海の幸、山の幸、うちの幸

のんきなお料理記録のはずが、いつの間にかレット症候群という難病の娘と日常のあれこれの記録に…。

本わさび

2009年06月28日 | 山の幸
   生の本物のわさびです 
   スーパーで買うとめちゃ高いのですが、
   ご近所のママ友さんから頂戴いたしました 


   ず~っと、食べたいなぁ って、憧れていたんです 

  
   早速メニューが決まりました 
   
   ステーキです 


   と思ったんですが、前日ステーキを食べてしまったので、
   「トンカツ」にしようと思っていた豚ヒレ肉を「網焼き」に 

   


   大根卸と本わさび卸を載せ、ポン酢でいただきました。

   さいこ~ 

   
   そして一夜明け…

   今日のお昼はお蕎麦です 
   
   
   
   わさびは擂り卸したものとスライスしたものを用意。

   もちろん、天婦羅も添えさせていただきました 

        


   生わさび…甘くて辛くて…でもおいし~ぃ 
   夏にピッタリの食材ですよね 


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も近づく…

2009年06月20日 | 山の幸
   畑から直送…とうもろこしです。
   
   ヨシオの畑は夏に向け、続々と山の幸が収穫されています。
   今回収穫されたのは、このとうもろこし…

   サイズデカッッ!!

   って…わんこが一歩後ろにいたのね 

   おりこうさんのお座りで、ちょうだいをアピールしています 

   でもダメ。
   わんこはとうもろこしにアレルギーがあるんです 
   可愛そうなわんこ 

   可愛そうなわんこに変り、おかぁはんが「いっただきま~すぅ!」

   今年のとうもろこしは、甘ささいこ~  っです 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と肉団子のスープ

2009年06月15日 | 山の幸
   

   野菜と肉団子のスープを作りました。

   夏に向けて、ヨシオの畑では野菜たちがぐんぐん育っています 

   この日のお野菜は、レタス、玉ねぎ、紫玉ねぎ、人参、ニラ…
   たくさん採れすぎたので、なんでもかんでも入れちゃいました 

   鶏肉の旨みと合わさり、美味しいハ~モニー 

   我が家の山の幸は今が旬です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいの行方

2009年05月14日 | 山の幸
   昨日食べた山盛りせんきゃべつ…

   やっぱりおっぱいにいいようです 
  
   こころなしか、いつもより出具合がいい感じ 

   そこで今夜のおかずです 

   

   冷豚しゃぶしゃぶ 
   またしても、どっちがメインょってくらいに 
   せんきゃべつを盛りました 

   ヒナのうんちは緑色に変わってきました…
   おっぱいは白なのに。

   不思議だ… 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと乳

2009年05月13日 | 山の幸
   ちぃママさんが、
   「キャベツを食べるとおっぱいがよくでるょ~

   と教えてくれたので試してみることにしました 

   最近おかぁはんは、食欲旺盛なヒナを満足させられるほどの
   おっぱいが出なくなってきているのです 

   母乳一本にしてしまったせいで、
   ヒナは哺乳瓶の乳首を死ぬほど嫌がり、まったく受け入れないので、
   ヒナの生命は、このおかぁはんの二つのおっぱいに掛かっています。

   なんとしてもおっぱい枯れを阻止せねばなりません 

   そこで昨日は「お好み焼き」を食べてみました 

   

   ・・・なるほど。


   出ているような気がする 

   そこで、今夜のおかずです 

   

   メインはどっち

   と思わせるほど、せんきゃべつを作りました。
  
   明日のおっぱいに期待です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特大しいたけ

2009年04月03日 | 山の幸
   

   アボカドと比べると、こんなに大きな肉厚のシイタケ。
   ご近所さんからいただきました。

   おいしそ~ 

   そのままステーキにしても美味しそうだったのだけど、
   またまた貰いもののタラの剥身があったので、
   ムニエルのきのこソースかけにしてみました 

   

   きのこの旨みがたっぷりでて、なかなか美味しくできました 

   でもヒナを抱っこしてユラユラ揺れながら食べたので、
   ゆっくりとは味わえません 

   揺れないで食べれる日が来るのはいつ 

   ちなみにヒナは今日で生後2ヶ月になりました。
   陽気が良くなってきたので、明日は「お宮参り」の予定です 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブとサーモンの??

2008年11月29日 | 山の幸
   ヨシオの畑で採れた大きなカブ?大根??
   酢の物にすると美味しいょと言われて貰ったものの、
   ぴよ吉は酢の物が不得手 
   何に使おうかと考えていたところ、先日行った「シェ松尾」のお料理がヒントに 

   カブとサーモンのロール??を作ってみることにしました 

   時間が経ってしまい、お味がどんなだったか忘れてしまったけれど、
   たぶんお酢の味がしていたような…

   もしかしたらまったくの別物になってしまったかもしれないけれど、
   雰囲気的にはこんな感じの一品だったと思います 


   まず材料ですが…

   

   カブとサーモン、あればレモン。 ソースは市販のカルパッチョソースです。

    

   まずカブ?の皮を剥きます。見事な赤紫色にびっくり 
   皮を剥いたら、できるだけ薄くカツラ剥きにして酢の物にします。
   塩を少々使った甘酢に漬けてみました。それにしてもすごい鮮やかな赤色 
   栄養価的に良さ気?? アントシアニンとか 

   

   カブが酢に漬かってしんなりしたら、適当な長さに切って、その上にサーモンをのせクルクルっと巻きます。

   

   サーモンに塩・コショウをするか、またはカルパッチョソースなどを付けるか、
   お好みでどちらも美味しくいただけると思います…

   果たしてこれが「シェ松尾」で食べたものにどれだけ近づけたか??は疑問ですが…

   これはこれで美味しく食べることができました 

   
   
    このカブ?? 正体はカブではなく、大根でした 
     気になってネットで調べたところ、正式な名前は「紅芯大根」こうしんだいこんって言うんですって~ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の便り

2008年11月09日 | 山の幸
   毎年コタツが恋しくなる頃になると、一足早い冬の便りが届きます 

   そう、コタツといえば・・・

   

   おみかん    しかも和歌山県の産直品です 
   立派な箱に綺麗に並んで、見るからに高級そ~ 
   
   さっそくお味見 

   ん~   絶品です 

   そしてこちらは、

   

   またしても、きちんと整列した超ビッグサイズの柿 

   こちらは食べ頃にちょっとフライングしてしまったか…?
   でも、とってもおいし~ぃ 

   今から熟れ頃が楽しみです 

   千葉同様、和歌山県も周りを海に囲まれているのだけれど、
   圧倒的に「果物」の生産は豊富ですよね。
   紀州の梅なんて、も~最高 

   果物好きの私にとっては、この冬のお便り…
   とっても幸せな冬の足音 

   この果物たちからたっぷりビタミンをいただいて、
   風邪に負けずに冬を乗り切るぞ~!

   お~ 
 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の季節

2008年10月29日 | 山の幸
   寒さが少しずつ増してきて、冬大根の季節がやってきました 

   ヨシオの畑の大根たちも、甘みが増して温料理にピッタリ 
   先日はそのお大根を、久しぶりにおでんで迎え、今回は「ふろふき」にし、
   味噌味の鳥そぼろをのせてみました。

   

   う~ん、美味しい 

   大根を生で食べるのも好きですが、炊いて食べるのがまた一段と美味しい 
   寒い日にはほっこりと幸せな気分になります 

   作り方もとっても簡単 

   大根は、適当な大きさにカットし面取り(うちでは滅多にしないけど)し、
   酒・しょうゆ・みりんを少々入れたたっぷりの水で、柔らかくなるまで煮るだけ。
   鳥そぼろは、味噌・砂糖・みりん・しょうゆ少々と一緒に、
   テフロン加工の鍋でそぼろ状になるまで乾煎りするだけ。
   水分がちょっと足りない?と思ったら、大根の鍋の水分を少し足せばよいのです。

   あっという間に大根一本が食べられてしまいます 

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米入荷

2008年10月27日 | 山の幸
   先週末、農家へ新米を買いに行った 
   毎年同じ農家さんから、玄米の状態のお米を(実家で)一年分仕入れるのだけれど、
   今年は例年より少し時期が遅れたので、
   「待ってました!」という感じの新米のご到着 

   さっそく仕入れた新米を精白米に 

   つやつやのご飯を炊いた 

   

   お米が光ってます。
   そしてせっかくの炊きたて新米…とくれば、コレ 

   

   産みたて高級タマゴ 

   で、タマゴ掛けご飯 

   久しぶりに食べるとおいすぃ~ 
   お米のおかわりが進みます。

   秋は美味しいものがたくさんですね~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする