてミキサーにかけておけば、
   多い分を冷凍保存して、また後日使うと楽チンですね 

   夏は冷やして、冬はあったかくして召し上がれ~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のシチュー 

2008年10月02日 | 山の幸
   10月に入り、途端に秋らしくなりました 
   空は高いし、空気も澄んで気持ちがいいですね。

   ヨシオの畑の収穫物も秋らしくなり、当然食卓のおかずも秋色に…

   朝晩は冷え込んできたので、久しぶりにシチューを作ってみました。
   畑から直送のかぼちゃと秋鮭のシチュー 
   ほっこりと温まります 

    

   材料はこんな感じ…写真が光ってしまい見えにくいですが 
   真っ白なホワイトシチューにしたいので、かぼちゃが黄色過ぎなくて良かった。
   きのこはブナピーを使います 

   

   秋鮭は脂が乗って美味しそう! 
   近所のスーパーの55セール(ゴーゴーセール)で買いました。
   5切れ550円で納得の食材 

   これらの食材を適当に切って、牛乳と一緒に煮込んでいきます。
   (玉ねぎは透き通るまで、バターで炒めました。白いシチューなので炒めすぎないように。)
   調味料は、塩・白胡椒・ブイヨン・ピザ用溶けるチーズ。
   程よく煮込んだところで、小麦粉をバターで練ったルーを溶かしながら入れます。
   シチューに適度なとろみがついたら、生クリームを追加。
   シチューが温まれば、出来上がり~  な簡単料理 

   

   コクがあっておいし~ 
   かぼちゃの黄色みが薄かったけど、とっても甘~いかぼちゃでした。
   ホワイトシチューにして正解 

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年08月17日 | 山の幸
   ドライブ中の車の中で「梨が食べたいね~」と話していた 

   夜帰宅すると、玄関に梨が入った手提げがぶら下がっていた 

   

   さっそく剥いて食べてみると、
   瑞々しくって、とっても甘い幸水  だった。

   おいし~ 

   この夏初めての梨、ゲット 
   千葉は梨の産地なんです…。
   産地直送の梨はとってもいいお味です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番好きなもの ♪

2008年07月28日 | 山の幸
    

   果物は何でも好き 
   写真は我父、ヨシオが育てたメロンとスイカ 
   今年も豊作。そしてお味の方もバッチリ 

   特にすいかは甘くて瑞々しく、大満足 
   かなり巨大サイズのため、私の力では調理台にのせられない。。。

   そしてこの写真が最後の一個となってしまい、夏も半分終わった気分 
  
   



   けれど、スイカに代わり次に登場したものが… 

   

   うっひょっひょ~ 

   桃です 
   今年も和歌山からたくさん届きました~ 

   果物の中で一番好きなのがコレ 
   なので、我が家の庭にも桃の木を植えたのですが…
   今年初めて(一個だけ)実をつけ、現在も成長中。
   最近はほんのりピンクに色づき始めました 

   収穫できる日も、後わずか 

   「桃栗三年…」って本当なんですね~ 


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆のスープ

2008年07月17日 | 山の幸
   ヨシオの畑は豊作状態が続いている 
   最も当のご本人は、前立腺癌の経過がイマイチ巧くいかず、
   畑は専ら、嫌がっていた母が代行しているのだが…。
 
   男性の皆さん、くれぐれも前立腺にはご用心を 


   それはさておき、
   畑の野菜たち…豆系のものが今年は特に多い?気がする。

   豊作なのだが、ぴよ吉は豆のサヤの「きゅっきゅっ」という歯ごたえが嫌いで、
   インゲンの胡麻和えやソテーを強く拒絶する。
   そのためお豆たちをなかなか消費できず 

   今回もまた、消費できそうもない平豆の大群が 
   捨ててしまうのはもったいないので、仕方なくヒト手間かけることにした 

   行き当たりばったりで作ったので、材料の分量はいい加減ですが、
   けっこう美味しくできたので、ご紹介 


    お豆さんのスープ (二人分)

   ① 

     平豆200gくらい。よく洗って、塩を入れたお湯で色よく茹でます。
     茹で上がったら、すぐに水に取って冷まし、緑色を鮮やかにします。

   ② 適当な長さに切ってミキサーにかけます。
     ミキサーが回りずらかったので、水を(たぶん)100ccくらい入れました。

   ③ ミキサーにかけて液状になったら、ユキヒラ鍋に入れ、
     牛乳適当量(たぶん150ccくらい)、塩少々、コンソメ顆粒適当量と一緒に弱火に…

   ④ ぐつぐつ沸騰しない程度に沸かして、バター10gを入れます。
     木べらなどで底をあたりながら、火にかけたほうがよいかも…

   ⑤ 火が通ったら、最後に生クリーム(たぶん180ccくらい)を入れて沸騰させないように温め、
     
   ⑥ 出来上がり 

     

     夏なので、冷やしても美味しいスープです。
     材料のサヤは、ほかのものでも代用できます。  
     例えば、インゲンやとうもろこしやかぼちゃ…

   これならぴよ吉も文句なく完食でした 

   しかし最近は真夏日の上、熱帯夜続き…
   わんこもバテ気味で、とっても気の毒 

   皆さんも、熱中症には気をつけてね~ 

   
    
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏がきたぁ~!!

2008年07月06日 | 山の幸
   

   夏の収穫物といえば、これ~ 

   甘くて美味しいとうもろこし 
   今年はちょっと早めの収穫かな??

   さっそく茹でてお味を確認 

                

    美味しいですぅ~

   これからはスイカもトマトもじゃんじゃん採れて、楽しみです 
           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの佐藤錦 ♪

2008年06月19日 | 山の幸
   ドコモプレミアクラブのポイントが5000点を超えたので、
   いつものように「Gourmet Selection」のカタログを請求 

   

   さっそく届いたカタログを開くと、美味しいものが盛り沢山 
   どれにしようか迷うなぁ~ 

   前回は美味しいお肉を戴いた(ピヨ吉希望により)ので、今回は・・・っと。

   選んだのは、自分じゃ絶対に買えないさくらんぼ。

   その名も「佐藤錦」

   とっても敷居が高くて、手が出せない 

   果たして今までの生涯で、食べたことがあったのだろうか? なかったのだろうか 

    

   届きたてほやほや   包みを開けてみると、箱の脇には等級「秀」、階級「L」の文字。

   中身はどんな・・・

   

   つやつやピカピカ 粒ぞろい 

   しかもお味は・・・あっま~い 

   とってもとっても美味しいさくらんぼでした 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆

2008年06月11日 | 山の幸
    そら豆さんのおうちどこでしょう~
     二つのお山の向こう側~ 

   

   お豆が豊作・・・ヨシオの畑で。

   いつもは見向きもしないそら豆さんだが、
   今年はちょっと違う・・・

   なんだかとっても美味しいのです 

   そして食べ始めると止らなくなるんです 
   あなたはそら豆の皮、食べる派  それとも残す派 

   あ~、ここでビールをカァ~ッッとやれると極楽でしょうねぇ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする