今年の梅だより
「けいはんな公園ではもうこんなに咲いてるわよ。わんちゃんにプレゼントするわ。」
「おおきに」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/46d673ab1d98643001101b5dfdfa090a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/f49b2820a669250a0e22e0f4cb1c99b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/7e6c9e404f1fd21f4b02537a4df06aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/d6e0e9972b6c4639ab3d7f3233022f91.jpg)
毎年のように梅だより送ってくれます、お散歩コースがけいはんな公園のA子さん
そのお便りをもとに「さて、けいはんな公園の梅撮りに行こか」と出かけるのがわんちゃんです。
こちら
「けいはんな公園ではもうこんなに咲いてるわよ。わんちゃんにプレゼントするわ。」
「おおきに」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/46d673ab1d98643001101b5dfdfa090a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/4d5add718db896220194245e7af877ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/f49b2820a669250a0e22e0f4cb1c99b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/5c4d5b9fb455d5ca44b350ecf0010b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/7e6c9e404f1fd21f4b02537a4df06aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/d6e0e9972b6c4639ab3d7f3233022f91.jpg)
毎年のように梅だより送ってくれます、お散歩コースがけいはんな公園のA子さん
そのお便りをもとに「さて、けいはんな公園の梅撮りに行こか」と出かけるのがわんちゃんです。
こちら
京阪奈公園の白梅、紅梅は寒い春の訪れを表現しています。
私の住所地の近鉄鉄橋近くの公園にも「撮り鉄」が訪れるほどの梅スポットがあります。
以前のコメントでも紹介したのですが、「桃栗三年、柿八年」の次にくるのが「ビワは九年でなり兼ねる、梅は酸い酸い13年、梨はゆるゆる15年、柚子の大馬鹿18年、ミカンの間抜けは20年、リンゴにこにこ25年、銀杏のきちがい30年・・・女房の不作60年、亭主の不作はこれまた一生・・・などと茶化したコトバがありました。
私は、実際に梅を植えたことがありますが、苗木の梅(挿し木、接ぎ木)でしたので、3~4年で花が咲き、実もなりました。実生の場合で、世話なしであれば13年程度かかるかもしれません。それと「梅と鶯」とありますが、鶯(ウグイス)は梅の花が咲く時期にはきません、メジロがきます。「松と鶴」、「竹と虎」などのコトバは、現実の世界ではありません、古代の中国の漢詩による影響だといわれています。
また、私の御託がはじまりましたが、近くの長岡天満宮の白梅、北野天満宮、月ヶ瀬の梅を観て、酸い酸いと、今年のなにか甘い縁起をよびこもうか!!