肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

おんねゆでの星撮り コンポジットできました #バラ星雲 #アンドロメダ銀河 #オリオン大星雲 #燃える木と馬頭星雲

2024年12月15日 | 


おんねゆでの星撮り コンポジットできました #バラ星雲 #アンドロメダ銀河 #オリオン大星雲 #燃える木と馬頭星雲
#ステライメージ9 が #Macの #パラレルデスクトップ の #Windowsでは、自動にすると落ちるので、手作業で基準点を二つにしてする方法がわかって、やってみたらできました。一枚よりもノイズが減って綺麗になりました。まだまだ綺麗にできるらしいのですが、私の簡単現像ではこのくらいで満足っていうところです。


カシオペア座の方の天の川 おんねゆの空 2024.12.6 強調と

2024年12月10日 | 


カシオペア座の方の天の川 おんねゆの空 2024.12.6 強調と PENTAX K70 ISO6400 SS60s F2.8 タムロン17-50mmZOOM 20mm アストロトレーサーでの撮影。
星雲を撮る横で、固定で、アストロトレーサーでの撮影。天の川が撮れましたー。60sの露光時間。
写真左のちょい下にアンドロメダ銀河があります。


オリオン座の方の天の川 おんねゆの空 2024.12.6 バーナードループが見えるか強調してみた

2024年12月08日 | 


オリオン座の方の天の川 おんねゆの空 2024.12.6 PENTAX K70 ISO6400 SS120s F2.8 タムロン17-50mmZOOM 20mm アストロトレーサーでの撮影。
星雲を撮る横で、固定で、アストロトレーサーでの撮影。天の川が撮れましたー。120sの露光時間ができたので結構細かい所も出たかなあ。
燃える木と馬頭星雲も拡大すると見えてきました。下の写真はバーナードループが見えるか強調してみたもの、色のバランス変だけど。。。


バラ星雲 アンドロメダ銀河 燃える木と馬頭星雲 オリオン大星雲 プレアデス星団 おんねゆの空 2024.12.6午前1時

2024年12月08日 | 



PENTAX K70 30s(プレアデス星団だけ60s) iso12800 Red Cat71 f/4.9 AZ-GTi 経緯台 での撮影でした。

#バラ星雲 #アンドロメダ銀河 #燃える木 と #馬頭星雲 #オリオン大星雲 #プレアデス星団 #おんねゆの空 2024.12.6午前1時
天気予報では曇りだったのですが、所々晴れ間が出るかもと12時過ぎに目が覚めたので行ってきました。星撮る場所では雲が無くなって星撮りバッチリでした。
初めてバラ星雲撮れました。いつもは一つか二つ撮るのがやっとだったのだけど、今回は、設営が上手くいってくれたので、よかったあ。
ちなみに一枚撮りなので、ISO12800とノイズいっぱいの写真ですが小さくみるととてもよく撮れてるように見えるので小さくみるのがコツです。


#紫金山 紫金山・アトラス彗星 2024年10月30日夕方

2024年11月09日 | 


#紫金山 紫金山・アトラス彗星

#紫金山 紫金山・アトラス彗星 2024年10月30日夕方 明るい空での撮影で、動画では彗星ちらっと見えてるのです見つからないかもですが、左下側からだんだんと右上に動いているの見つかるでしょうか。これ沈んでいくところなのですが横にしているので上がっているように見えています。 PENTAX K70 インターバル撮影の動画バージョンです。


2024/10/25 #紫金山 紫金山・アトラス彗星

2024年10月27日 | 


ISO12800で1枚

ISO6400で10枚

そろそろ小さくなってきてるかなあと、望遠鏡を向けてみたら、まだまだ意外と撮れるではありませんかって、自己満足で撮っていました。
ISO12800では白くなりすぎるなあと思って6400にして10枚にしてみたら、一枚の12800の方が尾が見えていて、、、あらー、これは12800で撮れば良かったんだなあと、この辺の経験値は伸びしろがありますねえ。


2024/10/17 #札幌市 #紫金山 #スーパームーン 紫金山・アトラス彗星

2024年10月18日 | 


手稲山の小樽側で、見えるかなあってやってみたら見えました、山に隠れて見えないかなと思ったら山の上にしっかり、これは是非見てほしいですねえ。10月17日は雲が無くてくっきり、スーパームーンもその後写真撮れたのでうれしかったです。
一番上は、PENTAX K70 50mm f1.4のレンズでISO800 SS3秒で撮影、無限遠がいまいちぼやっとするのですがそれでも風景的には綺麗に撮れるって感じです。
2枚目はsmc PENTAX67 500mmF5.6を使って、F5.6 ISO6400 SS3秒で撮影、 30分の差をみてみました。地平線に近づくにつれて暗くはなってくるんですが、霞が強くなっているので薄くなっている感じ、タイミングとして6時くらいのところが今はお勧めかも。3枚目はiPhoneでも写るっていうので私のiPhone13miniで撮ってみました。かすかーに写りました。矢印の先の所。


#紫金山・アトラス彗星 見えましたー 2024.10.13夕方

2024年10月14日 | 


#紫金山・アトラス彗星 見えましたー
#Tsuchinshan-ATLAS彗星(#C/2023 A3 ( #Tsuchinshan-ATLAS )
iPhoneでも撮れてるみたいですねえ。写真の黄色い枠はRed Cat71 f/4.9で見たときの範囲、彗星の尻尾ははみ出しているんですねえ。大きく撮って尻尾は見出しが見れたのは初めてだったので嬉しかったです。
広角の方はPENTAX 50mm F1.4を使ってみました。ISO6400 SS1秒
Red Cat71 f/4.9の方はISO12800 SS1秒
で撮ってみました。眠くない時間帯で見えるのは嬉しいですねえ。


ウトロで星を眺めてきました #天の川 #アンドロメダ銀河 #北アメリカ星雲

2024年09月15日 | 


ISO6400 SS30S

ISO6400 SS120S 上2つはアンドロメダ銀河画像処理変えたもの上の方がデノイズとステライメージ使った写真
ISO6400 SS60S


ウトロで星を眺めてきました #天の川 #アンドロメダ銀河 #北アメリカ星雲
肝がん検診の斜里の前泊でウトロに来ました。夕方は雨だったのですが夜になったら晴れてくれて、星が綺麗にみえてきました。月は半月だったのですが天の川もしっかり見えて、コレは久しぶりに写真撮れるかもとホテルを出て少し離れた道ばたでチャレンジ。海岸沿いなので真っ暗な中波の音と風の音がすごかったけど、星は綺麗に見えました。大きな望遠鏡での撮影は風が強いとゆれて無理なので、PENTAX K70とタムロン17-50ズームで天の川を17mmで、アンドロメダ銀河と北アメリカ星雲はアストロトレーサーで50mmにして撮ってみました。思ったより撮れたかなあ、焦点距離が短いと対象の天体が入れやすくて楽しかったです。


低緯度オーロラ? 2024.5.13

2024年05月14日 | 


PENTAX K70 タムロン17-50ズーム 17mm f2.8 ISO400 SS10sec
太陽フレアの影響で北海道でも低緯度オーロラが見えるってことで、5月11日の写真がいっぱいあるのだけど、13日晴れたし、写るかなあって試してみました。若干ピンクっぽく北の方の空が見える。これかもと思いつつ写真撮りました。違うかもしれないけど。。。右端の白いのはゴルフの練習場の光です。左側はピンクっぽさがなくなっているので普通の夜空ってことかなと。


#ポンブルックス彗星 と #木星 と #月

2024年04月11日 | 



家の2階の屋根に窓から三脚を設置して、AZ-GTiとRed Cat71 f/4.9とPENTAX K70にて撮影。星景写真はPENTAX K70にタムロンズームレンズF2.8にて撮影しました。
#ポンブルックス彗星 はちょっと淡い霞の中で尾は神の目で見る感じですが、月と木星に挟まれる形で場所が分かりやすい状態になっていました。


ポン・ブルックス彗星(12P/Pons-Brooks) 2024.4.2 PENTAX K70 smc PENTAX67 500mm F5.6

2024年04月02日 | 



ポン・ブルックス彗星(12P/Pons-Brooks) 2024.4.2 PENTAX K70 smc PENTAX67 500mm F5.6 ISO800 SS30s
今回は西の空晴れてる感じで、2階の窓から屋根に三脚を広げて撮ってみました。市内なので尾はあまり写ってないけど、なんとかうっすら写ってくれました。家の中で撮るときのレンズはsmc PENTAX67 500mmF5.6。置きっぱなしのレンズでやっています。車から持ってくればもっと撮れるんだろうけど。。。夕飯食べながらの撮影で楽ちんなのがやめられないです。このくらい写ってくれたら満足です。


ポン・ブルックス彗星(12P/Pons-Brooks)再撮影 2024.3.29

2024年03月31日 | 


PENTAX K70 Red Cat71 f/4.9 ISO1600 SS60S 10枚メトカーフ

ポン・ブルックス彗星(12P/Pons-Brooks)再撮影 2024.3.29 PENTAX K70 Red Cat71 f/4.9
今回も西の空曇っていそうだったので今日は無理かなあって思っていたら、見えてくれました。前回より尾が長く撮れました、4月にはもっと明るくなるらしい。不思議な気持ちで、楽しみです。
この中に彗星が写っています。右側です。見つけられるかなあ。