肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

延びらさる健康寿命 広報さっぽろ ちょびっとスクワットお勧めです 2023年12月号

2023年12月08日 | 日常生活について 元気で長生きへ



広報さっぽろでいい感じの記事がありました。これを実践するといいこと起こりそうって感じで、簡単にやれる内容が紹介されていたので是非活用ください。スクワットは膝や腰が痛くならない程度に気軽にするくらいでも効果が出ますのでちょっとでも数回でも是非チャレンジしていただければと思います。

以下広報さっぽろから抜粋 転倒しにくいを転びにくいに編集しています。
プラス10分身体を動かして健康へのリスクを軽減!
市内で運動習慣のある人の割合は、全体の約3割※。特に冬は夏よりも外に出る頻度が少なく、運動不足になりがちです。ちょっとした工夫で日常生活に気軽に運動を取り入れてみませんか?
※「健康さっぽろ21(第二次)中間評価と今後の推進」より
プラス10分身体を動かすと・・・
○死亡のリスクを2.8%減らせる
○生活習慣病発症を3.6%減らせる
○がん発症を3.2%へらせる など
出典 厚生労働省ホームページ「e-ヘルスネット」

外出時は
一つ先のバス停や駅まで歩く
駅や職場でできるだけ階段を使う
気分転換したいときに歩く など

家の中では
家事をしてこまめに動く
テレビを見ながら、スクワット など
→太ももやお城の筋力をアップして転倒しにくい(転びにくい)体を目指しましょう
1腰の幅より少し広めに足を開き、つま先は外側にむける。椅子の背もたれを両手でつかむ
2背筋を伸ばしたまま、つま先と同じ方向にひざを曲げる。
 深呼吸をしながら曲げ伸ばしを10回ほど行う
 ※安定した椅子を使い、転倒にご注意を


きみはいい子 空気感染にはマスクより換気が大事

2022年12月27日 | 日常生活について 元気で長生きへ

きみはいい子

空気感染で有ることがわかってきた新型コロナウイルス。対策にはマスクより換気が大事。国立感染症研究所がデータを出してくれています。マスクよりも伝えたい対策。この動画をみて安心して一人でも多くの人がマスクを外す機会が増えてくれたらと思います。


本当にお子さんに接種しますか 新型コロナワクチン3回目接種 考え直しませんか?を聞いて

2022年02月02日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
本当にお子さんに接種しますか 新型コロナワクチン3回目接種 考え直しませんか?を聞いて

凄かった。講演会を聴講して、最後は藤沢先生泣いていました。よく頑張って話してくれました。Webでの聴講は500人を超えていました。全国各地から参加してくれていました。
藤沢先生は最後、ワクチンをしてその後亡くなった患者さんに申し訳ない。知ってたら打たなかったのにという想いを語っていました。

私も、患者さんにとって最良の選択をさせているだろうかと思うことが良くあります。
その時々の判断、情報で考えて行くので、常に後から検討して一番良かったかなんて考えても違ったんじゃないかと思うことも、もちろんあります。
ただ、今ある情報で、3回目のワクチン、そして子供たちへのワクチンが本当に必要なのか。。。

自分が打たないと方針を立てることは開業医なのでできないことではないけど、うちで打たなければ他を探して打つ。。。そうなったときうちを頼ってくる患者さんがいるからには避けて通れない。。。であれば、自分が打って少しでも副反応を減らすように関わることが今の自分にとって、かかってくれている患者さんへの責任の持ち方なのかと覚悟を決めて診療をしています。。。私の判断では、こんなに死亡や重症が出ているのに打っていいものとは思えません。できれば打たないで予防策をとって普通に暮らして欲しい。
しかし、打たないでいられない人がこんなにいる。まわりから責められたり、まわりの人を少しでも救えると信じて打つ方がいっぱいいます。いい情報がいっぱいあふれている状況で悪い話を聞いてもピンとこないのもよく分かります。

外来ではワクチンを希望してきた方には、いい情報だけではなく、こういう話しもありますと悪い情報も話します。具体的には、今のオミクロンには効かないと言われていること。1,400人以上が日本人では死んでいること。もしかしたら打ったことで免疫力がさがって他の病気にもかかりやすくなる可能性も言われるようになってきたこと。私の身内でもワクチンを打った当日に亡くなった人がいることを話しています。この話を聞いても打った場合は自分の責任で打ったことになります。とも話します。
怖いねえ、どうしようかなと迷う感じの人もいますが、やっぱり打ちますと選択する人の方が多いです。
知らなかったそんな話し始めて聞きましたとやめる方もいます。
で、打つ方に対しては、副反応が少しでも少なくなるようにアドバイスをして、免疫のバランスが取れるように肝臓を元気にしていきましょうの話をします。

本当に切なくなります。。。絶対に安全、絶対に死ぬ。どちらも言いきれないことはその判断は本人がするしかない。その判断をお互いに尊重して関わること。
ワクチン反対とか賛成とかどちらもお互いを責め合うこと否定することになっている方がいますが、そんな問題じゃないんです。それぞれが必死に判断して決めたことに批判する権利も資格も私たちにはありません。お互いを尊重して高めあって過ごしていきましょう。
少しでも元気で長生きになるようにこれからもがんばって生きましょう。

2022年2月2日(水) 川西 輝明

ちょっと待って!今一度、公表してるデータを基に情報を整理
本当にお子さんに接種しますか
新型コロナワクチン3回目接種 考え直しませんか?

「任意接種」は「自己責任」を意味します
国、厚労省が公表しているデータを整理・分析してみると、
そこから色々なことが分かってきます。まずは知ることが大切です 

講師 藤沢 明徳先生
   ほんべつ循環器内科クリニック理事長

会場 本別町公民館大ホール
日時 2022年2月2日(水)
 昼の部 13:30~15:30
 夜の部 18:30~20:30

神さまスポンジ来ましたー

2022年02月01日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 
 硬い板状の紙見たいのが水に濡らすとー
 
 ふわふわのスポンジになりますー。
EARTHおじさんスポンジに続いて、神さまスポンジができていました。縦長なので細いところに届きやすい。私の場合花瓶洗うときに助かっております。EARTHおじさんスポンジと並べるととてもめんこい。
肝臓クリニック札幌では1つ500円税込み販売開始です。

以下サイトでの説明を載せておきます。ーーーーーーーーーー
説明はEARTHおじさんスポンジのブログの記事
EARTHおじさんのナチュラルスポンジ販売開始!洗い物を楽しく!1個500円税込みで販売
https://blog.goo.ne.jp/mizuironokomorebi/e/1d045cbe88e51ec98c7e9330766f6cd4
『自然なものでじゅうぶん落ちるのにどうしてそんなに川や海を汚すんや。。結局キミらに返って来るんやで?』
EARTHおじさんナチュラルスポンジが新登場しました!!!!
今度はEARTHおじさんをクシャクシャに!♡
世の中にはナチュラルな洗剤を作っているお店がたくさんあります。
心地よさを探し、EARTHおじさんスポンジと一緒に洗い物をおたのしみください★
EARTHおじさんナチュラルスポンジは天然素材のセルロースでできています。
セルローススポンジとは。。。
未使用のときはカードのように薄いのですが、実はセルロース100%、圧縮スポンジです。水を含ませるとあっという間にふくらみ、ふわふわのスポンジに早変わり!天然素材だから、ガラスや漆器などのデリケートな素材も傷つけず、やさしく洗い上げることができて安心です。手に馴染みやすいサイズも使いやすいポイント。
フランスの家庭では、キッチン周りのフキンとして使うのが常識だそうです。使い終わったらキュッと絞っておけば、乾きがはやく、雑菌の繁殖を防ぎます。カラカラに乾いて固くなりますが、水で濡らせばふわふわに戻ります。
セルロースは、木の端材からとりだした繊維素のこと。土に埋めれば100%生分解する天然素材。
※ご注意※
セルローススポンジは
しっかり水切りをして風通しの良いところにおいて
たまに太陽さんにあててあげてください。
カビの原因になります。
☆ちょっとの手間だけど、自然に近いものとのお付き合いライフをおたのしみください☆
スポンジ売場にあるスポンジのほとんどは石油系、
製造時も廃棄時も環境負荷が大きいこと、
排水口からかけらが海に流れる危険もあります。
暮らしの必需品スポンジを、
快適でサスティナブルな未来につながるセルロースに変える、
ひとりひとりが変われば地球上のすべての生き物が感謝する世界に・・・。
素材 セルロース100%
〈取扱説明〉
・ご使用前に水で濡らしてください。
・表面の白いスジ、凹凸、褐色の点はセルロースの繊維です。安心してお使いください。
凹凸のため印刷が均一でない場合があります。
・顔料を使用しているため、徐々に色落ちします。また、強く擦るとまれに色移りする場合があります。
・塩素系漂白剤の使用は生地を傷めます。
※3個で1セットです。バラ売り不可。

マスクするしないについて 2021.10.2掲載 画像更新

2021年10月02日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 
 
マスクをするしないの選択の仕方、本当に効果を期待してするときとしないとき、きちんと厚労省も出しているのですが、、、岐阜県の保護者のビラはとても参考になると思います。恐れすぎず効果的にマスクを活用しましょう。しすぎていいことはないことがあるものです。。。
症状のある人がすべき物で、一人でいるとき離れているとき、体調が悪くなるならしない方がいいものです。もしすれ違うときが怖いなら向きを変えたり呼吸を吐いたり止めれたりすれば大丈夫です。
ご協力をお願いしますと半強制になっているのはおかしいのです。。。体調が悪くなるのでという方には咳エチケットをお願いすることが大切です。勘違いしてる大人が多すぎます。。。マスクをお願いするときはこのことをしっかり忘れずにお願いします。
画像を更新しました。こちらからダウンロードも可能です。

マスクをする人しない人 愛が溢れる優しいポスター早速貼ってみました

2021年09月13日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
  
持ち帰れるようにチラシ版でも印刷したので欲しい方は是非持って帰って下さい。水色の木もれ陽研修センターのワクチン会場でも張っています。

マスクをする人しない人 愛が溢れる優しいポスターができました

2021年09月12日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 
  
マスクしたほうがいい場面をはずした方がいい場面をできるだけ意識して行くこと大切です。マスクのいいところ悪いところを意識して行きましょ。咳エチケットをしっかり身につけるとつけないで済む場所が沢山あります。是非マスクの付け方つける場所を上手に調整して行きましょう。また、マスクをつけることができない方もいます。それぞれ事情がありますので、理解してお互いに咳エチケットを守って過ごせば大丈夫という気持ちで行けたらと思います。

このポスターはほうさんが作ったポスターです。こちらから無料でダウンロードできます。
お店用
https://kenkonosusume.stores.jp/items/613c8d34c120962769f11a05
個人用
https://kenkonosusume.stores.jp/items/613c90c047a53455f3989fb3
ほうさんより

寒くなってきました、免疫力を維持しましょう 診察しながらしている工夫もお伝えします 2020年12月の再編集

2021年09月10日 | 日常生活について 元気で長生きへ

肝臓クリニックニュースに掲載した記事です。2021年も役に立ちそうなので再度掲載してみます。

寒くなってきました、免疫力を維持しましょう 診察しながらしている工夫もお伝えします
 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

みなさんこんにちは。どんどん冬に向かって寒くなってきました。体を温めて免疫力をアップするよう過ごしていることと思います。今年(2020年)はコロナウイルスに振り回された一年だったなあと思います。これからも対策の強化が叫ばれ続けることと思います。落ち着いて必要なことをしている自分をイメージして行きましょう。

数字を見て判断すれば、慌てることなく普通にインフルエンザの予防生活をすればいいと言うことになるのですが、重症化する、後遺症が残る、有名人が亡くなったなど不安をかき立てる情報がピックアップされて、必要以上に自粛する国民が増えていることも事実です。実際には亡くなっている人の平均寿命は80才を超えています。
命を守るパフォーマンスにも見えてしまう。。。コロナウイルスにかかった人かかるかも知れない人たちへの差別偏見も大変なものでした、予防策をしていればうつる可能性はほとんどないと言いつつも、かかった人はまるで犯罪者のような扱いを受けたりしています。
ウイルス量を一定数受けとらなければ感染は起きませんし発症もしません。ウイルスを持っている人に出会ってもそれを薄めるように行動していれば大丈夫。といいながらも、接触や連絡を絶つ人は後を絶ちません。より完璧に予防しようとすることが求められているかのよう。。。予防策をとる以上に私たちに出来ることは(2021年はワクチンがあるのでまだ安心かも)、ありません。。。それでもうつる場合はゼロではない。避けられない場合があることも認識しておかなければなりません。人のいないところで生活が成り立つなら完璧に予防できるのでしょうが、そういう立場の人はほとんどいない。。。お互いにできることをしてそれでよしとする生活を目指して行くことが必要です。

あと自分で出来ることは、体調を整えること、免疫力を維持することになります。私たちは、肝臓を元気にする方法を知っています。野菜を温めて食べたり、卵などで栄養をとったり、食べ過ぎないようにしたり、運動をしたり呼吸を整えたり、それを実践しながら上手く肝臓が元気になっているかを確かめる。通院することで肝臓の状態をチェックすることが肝臓病には重要です。肝臓がんの方がはるかにコロナウイルスよりもこわいのです。肝臓がんの対策をすることがコロナウイルスに勝ることになります。

コロナ太り、コロナ脂肪肝、検査にこれなくて肝がんの発見が遅れる患者さんが実際に出てしまっています。なにが自分の命を守り、元気で長生きにつながることなのかしっかりと考えつつ行動していきましょう。

マスクは必要なとき以外はできるだけ外すこと、消毒も手が荒れてしまうなら水道水で充分であること、うがいも水道水で充分です。必要な常在菌を維持することも大切なことになります。

私自身医師として、1日100人以上のインフルエンザの患者さんを診療する環境にいたことがあります。その中にはマスクをしないで来院するインフルエンザの患者さんもいました。それでもインフルエンザにかからないように予防しながらの診療をすることをしてきましたので、コロナウイルス事態は、予防できるように診療をすることが身についています。
診察の時は、患者さんの正面で呼吸をしないようになっていますし、不特定多数の人がいるところでは呼吸を止めて歩いたり、人から反対の方で呼吸をするように自然と身についています。マスクなどの予防策をしなくてもそれに匹敵する行動様式を身
につけています。もちろん、必要なとき(濃厚接触したかたや症状のあるかたを診察する場合など)にはマスクも使います。そこまでできるよ
うになるには経験が必要と思いますが、一般の方はマスク手洗い距離を置くなどで充分実現できています。

ぜひ必要以上におそれて過剰に周りに予防を押しつけることなく、しっかりと事実を見つめて行動をしていって下さい。それでも不安でいる人には不安にならないように振る舞ううこともやさしさかも知れませんが、自分の健康を守ることをしっかりと見つめて、楽しく元気に過ごせるよう頑張っていきましょう。
肝臓を元気にが世界を救う。友の会を通じてつながってくれてる方々はもちろん多くの方々と元気で長生きを実現していけるようこれからも頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。(2020年12月作成記事をちょっと編集)

 
2020年12月のクリニックニュース再掲載です。

マスク着用時 熱中症注意 熱こもり 喉の渇き感じにくく 2021年6月23日道新

2021年06月23日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
2020年の夏もコロナ対策のマスクと熱中症に対しての注意の記事が出ました。今回も再度注意。以下コピペです。
参考にしていただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マスク着用時 熱中症注意 熱こもり 喉の渇き感じにくく
6月に入り、道内でも真夏日を記録するなど気温が上昇している。新型コロナウイルスの感染対策としてマスクの着用が欠かせない中、気をつけたいのが熱中症。熱がこもり、喉の渇きを感じにくくなることから、発症リスクが高まるためだ。特に発症しやすい高齢者や子どもには注意が必要で、専門家は「水分補給や温度調節をこまめにし、人との距離が保てる場合はマスクを外して」と呼びかけている。
 熱中症は高温多湿の環境下で、体内の水分と塩分のバランスが崩れることで生じるめまいや嘔吐(おうと)といった体調不良の総称。総務省消防庁によると、コロナ下での初めての夏となった2020年6~9月、道内では1088人(前年比331人減)が救急搬送された。
 年齢区分別では高齢者(65歳以上)が59%と最も多く、成人(18歳以上)が32%、少年(7歳以上)が8%など。発生場所は住居が44%と多くを占め、工事現場などの仕事場(12%)や道路(10%)も多かった。札幌管区気象台によると、今年6~8月の道内の気温は平年並みか高くなる見込みで、より警戒が必要だ。
 環境省や厚生労働省は、マスク着用により、皮膚からの熱が逃げにくくなることなどから体温調節が難しくなり、熱中症のリスクが高まるとして注意を呼びかけている。

■こまめに水分を
 予防ポイントとして《1》気温と湿度をこまめにチェックする《2》帽子や日傘で直射日光を避け、なるべく日陰を選ぶ《3》水分はこまめに摂取する《4》窓やドアなど2カ所を開け、エアコンや扇風機など併用する―といった対策を示す。さらに、マスクを使う際の注意点として「屋外で人と2メートル以上の距離が取れる場合は外す」「着用時は、強い負荷のかかる作業や運動を避ける」などを挙げる。

■適宜外すことも
 日本救急医学会の熱中症及び低体温症に関する委員会メンバーで、旭川医大病院の高氏修平医師(救急医学)は「外出している時にマスクを外してはいけないと思っている人も多いが、近くに人がいない時などマスクを外してもよい場面では、適宜外すことが熱中症予防にもなる」と話す。
 高氏医師が作成に関わった4学会によるコロナ下での熱中症予防に関する提言では、マスク着用は「体に負担がかかる」として、適宜マスクを外して休憩することも大切だとする。
 また、マスクを着用すると口の渇きが感じにくくなることから、気づかないうちに脱水が進み、熱中症につながりやすい。特にリスクの高い高齢者は、喉の渇きに関係なく水分・塩分をこまめに摂取し、家族や友人らと電話やメールなどで頻繁に体調確認するなどして孤立を防ぐよう呼びかける。
 高氏医師は「体が暑さに慣れていない今の時期が特に危険。本格的な夏を前に、ウオーキングや自宅でのスクワット、足踏み運動など軽く汗をかく機会を増やし、暑さに負けない体づくりを」とアドバイスする。
 子どもへの対応についても気をつけたい。特に、学校の体育の授業については、文部科学省が作成した衛生管理マニュアルで、マスクの着用は必要ないとしている。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、呼吸ができなくなる危険性や熱中症になるリスクがない場合は、着用するよう明記している。日本小児科学会は、乳幼児(特に2歳未満)のマスク着用について、窒息や熱中症の危険性が高まると注意を促している。
 一般的に子どもは発汗機能が未発達で、炎天下では熱を体内にためやすく、大人よりも環境の影響を受けやすい。厚労省の新型コロナ「診療の手引き」の作成に関わる札幌医大病院の津川毅医師(小児感染症)は「子どもは他のことに熱中して喉の渇きを忘れてしまいがち。マスクの着脱も含め、保護者や周りの大人が注意することが大事」と話している。(根岸寛子)

洗たくマグちゃん 買ってみました

2021年06月09日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 

  
マグネシウムで洗たく効果があるって話し。本当かどうか不思議な話ですが、香料による化学過敏症の方も増えてきていますし、試す価値は充分有りそうってことで、購入してみました。公式ページから購入が可能です。
肝臓クリニック札幌のスタッフはすでに使ってる人がいて効果は有りと話していました。知人友人からもきいてますという方もいて、使いたいという方に届いてくれたらと思います。
当院では、税込み2000円で販売予定(青だけ)です。公式ページだと1980円(税込み送料別)購入できます。送料考えると単品で買うよりはちょっとお得かな。なくなり次第、販売終了となります。

いただきます 劇場版 予告編 子供たちがみそづくり

2021年06月04日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 http://itadakimasu-miso.jp/#top 写真やリンクをクリックすると公式ページにリンクしています。

いただきます 劇場版 予告編


予告編 「いただきます2 ここは、発酵の楽園」


現代に忘れられてきてる、私たち日本人の知恵、発酵の力、土も発酵して野菜を育ててくれている、自然と共に生きていくことがとても大切なことで有ることを教えてくれているキイがします。予告編ですが是非見てほしいと思います。自主上映できれば実現したいなと思いました。

作品情報-Introduction-
「いただきます みそをつくる こどもたち 劇場版」イントロダクション
しあわせは、食卓のなかにある。
笑って、泣いて、ほっこり元気をもらう、
子育てエンターテイメント・ドキュメンタリー。
”アフターコロナのおいしい免疫力キープ”にぴったりの映画です。

福岡市 高取保育園。
そこには、まるでタイムトリップしたような
懐かしい日本の子育てがありました。
素足で駆け回り、竹馬で遊ぶ。
真冬でも、薄着、素足で、インフルエンザにかからない。
自分たちが飲むみそ汁のみそを毎月100キロづつ仕込む。
給食は、医食同源に基づいた、玄米、みそ汁、旬の惣菜。
和食が苦手だと思われている現代っ子ですが、ここでは毎日完食です。
高取保育園は、増え続けるアレルギー園児の解決策を「食」に探り、
アレルギー、アトピーの園児の症状を改善しています。
アレルギーのお子さんを持つお母さんは、必見です。
驚きの「高取保育術」に、日本中から教育視察が絶えません。
よく食べ、よく遊ぶ、元気な子育てのヒントが満載です。

神奈川県の麦っこ畑保育園も30年前から和食給食を導入。
ふたつの保育園の育児からみえてくるのは、
古き良き日本の食卓がつくる、こどもらしい、たくましい命です。

発酵学の第一人者である小泉武夫 東京農業大学名誉教授の知見や、
予防医学医 奥田昌子の最新の遺伝子研究の成果から、
先人たちの食の英知「食養生」を、「現代人のための健康法」として浮かび上がらせます。
映画「みんなの学校」の元大空小学校校長 木村泰子も、教育者・母の視点からコメント出演しています。
ナレーションの石田ゆり子のやわらかな声が、子どもたちの成長をあたたかく包み、
坂本美雨の歌声が、子守唄のようにやさしく響きます。
挿入歌は、谷川俊太郎作詞、小室等作曲の「いま、生きているということ」。

プロデューサーは、映画「はなちゃんのみそ汁」の原作者、安武信吾。 長女の安武はなちゃんは、高取保育園の卒園生。
市民有志の寄付金だけで作られた、みんなのドキュメンタリーです。
監督、撮影、編集は、映像作家のオオタヴィン。
ポエトリー・ドキュメンタリーという独自の映像法を駆使して、
子どもたちの質実な佇まい、昔ながらの子育てに秘められた豊潤な精神文化、その輝きを追いました。
特殊なレンズを使ったスイートな映像、ミュージックビデオのような心地よさ、やがて訪れる深いヒーリング。
笑って、泣いて、ほっこり癒されるエンターテイメントムービーの登場です。

公開2年(2018年6月)、口コミだけで全国47県で自主上映会が開かれ、総観客数は2万人を超えました。
全国各地で劇場公開されたピュア・ドキュメンタリーです。

点つなぎ へそのぞきや空気椅子 家でするにはいいかしら

2021年01月13日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
うちでは数年前から点つなぎが流行っております。家でやるにはお勧めです。私はプラモデル作ったり、ネットの動画でアニメを見て楽しんでおりますー。運動しないとなあ。いまは犬の散歩したり、じっとしてできる空気椅子とかへそのぞき腹筋トレーニングとかしてしのいでいます。スクワットすると膝がこきこきなるので、まだそこまでしないようにしております。

外出自粛になったらすべきことトップ5【緊急事態宣言】メンタリスト DaiGoのYouTubeから

2021年01月09日 | 日常生活について 元気で長生きへ
外出自粛になったらすべきことトップ5【緊急事態宣言】


 
 ←これは医療講演でいつも配付してる資料の一部ですー。

メンタリスト DaiGoのYouTubeから 私のブログと重なる部分が多いですねえ。みんなやってることであったりするかも。
外出自粛になったらすべきことトップ5
ストレスを軽減するために
1.観葉植物を増やす 瞑想も大事だけど
自然の力ってすごい 動物でもいい。自然を家の中に持ち込む。
ネイチャーフィックス
2.お風呂の時間を大事にする
あっためる効果、体をあっためてから冷水をあびる。慣れたらできるようになる。くびの後ろにあてるといい。免疫力もあがると 苦手ならラベンダーや檜のオイルをお風呂にちょっと入れるといい
3.ビタミンDをとる
コロナにいいよとは言うが、不足するとまずいという栄養素、日光あびまくると摂らなくてもいいくらい
自粛で家にいると不足しちゃう。2から4000IUくらいとるといいかなと
4.瞑想をはじめる
ストレスだけじゃなくて集中力を上げる、自粛解除になったらよりいい
5.筋トレ
筋肉のなかにある物質がストレスをとるものがある。プッシュアップバーなんかもいいと。

家で仕事する人への+α
うつになりやすい。通勤めんどくさいって人は最初はいいけど。座らないようにする、たったりステッバーしながらとか。動きながらするのがいいと。スタンデイングデスクとステッパー
家にいるとストレスってたまらないようだけどめちゃくちゃたまっている。そのことを意識して対応していく。

日本人のコロナ死亡率がやたらと少ない理由【コロナに効く食事】メンタリスト DaiGoから

2020年12月03日 | 日常生活について 元気で長生きへ
日本人のコロナ死亡率がやたらと少ない理由【コロナに効く食事】




   

メンタリスト DaiGoのYouTubeにてヨーロッパでの論文からですね。発酵食品が新型コロナウイルスにも効果的という話し、いろんな勉強してるんですねえ。発酵食品のいいことがいっぱい。日本だと納豆漬物みそなどなど、キムチもいいってことになりますよねえ。是非、いろんな食材を味方にしていきましょう。

これだけ騒いでるけど、今年と去年で死亡者数に違いがあるのか? コロナウイルスの状況を知りましょう

2020年11月16日 | 日常生活について 元気で長生きへ
地球の治し方活動をしてる藤原さんの記事を持ってきました。よく調べていますね。
コロナウイルスが広がっている。受診すると通院でうつるのが怖くて行けない。
実際にこの表やグラフを見て、今のマスコミの報道をどうみますか?なぜそんなに怖がるのですか?
きちんと病院に通って治療が必要な人の命がかかっています。通院しないこと選ぶほどの恐怖感をなぜ作り出すのですか?
予防策をとって行動すれば、充分なはずなのに。。。マスクをして1m以上の距離(向かい合わないも効果的)15分以内での行動を意識して生きましょう。

以下藤原ひろのぶさんの記事のコピペです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これだけ騒いでるけど、今年と去年で死亡者数に違いがあるのか?
藤原ひろのぶ
2020/11/16 12:06
人間の死亡率は100%です。
今のところ絶対と断言できるのはそれだけ。
「見えない脅威」とか「敵に打ち勝つ」とか「どこどこの県で感染者が何人」と言う内容で騒いでいる人を見かけるとこう聞きたい。
「どの様な死に方ならば納得がいくのですか?」と。

画像1
2019年にお亡くなりになられた方は1,381,091人。
癌が376,392人
心疾患が207,628人
老衰が121,861人
脳血管疾患が106,506人
肺炎が95,498人
今回の新型が云々言ってる前から毎年10万人近くが肺炎で亡くなってる。
去年までの肺炎は良くて、今年の肺炎はダメなのか?
新型のウイルスはダメで癌は仕方ない事なのでしょうか?
そして大騒ぎしている今年より去年の方が死者が多い。

画像2

画像3

画像4

当たり前だけど高齢者は亡くなるリスクが高い、それは僕たちが"生き物"である以上、今年に限らず昔も今も未来も変わらない。
大切な人の死は『悲しい』事だとは思うが『悪』とは思わない。
健康の定義は「病気がないと言うだけではなく、肉体的にも精神的にも社会的に完全に満足している状態であること」とされています。

画像5
そうであるならば、目に見えないものを『誰かに移した移された』などと言いながら、今の様に人とのコミュニケーションを遮断し、子どもたちの貴重な毎日を奪い続け、大切な人が亡くなる直前でも面会すらできない状態でも"健康"を守っていると言えるのでしょうか?
逆に健康を奪っている事になりませんか?
人は100%死にます、それを踏まえてもう一度聞きたい。
『どの様な死に方ならば納得がいくのですか?』
生きるってのは呼吸をすることだけなのか?
いつか必ず訪れる"死"に怯えるのではなく、今確実にある"生"と向き合うべきだと僕は思う
シェアしてくれたら嬉しいです‼︎
@fujiwarahironobu
Linktree. Make your link do more.
linktr.ee
#ひろのぶ
#藤原ひろのぶ
#子ども
#子どもにマスクを強要するのはやめてくれ
#普通に思いっきり遊ばせてやってくれ
#既にコミュニケーション障がいが報告され始めてる
#学校にいけない子も増えてきた
#大人が守らなきゃ行けないものが何か?
#もう一度考えよう