12年振りに『向島百花園』に行ってきました。
百花園の中は12年前と
殆ど変わってないような気がしました。
変わってしまったのは、写真の出来具合い((+_+))
ピントがイマイチの写真ばかり・・・(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/3eddea5f4cb4eaaa3ca707fa691a7028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/8e9f1d39eae978a35182a0ddd65db438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/77d08d4a3235be35575a5afc14cf073f.jpg)
葛(くず)の木です。(マメ科のつる草)
秋の七草にも入っている葛ですが、
花から根まで余すことなく利用することが出来ます。
葛の花・・・二日酔いの薬
葛の根・・・葛根湯。葛粉 (イソフラボンが入っている)
葛のツル・・・籠を編む(くずかご?)
ツルを水に漬けて繊維を取り出し、
葛布を織り着物を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/09566aa27a8dc390035d58d7b335676a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/09566aa27a8dc390035d58d7b335676a.jpg)
葛の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/508fa64645c3c871ae9ba3ec912c3577.jpg)
〇 秋の七草の覚え方:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/508fa64645c3c871ae9ba3ec912c3577.jpg)
〇 秋の七草の覚え方:
おみなえし、すすき、ききょう、なでしこ、ふじばかま、くず、はぎ
・・・お好きな服は・・・となります。
・・・お好きな服は・・・となります。
千成瓢箪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1b/5534731203c1af0a2e12b656ffa6244d.jpg)
たくさんのかわいい瓢箪がぶら下がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1b/5534731203c1af0a2e12b656ffa6244d.jpg)
たくさんのかわいい瓢箪がぶら下がっています
オレンジ色のはカボチャ?
いいえ、『ふくろくじゅ・うり』(福禄寿瓜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/0ea2854b85b88aee807136bacf15ac8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/0ea2854b85b88aee807136bacf15ac8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/e47788e7a2c9d80c9b8990f16e04ea45.jpg)
お目当ての萩の花!
ピントが甘くて・・すみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/5ae3908b6896e4c330e504503bcd56e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/556a89b938a6ace19d4732e61dbf7b71.jpg)
ワレモコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/3736922bd79523ceb7e76df178809174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/5ae3908b6896e4c330e504503bcd56e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/556a89b938a6ace19d4732e61dbf7b71.jpg)
ワレモコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/3736922bd79523ceb7e76df178809174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/afa57bb4f5432111c60c6a61ccffacf8.jpg)
萩のトンネル
残念なことに、トンネルの中の萩は蕾が多くて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/619f2396c087c3aa2c691decedd29e43.jpg)
トンネルの中ほどで、少し咲いていた萩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/fa3efa831b9c2bc00253368f8c7d9e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/fa3efa831b9c2bc00253368f8c7d9e59.jpg)
タヌキマメ(マメ科)
先の方に綺麗な青い花が咲くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/987638cac71c9354f4409c6dcc514958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/987638cac71c9354f4409c6dcc514958.jpg)
静かな佇まいの竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/89bfc08cbfcba9979021a8996080ce0d.jpg)
白いキキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/74e0721dd850a9f2cfe10cf5f7a60508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/2a12d6002c37bd1e63b1fcfc71c3f3a8.jpg)
フジバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/a4f217f18daaacbd6b561defea046e97.jpg)
ナンバンギセル(ススキなどに寄生する寄生植物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/4be8cbeaa75c691ebf37e7bcb33bcb22.jpg)
シロバナサクラタデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/cd331d1afdebad778a33878330451068.jpg)
9時の開門と同時に中に入り、
蒸し暑さに汗びっしょりになりながらも、
約一時間半の散策、
珍しい植物などを案内して頂いたので、
愉しく過ごすことができました。
この夏の猛暑のせいで、
枯れたり傷んだりしている植物が多く見られ、
暑い中、お世話をする方達も
さぞ大変だった事と思ったことでした。