以前に「ポンさんのブログ」で「都電荒川線 散策」の記事を読み、
行ってみた~い

一月にしては暖かいこの日、久し振りの外出に心が弾みます。
最初にJR大塚駅で「一日乗車券」を購入しました。

荒川線「庚申塚駅」

「庚申塚駅」で降りて5、6歩行くと、もう駅中のお店「いっぷく亭」です。
此処の「焼きそばセット」を食べるのが今回のおもな目的

美味しい焼きそばに大きなおはぎも付いていて、満足、満足~



時代劇にでも出て来そうな「飛鳥山交番」
交番の後ろ側に飛鳥山公園が広がっています。

「飛鳥山公園」には桜の木がたくさん植えられています。
春には桜を見る人々で賑わうそうですが
今は、人も少なく、ゆっくりのんびり、日向ぼっこができました。
噴水や滝のある多目的広場。(冬の時期は水がありません。)


石段を上がると「飛鳥山遊園地」です。

遊園地には都電6080(昭和53年まで荒川線を走っていた車両)と
機関車D51853(昭和47年に廃車となった車両)が展示されています。


公園内には三つの博物館が建ち並んでいます。
左から「紙の博物館」、「飛鳥山博物館」、「渋沢史料館」



博物館と遊園地の間の小道。春にはきっと素敵な桜並木になるのでしょう



都電一日乗車券と「紙の博物館」で購入した絵ハガキ。

桜の時期に、もう一度「飛鳥山公園」を訪ねてみたいと思っています。