しつもんドラえもん うし編の『しつもん』はこちら
3828.胃
牛が食べる草は繊維が分解しずらく、胃を行ったり来たりさせ消化する。ミノ、ハチノス、センマイ、ギアラと呼ばれ、焼き肉のメニューにもあるよ。
3829.牛耳る
同盟を結ぶ時に牛の耳をさいて血を吸って忠誠を誓ったことから「牛耳を執る」という言葉が生まれた。そこからできたのが「牛耳る」だといわれるよ。
3830.鼻
鼻紋といい、鼻のシワがみんな違う。畜産農家などは、和牛の子牛が生まれると鼻にインクをつけて紙にあて、鼻紋を印鑑のようにつけて登録するよ。
3831.ひしめく
漢字で「犇」と書き、音読みでは「ホン」。この字には、押し合って騒ぐ、とか、多くの牛が驚かされていっせいに走り出す、という意味もあるんだよ。
3832.ネズミ
神様が干支の順番を決めるレースを開いた時に、ネズミは牛の背中に乗り、ゴールの直前に飛び降りて先頭になった、という言い伝えがあるよ。
3833.牛車(ぎっしゃ)
最高級の「唐車」は、皇后や皇太子、摂政、関白などしか乗ることができなかった。5月に京都市で行われる葵祭では,藤の花に飾られて進んでいくよ。こちら
3834.メタンガス
一頭の牛が一日に出すげっぷの量は家庭用の風呂5杯分。3分の一がメタンで、年間で、乗用車が一万キロ走ったのと同じくらいの温室効果があるよ。
3835.牛歩戦術
議会に出された議案は閉会までに成立しないと廃案になるので、反対する議員が時間切れを狙って使う。消費税導入の時などに野党が国会で使ったよ。
3836.サーロイン
ロースという部位のうち、腰辺りの肉を指す。最高の肉質を誇るため、英国で地位の高い男性につけるサー(卿)の称号を与えられたという説もあるよ。
3837.牛蒡(ごぼう)
中国では、草木の大きなものを表すときに「牛」の字を使う。ゴボウは「旁」という草に似ている
大きな植物なので、「牛蒡」になったようだよ。
3838.鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
鶏口は先頭、牛後はウシの尻で末端を表す。大国の属国になるよりも小国の王でいた方がいいという、中国の「史記」に出てくる話に由来しているよ。
3839.文明開化
明治時代になり、日本にさまざまな西洋文明が入ってきた。文明開化というよ。日本人も牛肉を食べるようになり、「文明開化の味」と言われたんだ。
3840.闘牛
日本では「牛相撲」「牛の角突き」などとも呼ばれ、無形文化財に指定している自治体おある。スペインでは牛と闘牛士が戦い、国技とされているよ。
3841.ブリキ缶
大きなブリキ缶から、ひしゃくでお客さんの鍋や丼に牛乳を注ぎ、販売していた。やがて、小さなブリキ缶でお得意先に配達されるようになったよ。
庭の落ち葉掃除をしてて、ボーボーに生えた葉っぱに散ってる落ち葉をどけていたらキレイな実を見つけた
リュウノヒゲ(龍の髭)キジカクシ科 別名・ジャノヒゲ(蛇の髭)
考えてみれば奇妙な名。蛇に髭はない、歴史的にはジョウガヒゲが先立つ。宮中を警護する官職を古くは尉といった。細長い葉をピンとはやした細い髭に見立てた「尉が髭」が語源か?
故細見末雄氏は能面の尉のあごひげを、群がる葉に例えたのでは、とみる。
花期 7月上旬から中旬
朝日新聞 花おりおり愛蔵版
ヤブラン(藪蘭)キジカクシ科
和名ヤブランの由来は、やぶに生え、葉の形がランに似ていることからこの名が付けられたと言われている。地方により、テッポウダマ(福島県)、ネコノメ(新潟県)ジャガヒゲ(岐阜県)、インノシポ(鹿児島県)などの地方名でも呼ばれている。
花期は8~9月頃
ところで、今考えるのにリュウノヒゲもヤブランもそのお花を見たことが無いことに気が付いた。
来年のカレンダーにちょこっとメモしておこう。
3828.胃
牛が食べる草は繊維が分解しずらく、胃を行ったり来たりさせ消化する。ミノ、ハチノス、センマイ、ギアラと呼ばれ、焼き肉のメニューにもあるよ。
3829.牛耳る
同盟を結ぶ時に牛の耳をさいて血を吸って忠誠を誓ったことから「牛耳を執る」という言葉が生まれた。そこからできたのが「牛耳る」だといわれるよ。
3830.鼻
鼻紋といい、鼻のシワがみんな違う。畜産農家などは、和牛の子牛が生まれると鼻にインクをつけて紙にあて、鼻紋を印鑑のようにつけて登録するよ。
3831.ひしめく
漢字で「犇」と書き、音読みでは「ホン」。この字には、押し合って騒ぐ、とか、多くの牛が驚かされていっせいに走り出す、という意味もあるんだよ。
3832.ネズミ
神様が干支の順番を決めるレースを開いた時に、ネズミは牛の背中に乗り、ゴールの直前に飛び降りて先頭になった、という言い伝えがあるよ。
3833.牛車(ぎっしゃ)
最高級の「唐車」は、皇后や皇太子、摂政、関白などしか乗ることができなかった。5月に京都市で行われる葵祭では,藤の花に飾られて進んでいくよ。こちら
3834.メタンガス
一頭の牛が一日に出すげっぷの量は家庭用の風呂5杯分。3分の一がメタンで、年間で、乗用車が一万キロ走ったのと同じくらいの温室効果があるよ。
3835.牛歩戦術
議会に出された議案は閉会までに成立しないと廃案になるので、反対する議員が時間切れを狙って使う。消費税導入の時などに野党が国会で使ったよ。
3836.サーロイン
ロースという部位のうち、腰辺りの肉を指す。最高の肉質を誇るため、英国で地位の高い男性につけるサー(卿)の称号を与えられたという説もあるよ。
3837.牛蒡(ごぼう)
中国では、草木の大きなものを表すときに「牛」の字を使う。ゴボウは「旁」という草に似ている
大きな植物なので、「牛蒡」になったようだよ。
3838.鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
鶏口は先頭、牛後はウシの尻で末端を表す。大国の属国になるよりも小国の王でいた方がいいという、中国の「史記」に出てくる話に由来しているよ。
3839.文明開化
明治時代になり、日本にさまざまな西洋文明が入ってきた。文明開化というよ。日本人も牛肉を食べるようになり、「文明開化の味」と言われたんだ。
3840.闘牛
日本では「牛相撲」「牛の角突き」などとも呼ばれ、無形文化財に指定している自治体おある。スペインでは牛と闘牛士が戦い、国技とされているよ。
3841.ブリキ缶
大きなブリキ缶から、ひしゃくでお客さんの鍋や丼に牛乳を注ぎ、販売していた。やがて、小さなブリキ缶でお得意先に配達されるようになったよ。
庭の落ち葉掃除をしてて、ボーボーに生えた葉っぱに散ってる落ち葉をどけていたらキレイな実を見つけた
リュウノヒゲ(龍の髭)キジカクシ科 別名・ジャノヒゲ(蛇の髭)
考えてみれば奇妙な名。蛇に髭はない、歴史的にはジョウガヒゲが先立つ。宮中を警護する官職を古くは尉といった。細長い葉をピンとはやした細い髭に見立てた「尉が髭」が語源か?
故細見末雄氏は能面の尉のあごひげを、群がる葉に例えたのでは、とみる。
花期 7月上旬から中旬
朝日新聞 花おりおり愛蔵版
ヤブラン(藪蘭)キジカクシ科
和名ヤブランの由来は、やぶに生え、葉の形がランに似ていることからこの名が付けられたと言われている。地方により、テッポウダマ(福島県)、ネコノメ(新潟県)ジャガヒゲ(岐阜県)、インノシポ(鹿児島県)などの地方名でも呼ばれている。
花期は8~9月頃
ところで、今考えるのにリュウノヒゲもヤブランもそのお花を見たことが無いことに気が付いた。
来年のカレンダーにちょこっとメモしておこう。
京都の二条城の南側の通りに「神泉苑」がありその境内にある恵方社に歳徳神(としとくしん)が祭られており、その小さな祠(ほこら::小堂しょうどう)の向きが毎年12月31日の夜中に恵方の方角に帰られる。私は何かのついでにそこを訪れています。さて、次は丑三つ時(うしみつとき)ですが、午前2時から2時30分の深夜です、12子が時計の文字盤として使用されていた時代の時刻です。皆さんはこの草木も眠る時間になにをしているのでしょうか??グッスリ寝ているのでしょうか、それともお酒など楽しんでいるのでしょうか!!
ソレらのどっちなんでしょう?
わんちゃんはそんな時間にグッスリ眠る人だったんですが、最近ふっと目覚めることがあり、もやもや感は拭えません、いっそのことっと、起きてパソコンと向き合って格闘する時があります。
【い】医療従事者へのエール
【ろ】論よりGoTo
【は】ハンコ業界の反抗
【に】二階からお目付け
【ほ】香港、涙の国暗法
【へ】平和の礎(イシジ)、核禁条約
【と】トランプにバイバイデン
【ち】沈黙の巨人
【り】竜宮から黒い宝石
【ぬ】「ぬれ手であわ」とGAFA規制
【る】ルートたどれぬクラスター
【を】大阪都構想は二度死ぬ
【わ】ワクチン競争曲
【か】家族の前で照れワーク
【よ】世に訴えたなおみマスク
【た】ダウンで信頼ストップ安
【れ】レバノンにゴーン
【そ】総合的・好かん敵
【つ】翼をくださいスペースジェット
【ね】寝耳にアベの一斉休校
【な】夏に響いた春の球音
【ら】来年会いたいキャンパスで
【む】ムダノマスクの山
【う】腕すり合うもタッチの縁
【ゐ】石破氏をたたいて首相の座
【の】農相接触者の激白
【お】大飯隠せぬ不安
【く】苦悩実習生
【や】夜郎自大の自粛警察
【ま】町のくまさん
【け】検察重宝改正案
【ふ】フリップ欠かせぬ小池劇場
【こ】五輪霧中
【え】AI超えで最年少二冠
【て】天国からアイーンを
【あ】嵐、去る
【さ】桜で論外の弁
【き】金窮事態宣言
【ゆ】夢が暗転クルーズ
【め】夫婦断罪
【み】未来がかかる脱炭素
【し】親しき仲にもアクリル板
【ゑ】SNSの刃
【ひ】ヒット曲に魅せられて
【も】もうイイデス・アショア
【せ】全集中で「答弁控える」
【す】巣ごもりであつ森
【京】協調の世界、コロナ克服を
毎日新聞2020.12.31【余禄】より
何方のことやったかな?
あっ!そうそうそう・・・