肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

3279 あなたにも絶対関係が有るこの数字 藤原ひろのぶさんのブログ

2020年10月19日 | 日常生活について 元気で長生きへ
ブックマークでもリンクしている藤原ひろのぶさんの記事をシェアしたいと思います。
距離をとること、マスクをすること(人がそばにいなければ不要です)、手洗い(水道水で充分です)をすること。
必要以上にすることは社会にとって害となります。体にとってもよくないことを起こします。
体の調子がよくないと感じているときに、手が荒れてしまうときに、無理をしないで下さい。袖で口を押さえる、水洗いだけでも充分です。

3279人、1日の日本人の死亡者数。年間119万人これは平成22年のデータが元になっているようです。
総務省「第68回 日本統計年鑑 平成31年」をみてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下コピペです。

あなたにも絶対関係があるこの数字 藤原ひろのぶ 2020/10/09 21:17
ひろのぶです
少し前にニュースになった
ヘルパーからコロナ感染 遺族が事業所を提訴 広島

報道だけではわからないことはありますが、事実ならばこれがどれだけ危険なことか?これを言いたくて投稿することにしました。先日のInstagramにも近い内容は載せているので良ければ覗いてみてください。(クリックすると飛びます)
良ければフォローしてください^ ^

ざっくりと説明すると、82歳の女性がコロナで亡くなった可能性があったので、その遺族がヘルパーを派遣してくれている事業所を提訴した。。。といった内容です。
まず冒頭でお見せした数字ですが、これはいったい何か?と言うとですね

厚生省が発表している、日本人の1日あたりの死亡者の数です。

ちなみに死因ですが

他にもたくさんあるのですが、毎日いろんな理由で人は亡くなってます。僕からすると毎日自殺が87人と言う事態の方が異常だと感じるのですが、その話には今日は触れません。

人は死にます
当たり前のことで、どんな理由であっても僕たち全員に平等に訪れるものは死です。ましてや今回亡くなったのは高齢者、重症化して亡くなるリスクは当然高い。可能性と考えられるものが複数あるから死因を確実に特定することはほぼ不可能なんです

大切な人の死は確かに悲しいですが悪ではないはず。なのに病気で死ぬことが悪かのような風潮が感じられます。見えないウイルスを誰かにうつしたとかうつされたとか…そんな事を口にしている人を見るたびに『特殊な眼を持っているのか?』と聞きたくなります

平均寿命84.10歳(2017年)
これが日本の平均寿命ですから、82歳で亡くなること自体は異常なことではないでしょう

インフルエンザでも毎年1万人近くが亡くなっている訳ですが、今まではそれを容認してきたのにどうやらコロナだけは特別扱いなようです。
コロナの診断はPCR検査で行うのですが、検査陽性者と感染者は別。なのにいつのまにか陽性反応=感染のような扱いになっています。これはこの投稿で書きました。
要するにハッキリとはわからないんですよ
今日のニュースになっていましたが

俳優さんのコロナ感染 症状なしの記事
症状なしですよ?それも感染者として扱ってるわけです。

疾患の多い高齢者が亡くなって、それがコロナかどうか断定できないけど感染させられたとして訴える、これが如何に異常なことか?に黙っちゃいけないと僕は思うわけです。
裁判結果がどうこうではなく、そもそも訴えられてること事態が普通じゃない。本気で声をあげないと介護士さんたちが普通に仕事を出来なくなる。そしてその影響を一番受けるのは介護を必要としている人たちですよ。
どの様な亡くなり方なら納得するのか?人が死なないと言う錯覚から生まれているこの感覚がパニックを生み出して、結局自分たちの首を絞めてるわけです。間違うことはダメではない、おかしいと感じながらも黙ることが危険なんです。
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

死は悲しい現実だけど悪じゃない
おかしなことにはおかしいと声を出しましょう。放置すれば自分に跳ね返ってくるのだから
ひろのぶ

良ければシェアをしてください^ ^
@fujiwarahironobu
Linktree. Make your link do more.
linktr.ee

#病気
#沈黙
#訴訟
#ひろのぶ

藤原ひろのぶ
NGOGOODEARTH代表してます。日本全国を周りながら講演して、バングラデシュでは食事提供と学校建設を行ってます^ ^

マスクは症状があるときに 2才未満はマスクする方が危険 コロナウイルス感染拡大予防 厚労省啓発資料

2020年06月29日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 

 ←大きくみたい方はこちら

厚労省のコロナウイルス感染拡大予防関連の啓発資料はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html

コロナウイルス感染拡大予防のためマスクを常時する方が増えてきました。しかし、マスクは症状があるときのみの着用で十分と言うことも分かってきました。
感染者に対応する医療従事者並の消毒や対策は必要ありませんし、かえって体の免疫力を低下させる原因となります。石けんがなくても手洗水だけでも充分です。
常にマスクをして行動しましょうが言われてるような雰囲気になっていますが、厚労省の啓発資料でも咳エチケットとしてのマスク着用になっています。
常時マスクをすることで、呼吸が苦しくなる方はしない方がよいという形になっています、体力や免疫力を維持するためにも、しっかりと空気を吸うことは重要です。咳エチケットとしてのマスク着用を再度みんなで徹底していきましょう。
喘息やアレルギーなどででる咳は問題は有りません。まわりの視線も気になるところですが、みなさんの理解が重要です。
 
咳エチケット啓発ポスターの文章から
咳エチケットで感染拡大防止咳やくしゃみの飛沫により感染症を他人に感染させないために口と鼻をしっかり覆う。
ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う上着の内側や袖で覆うマスクを着用するできるだけ密着させる。
毎日手洗いし清潔にする。
現在、マスク不足で心配されているかと思います。お手元にマスクがなくて、マスクを自作する場合には、次のことにお気をつけください。
自作マスクで気をつけること口をしっかり塞ぐことで、飛沫(くしゃみなどの飛び散り)を防ぐ効果があります。
マスクの表面は、汚れていると考え、触らないようにしましょう。また触ってしまった場合には手洗いをしましょう。
感染している人からの飛沫を防ぐ効果は期待できないので、過信しないようにしてください。マスクは、症状等ある方が飛沫によって他人に感染させないために有効です。一方で、他人からの飛沫を防ぐ予防効果は相当混み合っていない限り、あまり認められていません。

2才未満の子どもにはさせないでください。日本小児科医会リンク

それがいかに身勝手な自粛要請か、ロックダウンする前にできる事があるだろう? by 藤原ひろのぶ

2020年04月21日 | 日常生活について 元気で長生きへ

写真をクリックしても藤原ひろのぶさんのブログにリンクしています。

藤原ひろのぶさんのブログの紹介です。その中から記事をリンクして感想を載せてみました。
https://note.com/bokuranoearth
コロナウイルス対策、本当に必要な事は偏らない情報です。その情報からみなさんが自分で判断できるようになる事です。
恐怖や不安をあおるだけの情報は免疫力を下げるだけですし、それによって命が奪われる事につながります。
医療従事者やわかっている人には分かっている内容ですが、これを今発信し続けるのは大変な状況になっています。
広げられる方は広げて頂ければと思う内容です。

それがいかに身勝手な自粛要請か?
https://note.com/bokuranoearth/n/ncdf0780c886f?fbclid=IwAR0u0SwYrc-Lzmvv5MxToah8mgcCQy2mZ-kXNChTMbFS2P3lIlA9eQkj1cE
ひろのぶさんのページから 以下の言葉は、わかってる人には分かっている事ですよね。。。
ーーーーーーー
ちゃんと対応さえしていれば、自粛をそこまでしなくて良かった仕事はたくさんある。それをわかっている人たちもたくさんいましたが、その声を抑え込んでしまったのが『○○しなければ死ぬ』『命を守る』と言う類いの同調圧力です。
いま、テレビで『動ける人は気をつけてしっかり動きましょう』なんて事を言える人はいるでしょうか?言ったら袋叩きに合います

だから切にお願いをしたい

テレビやメディア、その他の発信をできる皆さん。自粛をしましょうと国民に訴えかける前に、その影響力を使って苦しむ人たちの現状を発信してあげてください
ーーーーーーー
この流れは、さらに多くの人の命を奪う事につながる、みんなで共有して行ければきっと分かっていけると思うのですが。。。

ロックダウンする前にできる事があるだろ?
https://note.com/bokuranoearth/n/n7eb79e597311?fbclid=IwAR1H8a-xxf8gH1kZR6_xwbBfzQQ05QItlUewfaC2KWmaeIP7uIjZSqf4_5A
自粛のバランス、この記事は統計的に説明してくれています。これが本当かどうか確認する事も可能です。流される情報をそのままで受けとるのはなく、悪い事ばかりが強調されてることに気づけるように。。。
本当に自粛する必要がある人も内容も書かれています。自粛を誘導する報道が多い事。ある程度感染重症化のリスクはあるがそれ以上に経済崩壊や医療崩壊が命を奪う事につながる事。自殺者が増えれば今の死亡者数どころではなくなる事。冷静に事実のバランスから判断していきたいと思いました。

志村けんさんの訃報報道に感じる違和感
https://note.com/bokuranoearth/n/n0d60f9c6cf40?fbclid=IwAR1Dr7G9xjnmUjk2Qusur1FayqsqMLZR2UTfeb6IfHd60rW7b6F3zZrRPmo
今のコロナウイルス対策、何が必要な事なのか。基本的な事をしながら楽しく生活できるように、必要な情報をしっかりと把握しましょう。不安をあおる方向は最小限にしていきましょう。ひろのぶさんが書いている事、医療関係者であれば、大抵は知っている事ですが、一般の方はほとんど知らされていないのではないでしょうか。

超簡単耳楽マスクの作り方 コロナウイルス対策用のマスクにも 2020.4.10

2020年04月10日 | 日常生活について 元気で長生きへ
超簡単耳楽マスクの作り方 コロナウイルス対策用のマスクにも 2020.4.10



コロナウイルス対策で毎日マスクをつける方が増えてきました。そんなときマスクのゴム紐が耳の後ろでこすれて痛くなる方にお伝えしたい簡単な方法です。
診察室で耳が痛くなってと言う方が意外にいるので(自分もそうだった体験でやってるマスクの作り方です)

毎日使っていたら、痛くて外科医の使う紐タイプマスクも使っていたのですが、ゴムひもタイプのマスクの方がすぐ近くにあるので、この方法で耳を楽にしています。

○用意するもの
これから使うゴムひもマスク
使い終わったゴムひもマスク(初めは新品しかないけど)

1.使い終わったゴムひもマスクのゴムひもを引っ張ってとります

2.そのゴムひもの端と端をこれから使うゴムひもの真ん中当たりで結びます。

3.表裏を確認して、頭の後ろにゴムひもを回して、鼻のまわりを形を整えて使います。
これで耳にゴムひもが当たらなくなるので楽ちんです。
マスクのしわの向きに注意して下さい。上からのほこりなどが落ちやすい向きにつけます。
耳楽マスクの作り方でした。

コロナウイルス対策 北海道からのお知らせ 2020.4.10新聞広告ちらし

2020年04月10日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 

  問合せ相談先一覧です 個人や企業向けのものも載っています。
北海道のコロナウイルス対策のちらしです。コロナウイルスに対応するために必要な事を書いています。不安をあおる情報が氾濫しています。落ち着いてこのチラシを読んで対策をとっていきましょう。問い合わせ先なども書いてあって、わかりやすいですね。

体調を整えて、石けんでの手洗いでも十分効果があります、換気の保たれている場所で、手を伸ばしても届かないくらいの距離で過ごすことが今は重要となっています。
 https://youtu.be/UYF2wAmRiTc←超簡単!耳楽マスクの作り方動画です。
マスクの正しい向きの確認の仕方も話しています。

拡散希望! コロナウイルス終焉100万人瞑想 2020年4月5日11時45分開始

2020年04月03日 | 日常生活について 元気で長生きへ
拡散希望! コロナウイルス終焉100万人瞑想 2020年4月5日11時45分開始



瞑想の力って、ここまでの効果があるかは分かりませんが、一人一人が思う事はそれぞれその人にとって影響が有るのは間違いないと思うので、もし試してみたいと思うかたは是非チャレンジしてみませんか?私もやってみたいと思います。みんなが笑顔で過ごせる世界になりますように。元気で長生きが当たり前の世の中になりますように。

子どもと体を使って遊ぶ 大事ですねえ

2019年12月13日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 

 ← 大きく見たい方はこちら
オントナに載っていた記事です。
子どもと遊ぶのって結構体力使いますよねえ。もう一回もう一回っていつ終わるんだあってのもあって。
大切な体力アップの時間です。わたしも子どもがいたらチャレンジしよう。お孫さんと楽しむのもありですよねえ。

こんなイメージで歩く 双雲さんのページから

2018年12月25日 | 日常生活について 元気で長生きへ

双雲さんのページから、確かに歩くってこういうイメージ大事ですねえ。
筋肉も体もイメージをしながら力を配分するって大事なことなんでしょうね。
食べるときにも、これどこで作ったんだろうどんな味なんだろう本当に体が欲しがっているかなと自分の体と会話しながら、いろんなつながりに感謝しながら食べたりするとからだにいい形になっていくんだと思います。
ーーーーーーーー以下双雲さんのブログから
https://ameblo.jp/souun/entry-12426017151.html?fbclid=IwAR12NmcK7g753EPE137Wn3sYmuMdDpSRX_gcT1Z6gk0Da02gq_aPmQgc8LY
こんなイメージで歩く
え?
絵がきもい?
それはほっといて
足の筋肉はみぞおちあたりから出てる。
だからこのようなイメージで歩くだけでも
筋肉の動きが変わる
そして
大股で歩くと
骨盤と全身のバランスもとりやすい
外側の筋肉を鍛えてしまうと
かたくなって動きがスムーズではなくなるので
このようにウォーキングすることで
「内側」からやわらかい筋肉がついていく
代謝、血流、排泄、の面から見ても
ウォーキングは健康にもっともよいと思う結論にいたった
双雲@やってみて\(^_^)/

熱中症を防ぐポイント 2018.8.2道新より

2018年08月02日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
○熱中症を防ぐポイント
室温は28℃を超えないようにする
吸水性、速乾性のある衣服を着用する
外出時には日傘や帽子を着用する
日陰を選んであるく
こまめに休息を取る
○水分補給のポイント
こまめに、多めにとる
がぶ飲みは禁物
のどが渇く前に補給する
アルコールは利尿作用があり水分補給にはならない
汗をかいた時は塩分摂取も忘れずに
※環境省「熱中症環境保健マニュアル」を基に作成

がぶのみ禁止や、のどが渇く前に水分補給はなかなか難しいかも知れませんが、こまめにとること、塩分は梅干しなども効果的です。はちみつレモンに自然の塩を混ぜるのも簡単でいいかも。

サルコペニアと握力 年代別平均をつけてみました

2018年03月05日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
2018年1月25日から、外来で握力測っているのですが、平均値を聞かれることが多くなってきたので、こちらを作りました。参考にして筋力アップ目指してくれたら幸いです。

握力測ってます サルコペニア 肝疾患でのガイドラインから

2018年01月25日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 ←大きく見たい方はこちら
長崎医療センターの八橋先生の医療講演で、握力の話を聞いて、これ簡単でいいなって思えたので早速クリニックでも握力測定開始しました。
なんで握力測るのって患者さんは?モードだけど。肝臓病でも握力などの筋力が低下することが確認されているんですよーって説明をするとへえって。なんでなのって、関心を持ってもらえるとまた肝臓に親しみが湧いていいですよね。
測定するときに力入れるだけでも筋トレになる感じもします。自分で何回も測ると疲れるからこれはこれでいい運動かもと思ったりします。
アジアの握力の基準が男性で26kg、女性で18kg。これを超えるように日々運動を意識して肝臓が元気でいてくれるように関わって行けたらと思います。
標準的な測定では立って測るけど、診察室だと椅子に座りながら測ったりして、話題づくりにもなって楽しいかも。

要注意 B型・C型ウイルス性肝炎が治ってくると 脂肪肝対策が重要 体重増えやすいです

2016年01月19日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 
 この本の中での改訂部分アップデートが上のスライドの青字の部分です。
 この間、インターフェロンを使用しない飲み薬(ダクルインザ・スンベプラ併用やソバルディ、ハーボニー、ヴィキラックス)で、肝機能が改善してきている方がたくさん出てきました。アルブミンやコレステロール、コリンエステラーゼなどが上昇してきます。肝臓が再生してきていて、きっとガンの芽も掃除されているはず、いいことずくめ。これ肝臓が元気になってきているという意味ではとってもいいことなのですが実は、脂肪肝や肥満になってきている方が増えてきました。
たばこをやめたあとに太ると同じかもしれません、具合悪くて食欲が落ちていたところが体調がよくなって食欲がよくなると言うことのようです。自覚症状が無かったと思っていたのがこう言うことが起きていたってことなんですね。
 で、食事療法がとても大事です。運動は体調を整えるために重要です。
食事療法は、骨と血管を元気にすることを念頭に、私が実践できたこの動画の方法を是非取り入れてみて下さい。いろんな方法がありますが、先ずはこれもやってみて自分に合う方法を見つけ出していって下さい。
楽しくおいしくスリムになれる方法を極めていきましょ。
と言う私も、胆石を手術してから食欲が増えてきているので、上手くしのぎたいですー。
2015.12.1作成

鉄制限での注意事項 前向きさん体験談からも

2015年02月25日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
前向きさんから情報がありました。
現在C型肝炎で鉄制限を行っている患者さんへの中事項として、フェリチン50を切るのはしゃっくり脚症候群(周期性四肢運動障害)を起こす可能性が有り注意した方がいいかも知れないとのことでした。C型肝炎については鉄制限を必要とする場合がありますが、副作用のあり得ることについても主治医と相談しながら、検討していって下さい。
もう、3剤併用療法や、飲み薬だけの治療ができる時代へ突入します。必要以上に鉄制限による副作用を起こさないためにも気を付けて言ってくれたらと思います。
私たちの病院では、どうしても肝炎が治まらず、少量のインターフェロンもネオファーゲンも効果がない場合、データの異常が続く場合には検討しますが、そうでなければ普通に生活していただいて、どうしても気になる方については動物性の鉄分だけ気にして下さいと話しています。

再び鉄制限について緊急の御願い 前向きさんからのコメントコピペしておきます。
・コメント
びっくりその1。原始人食ダイエット放送で、よりハンサムになった御顔拝見しました。
びっくりその2。今、ためしてガッテンで、しゃっくり脚症候群(周期性四肢運動障害)を見て私の場合と似ていました。
夜中に脚が(しゃっくりのように)ぴくぴく動く人は熟睡できない。原因は、その方のフェリチンは10だったからです。
鉄分の多い食事とドーパミン受容体作動薬で その方は治りました。
そこで御願いがあります。講演会で、『ハーボニーなど次の薬を待っている人は、鉄制限するのは良い事だが、フェリチンが50を切らないように』とおっしゃって頂けないでしょうか。あと僅か数ヶ月の間に第二の私が出るかもと非常に心配しております。

肝がん検診団が紹介されました 健康365 9月号で

2014年07月16日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 大きく見たい方はこちら
 
 大きく見たい方はこちら
 
 大きく見たい方はこちら
 ←表紙はこちら
健康365という健康雑誌で、肝がん検診団の取り組みとあわせて肝臓病の恐怖ってことで記事が掲載されました。1人でも多くの方が救われてほしいと編集者の方が記事を作ってくれたのには感激しました。是非機会があったら買って読んでみてください。健康食品のことが多い雑誌ですが、かなり研究されている健康食品を取り上げているので、薬に近い効果があるものもたくさん含まれているのが勉強になります。ただ、健康食品より日常の食品を体に良いものにする方を優先してくださいね。

EDについて より健康な性生活のために

2012年07月14日 | 日常生活について 元気で長生きへ
EDについて

EDって聞くとなんだろうって思われる方が多いかと思います。インポという言葉の方がわかりやすいかもしれません。
そして、この言葉自体に嫌悪感を抱く人も多いだろうと思います。

医学的には、EDはerectile dysfunctionといって、男性性器脳障害の一つである勃起不全(満足な性行為が行えない状態)のことです。わかりやすくいうと男性性器が、たたなくなったり、たった状態を維持できなくなる症状のことです。いやらしく聞こえる方もいるかと思いますが、人が生きていくためにはとても大事なことす。

実際、男性においては自信がなくなったりうつ状態になったりする人も多く、慢性疾患の男性の3割くらいがうつ状態やEDに悩んでいると言われる位なのです。
医者にはなかなか相談できないし、まして女性の看護師さんには言い出せないしと悩まれることも多いのです。

具体的な症状はいろいろあります。
性欲はあるが勃起が起こらない
硬さが不十分
勃起状態が持続しない、抜けてしまう
こういった症状があればEDといえます。

パンフレットの説明では、1998年に行われた調査では50代60代の男性の半分はEDとなっていたそうです。年齢が高くなるほどに増えていきます。そう考えると糖尿病患者の数よりも多いと言えます。

そして実際に医療機関に相談できた方は、5%もいないのです。相談できない理由としては日常生活にさほど影響がない、困ったことがない、性行為に関心がない、恥ずかしいなどだそうです。

起こる理由や原因は人によって様々です。

EDを防ぐためには、心身の健康を保つことが重要です。生活習慣を健康に近づけていくことが何よりも予防につながるのです。
バランスのよい食生活、適度な運動と腹八分目で肥満予防、禁酒、節酒、ストレスをためないなどいろんなことがあるかと思いますが、できることからしてみることも一つです。

それでも、EDとなった場合は、近年では内服による治療薬が登場して、救われた患者さんも数多くいます。しかし、心臓の病気でニトロ系を使用している場合や他の持病がある方でも、飲めない場合もあるため、医師に相談しながら処方してもらうことが大切です。

内服薬が使用できない場合には、泌尿器科などの専門的な治療が必要となる場合もあります。

もし、EDかなと思われた場合には、医療機関に相談して、可能ならパートナーとも対話してみて下さい。
気になる症状がある場合は是非相談して下さい。