「沼っ原湿原」は那須連山の西端に位置する湿原で標高1230m、東西250m、南北50mの亜高山の湿原です。
高山植物の宝庫と云われ、四季折々の高山植物が見られ、何種類かの動物(熊、鹿、猿など)も生息しているそうです。
「熊出没注意」の立札がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
駐車場から山道を500mほど歩くのですが、往きは下りで最後の100mは一段約20cmの階段が100段![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
続いています。
山道は石がごろごろしていて歩き難く、帰りは登り坂で、慣れない私は息使いが荒くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
1. 湿原の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/6eaf38aecd2f7722aeaa947e0af170fa.jpg)
2. ニッコウキスゲの群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/5b48f7084e39d7ac065949f502609a5a.jpg)
3. 今にも雨が降り出しそうな雲行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/935a41bbfbd7d0fc5dbdb6417834491b.jpg)
4. ニッコウキスゲ。蕾がたくさんついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/5225a0799d9c39418118d7347bc2ba97.jpg)
5.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/7d88a7dd08baa34b098a7aca95b0b5a3.jpg)
6. コバイケイソウとニッコウキスゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/953e393e5122d3d019e86c2592ed7cab.jpg)
7.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/45183febb84f3769b28b902db2b3aa17.jpg)
8. 湿原内には木道が造られているので湿原の中央を散策できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/c3227af8ddc658df0b169b83d4c51572.jpg)
9. ノハナショウブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/f13e27a686519b216137b3a33999ca48.jpg)
10. ノアザミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/25b9e122678372bdf6bfd3ceb3926197.jpg)
11. コバイケイソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/a26334201c473d5659d4d3388899c3b2.jpg)
12.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/a656fe730f67e5ce26f65cf7c271e4ba.jpg)
13. 駐車場から見た空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dc/bdd9691fbe8b48c2f5f816c06a11fc3e.jpg)
山道に慣れない私はフーフー
のバス旅でしたが、手術から2年3ヶ月経ってこのような道でも
何とか歩けるようになったことに感謝です。
高山植物の宝庫と云われ、四季折々の高山植物が見られ、何種類かの動物(熊、鹿、猿など)も生息しているそうです。
「熊出没注意」の立札がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
駐車場から山道を500mほど歩くのですが、往きは下りで最後の100mは一段約20cmの階段が100段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
続いています。
山道は石がごろごろしていて歩き難く、帰りは登り坂で、慣れない私は息使いが荒くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
1. 湿原の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/6eaf38aecd2f7722aeaa947e0af170fa.jpg)
2. ニッコウキスゲの群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/5b48f7084e39d7ac065949f502609a5a.jpg)
3. 今にも雨が降り出しそうな雲行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/935a41bbfbd7d0fc5dbdb6417834491b.jpg)
4. ニッコウキスゲ。蕾がたくさんついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/5225a0799d9c39418118d7347bc2ba97.jpg)
5.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/7d88a7dd08baa34b098a7aca95b0b5a3.jpg)
6. コバイケイソウとニッコウキスゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/953e393e5122d3d019e86c2592ed7cab.jpg)
7.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/45183febb84f3769b28b902db2b3aa17.jpg)
8. 湿原内には木道が造られているので湿原の中央を散策できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/c3227af8ddc658df0b169b83d4c51572.jpg)
9. ノハナショウブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/f13e27a686519b216137b3a33999ca48.jpg)
10. ノアザミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/25b9e122678372bdf6bfd3ceb3926197.jpg)
11. コバイケイソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/a26334201c473d5659d4d3388899c3b2.jpg)
12.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/a656fe730f67e5ce26f65cf7c271e4ba.jpg)
13. 駐車場から見た空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dc/bdd9691fbe8b48c2f5f816c06a11fc3e.jpg)
山道に慣れない私はフーフー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
何とか歩けるようになったことに感謝です。