今もたまにスーパーやパン屋さんで見かけることがありますが、この「シベリア」は特別なんです。
兎に角大きい、普通の倍はあります。外側はカステラ、真ん中は水羊羹です。
美味しくって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
横浜の桜木町にこの美味しい「シベリア」を作っている「コティベーカリー」があります。
1916年(大正5年)創業以来、ご夫婦で丁寧にパンを作り続けている小さなパン屋さんです。
最近TVやラジオでもよく取り上げられているお店なので、ご覧になった方もあるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/3832dceb77435dbf29b6e3963757e0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/0797fe061a45a6aeefae4de443e6cbdd.jpg)
仲の良いお二人ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/12712491786817391ccdd9bd2b8b7798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/af687b66153df14ddefd66f7da4da774.jpg)
以前のブログにも載せましたので、又か!とお思いでしょうが作り置き出来るおかずで評判もいいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/54f6a88a1627a3cbc21945d91cdce6b4.jpg)
<材料>:
豚かたまり肉(必ずもも肉)500グラム、 玉ねぎ 1個
ケチャップ 大匙5、 サラダ油 大匙5、 ウスターソース 大匙2.5、 醤油 大匙2.5
<作り方>:
①60度Cくらいのお湯にかたまり肉を入れて、表面が白くなったら、取り出して水でよく洗います。
②鍋にお湯を沸かし、生姜の薄切り2~3枚と長ネギの青い部分を入れかたまり肉を入れて茹でる。
30分~40分弱火で茹でます。串を刺してみて赤い汁が出なくなるまで茹でます。
③茹で上がったら、鍋に入れたまま冷めるまで放置して置きます。冷めたら、薄くスライスします。
玉ねぎも生のままスライスしておきます。
④ケチャップ、サラダ油、ソース、醤油を混ぜ合わせ、豚肉と玉ねぎを合えます。これで完成!!
冷蔵庫で1~2時間、玉ねぎから水分が出てしんなりして美味しくなります。
翌日にはもっと美味しくなりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/b835feccb3a4ea57677f1f4f9c399165.jpg)
ivoryさんのブログでゼラニュームはとても育てやすく、色や花の形も非常に多種多様だと知りました。
それからゼラニュームに対する私の見方が変わりました。
最近ではお花屋さんで珍しいゼラニュームを探すのが楽しみになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/761ec7f9da31ce227607a0cf4bfcf1bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/38e7e6d96fe337ee98505d9611a0fc40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/ac88ebe29d4870bd783aa02844004c72.jpg)
コップに挿してキッチンの出窓に置いていました。葉も全部散ってしまい、
今年になって芽が出たと思ったら、どうも蕾のようでした。
或る日、蕾からほんのり色がこぼれて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/1670523bdd4a8966701013baa9524418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/4ccc4124bcf3f65205d76ba60fa65b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/e7825749e776ad290011e9fc25226fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
何という花か名前がわかりません。どなたかおわかりになるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/7fafdac74c53721d16ba4bc05093dda7.jpg)
和名「ニオイバンマツリ」(匂い蕃茉莉)、英名「yesterday today & tomorrow」、
「アメリカンジャスミン」とも呼ばれています。
ナス科 バンマツリ属
英名の由来は花の色が紫から白へと咲き進むにつれ変化してゆくことから来ています。
下田の了仙寺にはこの花がたくさんあり「ジャスミン寺」とも呼ばれているそうです。
craraさん、ありがとうございました。
そんな日には紅茶に、「生姜をすり下ろして作ったジャム」を入れて飲んでみませんか?
美味しい上に身体がポカポカと温まりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/c3b234c1628723cfce2237638e6be27e.jpg)
詳しいレシピは・・・「元ちゃん見聞録」クリックしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/610c821ce7bb8facce21f1c860b13c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/2b82fc9665819a077f3856eb6dc19633.jpg)
焼酎で煮るので日持ちがします。勿論焼酎の匂いはありません。
先日、風邪でセキが出て喉が痛いときに教えていただきました。
とても美味しくて、お茶請けにもぴったり。
まだ金柑、売っているでしょうか。。。
金柑はよく洗ってヘタを取っておきます。
金柑 500g
焼酎 2cup
砂糖 250g
①金柑を焼酎に入れて弱火で40分煮る
(丁寧にするには縦に切れ目を入れて種を取 り出す)
②砂糖を入れ、さらに20~30分煮る(ふきこぼれに注意)
積雪は3センチほどでしたが、交通機関は混乱し、凍結した道路に足を取られて転倒した人や、
車のスリップ事故が多発しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/7d60a7419f5e1cb034b051083bd0d502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/0d05acacccd9202c88fa4fb3c363f1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/1afc5e4de01e5ded27035b6c653a6326.jpg)
7、8年前の大雪の日に近くのスーパーに大急ぎで行って買いもとめた“雪かき”。。。
凍結した道路の雪を割ったり、運んだり、長靴も久し振りに履いて、頑張りました。
腰が痛くなるのは明日かな?それとも明後日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/37e5006d2287e8849b683bbd6613afa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/c04086e021cbac40f6b429165bef6281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/5ef7dfbe4dd74c13835df4982d6de86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/1daba6ebf6cfe2ce7ce0aceb693cb5ac.jpg)