2月20日、工房の蛙池での今年最初の産卵を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/26b942fa5b1a90717f5959a91feef1db.jpg)
翌日にはもう一つ卵塊が増えていました。
2月25日の今日現在、3個の卵塊があります。
ずいぶんケロケロとオスがメスを呼んでいましたが、意外と卵が少ないです。
1週間ほどの間に2件の納品にお伺いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/32e5beb4078709e89e088fc779667d1f.jpg)
こちらは前回のブログで作っていた猫棚です。
違い棚を登って棚の上に猫が行ってくれるはず!
2つに分かれた棚の大きい方は私の車には載らない大きさのため、
ヤマト運輸の「らくらく家財宅急便」というサービスで送りました。
その中でも最大の「Gランク」の大きさでした。くわばらくわばら。
業者さんが二人で工房に来て梱包をして積み込み、配達先では梱包を解いて設置までしてくれるのです。
こりゃ楽だわ。
機会があったらまた使わせてもらいましょう。
もっとも、組み立ては私が行ってしなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/d21828f4090b0bb981bce750f4bbee4b.jpg)
苦労したアール付の棚板は横から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/b6e305833e2432955ccd6ce4579eec85.jpg)
これは天板の猫ハンモック。
3辺をパイプで囲んで網が張ってあります。
何日かして、お客様が写真を送ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/9da27fe98686cb4dcb390f009818a7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/02709a6f23cd739d66f66b3a4b539455.jpg)
この子は相当の恥ずかしがり屋で、お邪魔している間にほとんど隠れて出てきませんでした。
本当の「施主」たる彼が気に入ってくれるといいんですが。
もう一台、TV台を納品に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/bf03f52c3ffa8fc43000a1cb19766643.jpg)
基本的なデザインはお客様が描いたものです。
材はクルミ。
とても集中して仕事ができたのか、気が付いたら出来ていた、という感じで、
すっかり途中の工程の写真を撮り忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/ddc82b0933ac1393d6caca741d8516de.jpg)
引出にはスライドレールを使いました。
重いものを入れても軽く引き出せます。
あまりクラフト的ではないので進んでは使わないのですが、ご要望があれば付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/3b01722eaff007ac1901b6f7d81404c7.jpg)
引出の底板も無垢でできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/a9e66f26e630030b658afa6e8be911b0.jpg)
裏板は配線がしやすいように簡単に外せるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/9aa6bcda0eeb81df1332aca6b4c25bdb.jpg)
引出の取っ手が掘り込み式なので、扉の取っ手も掘り込みにしてみました。
こんなのも面白いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/26b942fa5b1a90717f5959a91feef1db.jpg)
翌日にはもう一つ卵塊が増えていました。
2月25日の今日現在、3個の卵塊があります。
ずいぶんケロケロとオスがメスを呼んでいましたが、意外と卵が少ないです。
1週間ほどの間に2件の納品にお伺いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/32e5beb4078709e89e088fc779667d1f.jpg)
こちらは前回のブログで作っていた猫棚です。
違い棚を登って棚の上に猫が行ってくれるはず!
2つに分かれた棚の大きい方は私の車には載らない大きさのため、
ヤマト運輸の「らくらく家財宅急便」というサービスで送りました。
その中でも最大の「Gランク」の大きさでした。くわばらくわばら。
業者さんが二人で工房に来て梱包をして積み込み、配達先では梱包を解いて設置までしてくれるのです。
こりゃ楽だわ。
機会があったらまた使わせてもらいましょう。
もっとも、組み立ては私が行ってしなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/d21828f4090b0bb981bce750f4bbee4b.jpg)
苦労したアール付の棚板は横から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/b6e305833e2432955ccd6ce4579eec85.jpg)
これは天板の猫ハンモック。
3辺をパイプで囲んで網が張ってあります。
何日かして、お客様が写真を送ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/9da27fe98686cb4dcb390f009818a7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/02709a6f23cd739d66f66b3a4b539455.jpg)
この子は相当の恥ずかしがり屋で、お邪魔している間にほとんど隠れて出てきませんでした。
本当の「施主」たる彼が気に入ってくれるといいんですが。
もう一台、TV台を納品に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/bf03f52c3ffa8fc43000a1cb19766643.jpg)
基本的なデザインはお客様が描いたものです。
材はクルミ。
とても集中して仕事ができたのか、気が付いたら出来ていた、という感じで、
すっかり途中の工程の写真を撮り忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/ddc82b0933ac1393d6caca741d8516de.jpg)
引出にはスライドレールを使いました。
重いものを入れても軽く引き出せます。
あまりクラフト的ではないので進んでは使わないのですが、ご要望があれば付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/3b01722eaff007ac1901b6f7d81404c7.jpg)
引出の底板も無垢でできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/a9e66f26e630030b658afa6e8be911b0.jpg)
裏板は配線がしやすいように簡単に外せるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/9aa6bcda0eeb81df1332aca6b4c25bdb.jpg)
引出の取っ手が掘り込み式なので、扉の取っ手も掘り込みにしてみました。
こんなのも面白いかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます