またサイズアップです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
そして、足底板もパワーアップして登場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/81/e8c835ec3a6d18f24c1b832784b0c255_s.jpg)
表側は今までと同じです。
土踏まずのアーチを作るために、なだらかな傾斜を付けてフエルトを入れます。
進化したのは、外側(というか裏面)です。
右足と左足では若干違います。
前回(3か月ほど前は)厚さ1mm程度のゴム製の板を入れました。
これを入れた後、姿勢がびっくりするくらい良くなりました!!
今回は、右足は同じ処置をし、
左足には右と同じモノ+もう一枚細いゴム版を重ねました(画像青↓)。
そしてさらに、土踏まずをもう少し高くするために、
両足とも裏面に小さめにしたフエルトを足しました。
出来上がったものを履かせ歩かせてみましたが、
うーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
少し違和感があるようで、なんだかぎこちない歩き。
クツは3種類買って、どれも微妙に違うので、
クツに合せて状態も微調整する必要があるようです。
そこで少しづつフエルトを削り、滑らかな山になるように傾斜を整えました。
体重が重くなってきたので、フエルトもすぐに潰れてしまい、
土踏まずの高さを保つのが難しくなりました。
それを補う形で、裏面にもう一枚フエルトを足したというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/a5/998b09ee8ea73f2695ba0b195c98550f_s.jpg)
ヒナの足には写真のようなタコができてしまいます。
どうしても、足の内側に力が入るようです。
フエルト二枚効果で、このタコができなくなるようにしてあげたいものです。
それにしても、3か月ほどしか持たないとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
ただいまヒナ急成長中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
そして、足底板もパワーアップして登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/0d/20bbdac310a44cf0c73ed90a4eee7ace_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/81/e8c835ec3a6d18f24c1b832784b0c255_s.jpg)
表側は今までと同じです。
土踏まずのアーチを作るために、なだらかな傾斜を付けてフエルトを入れます。
進化したのは、外側(というか裏面)です。
右足と左足では若干違います。
前回(3か月ほど前は)厚さ1mm程度のゴム製の板を入れました。
これを入れた後、姿勢がびっくりするくらい良くなりました!!
今回は、右足は同じ処置をし、
左足には右と同じモノ+もう一枚細いゴム版を重ねました(画像青↓)。
そしてさらに、土踏まずをもう少し高くするために、
両足とも裏面に小さめにしたフエルトを足しました。
出来上がったものを履かせ歩かせてみましたが、
うーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
少し違和感があるようで、なんだかぎこちない歩き。
クツは3種類買って、どれも微妙に違うので、
クツに合せて状態も微調整する必要があるようです。
そこで少しづつフエルトを削り、滑らかな山になるように傾斜を整えました。
体重が重くなってきたので、フエルトもすぐに潰れてしまい、
土踏まずの高さを保つのが難しくなりました。
それを補う形で、裏面にもう一枚フエルトを足したというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/a5/998b09ee8ea73f2695ba0b195c98550f_s.jpg)
ヒナの足には写真のようなタコができてしまいます。
どうしても、足の内側に力が入るようです。
フエルト二枚効果で、このタコができなくなるようにしてあげたいものです。
それにしても、3か月ほどしか持たないとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
ただいまヒナ急成長中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)