ヤマアカガエルの産卵に春を知る日

山里の日々の生活と自然、そして稼業の木工の話

ガビチョウ

2013年04月10日 | 日記
月曜日、末っ子の中学校の入学式に行きました。




中学校は普段住んでいるところよりも少し標高が高いので、ちょうどソメイヨシノが一分咲きくらい。
と、思っていたら、同席した父兄に聞いた話によると、
鳥が花芽を食べてしまうのので、花が少ないんじゃないかということらしい。
「ガビチョウ」という外来種だって。


そういいえば2~3年前から急に現れた鳥がいる。
大きさはヒヨドリより一回り大きくて、やたらピーヒャラと鳴いてそこらを飛んで回る。
ふるまいもずうずうしい。
いい声だな、とちょっとは思ったが、そのうちうるさく感じてくる。
野鳥の図鑑を見ても載っていないし。
「チョウセンウグイス」と呼ぶ人もいる。




こいつだ。
自宅の庭で撮った写真。


調べると、なるほど外来種らしい。中国、東南アジア原産。


ガビチョウは「峨眉鳥」かと思ったら「画眉鳥」と書くらしい。
いわれると隈取が京劇の様に見えてくるから不思議。

中国にいた時、街角で鳥籠を持ち寄って鳥を鳴かす趣味の人たちを見たが、
この鳥だったのだろうか。今となってはわからないが。

外来種が侵入してきた過程をまざまざと見たことになりました。







火曜午前中、春の強風で壊れた材木倉庫の屋根を修理して、お昼まで少し時間があったので、
工房の川向こうにある宝蔵寺というお寺のしだれ桜を見に行きました。






村内には「中正寺のしだれ桜」という有名な桜がありますが、この宝蔵寺のもなかなか良い。
もう少し咲きはじめの方が色が濃くて好きだけれども。





山門に立派な梵鐘があった。近くにいたのに知らなかった。
鳴る音も聞いたことがない。





土蔵もある。昔は白壁だったのであろう。

雨降り。

2013年04月03日 | 日記
今日は雨降り。



一日納品にでかけて山に帰ってきたら、木々の芽吹きが進んでいて驚いた。




カスミがかかったように新芽が出るこの頃の山は最高です。
住んでいないとこれは味わえない。
雨が降っているので実際にカスミもかかっています。

春の今頃は雨が降っても樹が吸い上げてしまうので川の水があまり増えない、と地元の人は言います。






工房の近くの天神様の山桜を今回は川の対岸から遠景で撮ってみる。
やっと色がある世界が戻ってきたなあ。
手前にまだ梅が咲いてます。






モクレンがやっと咲いてきた。






カタクリも咲いている。
落ち葉が雨に濡れてて鮮やかな色。






少し増水した川のほとりで鷺が魚を狙ってた。





猟期が終わって、鹿がよくやってくるようになった。
畑にとっては害獣です。
近づいても逃げない。






仕事の方は、、、



椅子作り。今回はみな座面が木のものばかり。
三種類の木が混ざって作っています。
黒はブラックウォールナット、茶色はクルミ、白はミズナラ。

リポデのビンにはシンナーが入っています。






カエルの来訪(ライティングチェストの制作 その2)

2013年03月01日 | 日記
今日、夜になってカエルが池で鳴きだしました。

このブログの表題なので、報告しないわけにはいかない。


今日は予報ではかなり暖かくなるようなことだったが、意外と寒かった。
しかも例年になく雪が残っていて、カエルの産卵にくる池もまだほとんど雪に埋もれています。
なので今年は蛙合戦は遅れるのかと思っていたのだけれど、
夜暗くなってから、カエルの声がしたので驚いた。
去年も3月1日に来たので、全く同じ日に来たことになる。
律儀なカエルたち。
でももう暗かったので、産卵は確認していない。
気の早いオスが一人で鳴いていたのかもしれない。




一応写真を載せておこうっと。
ご覧のとおり、雪がまだだいぶ残っています。
水も冷たかろう。






そういえば、釣りが解禁になったようだ。
朝、川には大勢の釣り人が並んでいた。
山にいて釣りもしないというと、釣り好きの友人はあきれた顔で私を見る。
仕事が気になって、あまり遊ぶ気にならないのが本音。






民家の庭に福寿草の花を見つけた。
この春始めて見る花かもしれない。




さて、仕事仕事。


ひき続きややこしい箱物家具の制作中。





だいたい刻みは終わった。
こんなに組み立てる前にいろいろ加工がある仕事は珍しい。
写真は家具の内側になる方の写真です。
こんなに穴だらけになってしまった。




これは蝶番の付く凹み。
本体の方にも掘るのが良い仕事だそうで、実はここまでやるのは初めてです。







これは引き出しのストッパー。
引き出しを入れるときは下の写真のように縦にして、
入れてからひねって横にすると、
引き出しを引いたときにはストッパーが後ろ板に当たり、
閉めたときには前板に当たるようになっています。
これも組む前に付けておかないと付けにくいので先に付けとく。







これは裏板。
裏板も本体と同じクルミの無垢材です。
フローリングのような感じで狭い板を並べてはめ込みます。
こういう構造にするのは、板が乾燥で縮んでも隙間ができないようにするため。
広い無垢の板をはめると収縮が大きく、隙ができることがあります。
裏板の加工だけで小一日かかってしまった。








さてこれはなんんでしょう?
それはお客様と私との秘密です。










いよいよ組み立てが始まりました。
組み立てはわりとすぐ終わってしまいます。
その前の加工にかかった時間がうそのようです。
組み立てが始まると急に工房が狭く感じます。
平面が立体に立ち上がってくるからでしょう。
今回は特に慎重に、焦らず、少しづつ、組み立てています。





直角にちゃんと組み立てるように、
L字の定規を作り、組み立てているものにそれをクランプで固定して、
正確に組みあがるように工夫してみました。

この状態で一晩置き、翌日続きの組み立てをします。

並行して引き出しや扉の加工も進めます。














神社の結婚式

2013年02月11日 | 日記
お昼になって工房から家に帰る途中、普段は静かな神社の前を通ると人だかりがある。



石段の下から見上げると、どうも結婚式のようだ。
よく見るの新郎は去年越してきて消防団に入った人だった。

自転車のスタンドを立てて、のこのこ覗いてみることに。






参列者は20~30人くらいでしょうか?知った人の顔もある。
近所の人はみな普段着のまま集まっている。

聞けば、現在の宮司さんになって、ここで結婚式を挙げるのは初めてとのこと。




そのうち、新郎新婦が菓子を撒きはじめた。





参列者は歓声を上げて楽しく菓子を取り合う。
わたしもちょっといただく。
干し芋も投げていて、これは当たるとちょっと痛い。




幸せのおすそ分け。


天気も穏やかで、とても素敵な結婚式に出会えてよかった。









おまけ。

やっと撮れたカワガラス。







2013年01月14日 | 日記
雪が降りましたね。



夜半から降り出した雪が、朝には10cmほど積もっていました。
本当は前橋に行く用があったのだけれど、あきらめて仕事をすることにしました。
車は四駆にスタッドレスタイヤをはいているものの、なるべくリスクは冒したくない。




自転車もあきらめ、登山靴、合羽、リュック、弁当もちで徒歩で工房に。
合羽もリュックサックも30年も使っている。
だいぶぼろくなってしまったけれど。










途中、雪景色を撮りながら30分ほど歩く。





30cmほど積もって夕方6時ごろにやみました。

雪がこんなに積もるのはひさしぶり。



仕事はひたすら箱物家具の板作り。

写真は、、、ないな。