「紫カリフラワー」
昨年、娘が駅ビルの中の野菜売り場で見つけて珍しい!
と買って来たので、カメラで撮って置きました。
紫色のカリフラワーには<アントシアニン>が含まれています。
オレンジ色やグリーンのカリフラワーもあるそうです。
これらの色付きカリフラワーは鮮やかな色をしていますが、
人工的に着色したり、遺伝子操作をされたりしている訳ではありません。
食卓が華やかになり、更に身体にも良い栄養素が入っているのですから
見つけたら使いたい野菜ですね。
みどり色のカリフラワーは、多分<ロマネスコ>というのだと思います。
今回の記事のカバー画像に使っています。
8年前のブログに載せたと思いますが、ビタミンCが、多いのだそうです。
紫カリフラワー
アントシアニンが含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/9a309700286cf510db78e8410a5c7cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/aa130c75a7bf3701cc68dd35adf47226.jpg)
茹でると、ゆで汁が青くなります😲
なので煮物には向きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/b4b4238850038b501034984126ab0cce.jpg)
ゆで上がりは薄い紫色?
冷めると、色褪せてしまいました(@_@)
電子レンジでチンした方が、色も綺麗で栄養も残るそうですが、
少し硬めになるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/8e7f75371aea58a8c8fa39eec922bd57.jpg)
お酢を入れて茹でるともっと綺麗な色になるようです。
後で知りました(-_-;)
最近はこんな冷凍食品も売っているようです。
お米と混ぜて炊いたり、チャーハンやリゾットなどにも
使えるようです。
そのお味は???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/3516f0e2ad01cb7742915fc3f4e0a30b.jpg)
アーサイ(子持ち高菜)
学大駅近くのスーパーで見つけました。
アブラナ科アブラナ属の一年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/ae40ac40b38ce8505df641f01e8c0bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/224e26aaeec92249cb1c5ba0bf6316e4.jpg)
癖のない野菜なので、
茹でて、タルタルソースやマヨネーズで。
てんぷらにすると美味しいと聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/69433e145fd8c7ffac052bd83991a2b6.jpg)
イブりがっこのタルタルソースです。
美味しいですよ (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/449c4c6d2d12a0bcac55d84ede4aed34.jpg)
これが以前に載せたことがある<ロマネスコ スパイラル>
携帯でこのブログを見ると「カバー画像」が見えないので
載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/2bc1bcc8d9e2fef71588e780baf6ea61.jpg)