「高尾梅郷」を後にして
「うかい竹亭」(うかいちくてい)に向かいました。
入り口です。
美しい日本庭園と数寄屋作りの離れの個室やお茶室が小京都のような趣です。
暖かいお座敷で昼懐石をいただきました。季節の素材を使ったお料理はとても美味しかったです。
「うかい竹亭」の懐石料理
①先付・・・のびるてっぱい(酢みそ和え)。 前菜・・・甘海老真砂和え、菜花、ぶどう豆、小巻玉子、穴子すし。
②お造り ③炊き合わせ・・・竹の子、蕗、若布。
④小蓋物・・・白魚おぼろ蒸し若菜あん。
⑤御飯・・・竹の子御飯、赤だし、香の物。
⑥水菓子・・・シャーベット。
昼食後、雪の降りしきる中「吉野梅郷」の「梅の公園」を見物。
紅梅も雪を被って重そうです。
辺りは靄がかかったようで、まるで墨絵の世界でした。
「梅の公園」は小高い丘のようになっていて、上まで坂道が続いています。
雪はどんどん降り続き、あまりの寒さに上まで登るのを断念してバスの方へ戻ろうということになりました。
途中、思いがけない所に喫茶店が。。。
とってもおしゃれな
「カフェ・らん豆(ランズ)」
内装もオシャレで春の花鉢がたくさん置かれた暖かな店内・・・素敵なカップでいただくコーヒーは冷えた身体を芯から温めてくれました。
うかい亭で購入したお土産の「さくら餅」です。
2枚の桜の葉に挟まれた漉し餡の入ったお餅、プーンと桜の良い香りがして美味しかったです
お天気が良いとこんなに綺麗な公園なんだそうです。
バスの中でいただいた絵ハガキです。
約120種1,500本の梅が山の斜面を利用した公園に植えられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)