2種類の材で、2色のペーパーコードで、ロッキングチェアを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/a4637d16e92bfdbef0a9b7f8d14ca800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/84c60aebe1483e1ac4af9af3711602e9.jpg)
白い木がいい、とのご注文でしたので、材は国産のトネリコ。
木目のはっきりした粘りのある木です。
座面の色もご指定で、チョコ。茶色ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/19f65c79a456e3a82541ca322dcb4b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/84c24bb182ee555a9458025012b625f9.jpg)
こちらは国産鬼胡桃材。
国産の胡桃も稀少になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/55d1ab5263391dbf4adcda6d3f610bde.jpg)
こんな色の濃い胡桃です。
座面の色は黒。
真っ黒ではなくセピア色(イカスミ)くらいですかね。
実はロッカー(橇)の形が違います。
今までの物は70mmくらい厚みのある材から弓状に切り出していましたが、
そのような材が手に入りにくくなったので、足と同じ45mm厚の材から取る物にしました。
全体の姿としてはこの方がスマートにも見えると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/a4637d16e92bfdbef0a9b7f8d14ca800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/84c60aebe1483e1ac4af9af3711602e9.jpg)
白い木がいい、とのご注文でしたので、材は国産のトネリコ。
木目のはっきりした粘りのある木です。
座面の色もご指定で、チョコ。茶色ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/19f65c79a456e3a82541ca322dcb4b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/84c24bb182ee555a9458025012b625f9.jpg)
こちらは国産鬼胡桃材。
国産の胡桃も稀少になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/55d1ab5263391dbf4adcda6d3f610bde.jpg)
こんな色の濃い胡桃です。
座面の色は黒。
真っ黒ではなくセピア色(イカスミ)くらいですかね。
実はロッカー(橇)の形が違います。
今までの物は70mmくらい厚みのある材から弓状に切り出していましたが、
そのような材が手に入りにくくなったので、足と同じ45mm厚の材から取る物にしました。
全体の姿としてはこの方がスマートにも見えると思います。