3月26日、深川でミニクラス会がありました。
友人と少し早く待ち合わせて、花冷えのなか「深川不動尊」にお参り。
お花見会の筈でしたが、川沿いの桜はまだ三分咲き
「花よりだんごの会」
となりました。
郷土料理のお店で、春の香りをいただいて”ほろ酔い気分の春の宵”、
と言いたいところですが、昼間でした

1. 「深川不動堂」の木彫りのお不動様。

2. 参道の「梅花亭」1850年創業の和菓子屋さん。ここのどら焼きは明治時代の「銅羅焼き」。
薄くて中の餡が透けて見えます。(写真を撮る前に食べてしまいました
)

3. 秋田料理の店「男鹿半島」で、中学時代の同級生数人と春の香りを満喫
これぞ春一番の珍味といわれる「イサザ」
(スズキ目 ハゼ科・標準和名はシロウオ)北陸の春のお魚。
トンブリ、フキノトウと竹の子の天ぷら。他に一塩のハタハタ、稲庭うどんなど。

4. ちょっと寂しい川沿いの桜。

5.










27日 日曜日。
6. 中目黒駅近く、山手通りと駒沢通りの交差点の辺りで。
「ヒカンザクラ」でしょうか?
※ ブログにコメントを下さった「さくらさん」からこの桜の名前「陽光」をお知らせいただきました。
ありがとうございます。
私も調べてみましたら、「陽光」という桜に間違いがないことが判りました。
陽光桜(ヨウコウザクラ)バラ科サクラ属、
里桜の天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)との交配。
愛媛県の高岡正明氏の作られた桜だそうです。別名「紅吉野」(ベニヨシノ)
元教師だった高岡氏が戦場に散った教え子達を悼む気持ちを込め、25年もかけて「陽光」を作り、
平和のシンボルとして各地に贈り続けたということです。
「陽光桜」YOKO THE CHERRY BLOSSOMという映画も作られています。
(2015年製作、笹野高史、的場浩司、宮本真希、監督:高橋玄)

7・ ムクドリが来ています。

8. 目黒川沿いのサクラもまだ三分咲き。

9. 近くの中目黒公園へ。咲き始めた桜の下で、家族連れがお花見です。
10. 花壇の花はまだ何もない状態でしたが、「ハナモモ」が綺麗でした。

11.

28日夜、急にバラバラと窓に当たる音がして外を覗いて見ると、雹(ひょう)が降っていました。
最初は霰(あられ)かと思っていたのですが、翌日のTVで雹と分かりました。
都内でも部分的なことだったようです。
咲き始めた桜の花や、つぼみも被害にあったようで、突然の天候変化で可哀想ですね。
友人と少し早く待ち合わせて、花冷えのなか「深川不動尊」にお参り。
お花見会の筈でしたが、川沿いの桜はまだ三分咲き

「花よりだんごの会」

郷土料理のお店で、春の香りをいただいて”ほろ酔い気分の春の宵”、
と言いたいところですが、昼間でした


1. 「深川不動堂」の木彫りのお不動様。

2. 参道の「梅花亭」1850年創業の和菓子屋さん。ここのどら焼きは明治時代の「銅羅焼き」。
薄くて中の餡が透けて見えます。(写真を撮る前に食べてしまいました


3. 秋田料理の店「男鹿半島」で、中学時代の同級生数人と春の香りを満喫

これぞ春一番の珍味といわれる「イサザ」

トンブリ、フキノトウと竹の子の天ぷら。他に一塩のハタハタ、稲庭うどんなど。

4. ちょっと寂しい川沿いの桜。

5.











27日 日曜日。
6. 中目黒駅近く、山手通りと駒沢通りの交差点の辺りで。
「ヒカンザクラ」でしょうか?
※ ブログにコメントを下さった「さくらさん」からこの桜の名前「陽光」をお知らせいただきました。
ありがとうございます。
私も調べてみましたら、「陽光」という桜に間違いがないことが判りました。
陽光桜(ヨウコウザクラ)バラ科サクラ属、
里桜の天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)との交配。
愛媛県の高岡正明氏の作られた桜だそうです。別名「紅吉野」(ベニヨシノ)
元教師だった高岡氏が戦場に散った教え子達を悼む気持ちを込め、25年もかけて「陽光」を作り、
平和のシンボルとして各地に贈り続けたということです。
「陽光桜」YOKO THE CHERRY BLOSSOMという映画も作られています。
(2015年製作、笹野高史、的場浩司、宮本真希、監督:高橋玄)

7・ ムクドリが来ています。

8. 目黒川沿いのサクラもまだ三分咲き。

9. 近くの中目黒公園へ。咲き始めた桜の下で、家族連れがお花見です。

10. 花壇の花はまだ何もない状態でしたが、「ハナモモ」が綺麗でした。

11.

28日夜、急にバラバラと窓に当たる音がして外を覗いて見ると、雹(ひょう)が降っていました。
最初は霰(あられ)かと思っていたのですが、翌日のTVで雹と分かりました。
都内でも部分的なことだったようです。
咲き始めた桜の花や、つぼみも被害にあったようで、突然の天候変化で可哀想ですね。