ハルニレテラスから15分ほど歩いて
「石の教会・内村鑑三記念堂」を見学しました。
内村鑑三(1861~1930)・・・日本人のキリスト教思想家、文学者、伝道者、聖書学者。
1. 此処から「石の教会」へ。手前にあるのは石造りのベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/a5c25f8800b5a6f9df9adf7442c92b74.jpg)
2. 石の回廊を歩いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/d07aa28d09de93443ea6525443a6c4ff.jpg)
3. 途中にある石碑。 碑文は軽井沢をこよなく愛した内村鑑三の墓碑銘とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/1a73352fc578e456efa251ceb0171ef0.jpg)
4. 木々の間から「石の教会」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/f5fc25fdf36e586e0e004194b24e7d03.jpg)
5. 教会の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/7c26f9a06bad306ff8ba60a868840fc5.jpg)
「石の教会・内村鑑三記念堂」は1988年に、自然との調和や地形の特徴を生かし、
オーガニック建築家と呼ばれているアメリカ人のケンドリック・ケロッグによって建てられました。
“軽井沢の自然に溶け込むように佇む、世界でも希少な教会建築”と云われています。
この日、聖堂では結婚式が行われていたので、しばらく待った後、中に入ることが出来ました。
(撮影禁止です。)
普通の教会のようなキリストやマリアの像といったものは一切無く、どっしりとした重厚で荘厳な感じを受けました。
正面には無地の大きなガラスがはめこまれ、緑の木々が見えます。
石造りの壁面、天井は外観で見た不思議な造りのガラスと石が交互に並び、木漏れ日が射しています。
左側には小川が流れ、しばらく椅子に腰かけていると何とも云えない静かな落ち着いた気持ちになります。
6. 出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/611eb51e5ba00aebc30c8ba5b4fd0632.jpg)
7. 新郎新婦の後ろ姿を遠くから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/f4acab07b204a449e94421f7ac426605.jpg)
8. 緑の中に溶け込むようにひっそりと佇む「石の教会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/371817628baa2a263527c32f63c1aca1.jpg)
次回は「雲場池」から旧軽井沢に向かいます。
「石の教会・内村鑑三記念堂」を見学しました。
内村鑑三(1861~1930)・・・日本人のキリスト教思想家、文学者、伝道者、聖書学者。
1. 此処から「石の教会」へ。手前にあるのは石造りのベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/a5c25f8800b5a6f9df9adf7442c92b74.jpg)
2. 石の回廊を歩いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/d07aa28d09de93443ea6525443a6c4ff.jpg)
3. 途中にある石碑。 碑文は軽井沢をこよなく愛した内村鑑三の墓碑銘とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/859078e343d88ee81571bcc650be7472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/1a73352fc578e456efa251ceb0171ef0.jpg)
4. 木々の間から「石の教会」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/f5fc25fdf36e586e0e004194b24e7d03.jpg)
5. 教会の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/7c26f9a06bad306ff8ba60a868840fc5.jpg)
「石の教会・内村鑑三記念堂」は1988年に、自然との調和や地形の特徴を生かし、
オーガニック建築家と呼ばれているアメリカ人のケンドリック・ケロッグによって建てられました。
“軽井沢の自然に溶け込むように佇む、世界でも希少な教会建築”と云われています。
この日、聖堂では結婚式が行われていたので、しばらく待った後、中に入ることが出来ました。
(撮影禁止です。)
普通の教会のようなキリストやマリアの像といったものは一切無く、どっしりとした重厚で荘厳な感じを受けました。
正面には無地の大きなガラスがはめこまれ、緑の木々が見えます。
石造りの壁面、天井は外観で見た不思議な造りのガラスと石が交互に並び、木漏れ日が射しています。
左側には小川が流れ、しばらく椅子に腰かけていると何とも云えない静かな落ち着いた気持ちになります。
6. 出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/611eb51e5ba00aebc30c8ba5b4fd0632.jpg)
7. 新郎新婦の後ろ姿を遠くから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/f4acab07b204a449e94421f7ac426605.jpg)
8. 緑の中に溶け込むようにひっそりと佇む「石の教会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/371817628baa2a263527c32f63c1aca1.jpg)
次回は「雲場池」から旧軽井沢に向かいます。