【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

散歩道で見かけたお花たち

2008-08-29 | 折々の花~散歩道で~
「センニンソウが、いっぱい咲いてるわよ」
「えっ!何処に?」
「開き橋の向こう、馬渕に上がる坂の手前のポンプの左側・・・」
Oさんは押し花の材料のため、お花の採集に精をだしてはります。
押し花にするには、早朝はダメ、雨の降った後も・・・露が花にあると×
10時ぐらいが最適かな?
お花を採集してウチに持って帰るまでの間の処理が肝心要・・・・
私もちょこっと押し花額をかじった時期があって、一緒に採集に行った時など
即席にはビニールの袋にお花を入れて息を吹きかけ口をゴムで縛り一瞬、真空状態にします。
押し花グッズに携帯の押し花器があります。
ハイキングに行った時などは必須アイテムです。

彼女は押し花のインストラクター。
今、生徒さんの約一名が、インストラクターの資格の取得を目指してOさんのもとで頑張ってはります。
私は途中で挫折、お花を写真に撮るほうに・・・・

雨上がりに自転車で木津川の河川敷をウロウロ・・・

センニンソウ (仙人草) キンポウゲ科

名前の由来は秋に実がなり、その先に白い羽毛状のものを 仙人のひげに見立てたことから・・・ と言われています。
それってまだ見たことないしィ 秋になったら見に行かなくっちゃ・・・・・

ところでこのお花は毒草!!別名:馬食わず(うまくわず))
しかし、根っこは、漢方で威霊仙と呼び、鎮痛や利尿などに使う、と、あります。

シンテッポウユリ (新鉄砲百合) ユリ科

センニンソウのすぐそばに咲いていました。
タカサゴユリかな?
それとも良く似てるというテッポウユリかな?
いやいや、どちらでも無かったりして・・・・
葉っぱです(タカサゴユリならもっと細いかな?)


Re:そよかぜ
タカサゴユリとテッポウユリの雑種の、「シンテッポウユリ」だと思います。
タカサゴユリは普通は多少なりとも花の外側に赤みが出てきますし、テッポウユリなら、もっと幅広い葉です。

マルバルコウソウ (丸葉縷紅草)  ヒルガオ科

鬱蒼と茂る草むらにポッと真っ赤な小さなお花
朝顔に似てるけど・・・・
園芸店で見るのは細い葉っぱのルコウソウ
葉っぱが丸いと言うだけで見捨てられ、草むらで逞しく咲いている。
夏の終わりに、またいつものところにポッと真っ赤に咲いているのを見つけた時はうれし~~い

ツリガネソウ=ツリガネニンジン (釣り鐘草) キキョウ科




紫の小さなベル形の花をつけます。
秋の風に揺れていると,かすかな鈴の音が聞こえそうです・・・って。

まさしくキキョウ科、ふと気がついたことがあります。
あの桔梗のお花のメシベの仕組みをそよかぜさんから教わったことがありました。
こちら=キキョウの花(自家受粉を避けるしくみ)
第一段階

第二段階

第三段階

いずれも六甲高山植物園で撮りました。
ウチの庭にもキキョウが咲いてます。
三種三様の雌しべを見せてくれてます。

お尋ねします:わんちゃん
この可愛いツリガネニンジンもそうなんですか??
桔梗と良く似たメシベのなりよう・・・
ツリガネニンジンもキキョウ科ときけば、ナルホド・・・・

Re:そよかぜ
ということです。
また一歩前進しましたね。

ワルナスビ 悪茄子(わるなすび)鬼茄子(おになすび)) ナス科

茄子の花によう似てる・・・
地面に低く薄紫の花をつけていました。
茎と葉にとげがあり始末が悪く、繁殖力があり強いので”悪”と名づけられた。
と、ありますが (ちょっとかわいそうですね)
しかし、かがんで写真を撮っていると、お尻の辺りがチクチクするんです。
ワルナスビの棘なんですわ~~やっぱりね・・・・
そしてね、茎葉や果実にアルカロイドが含まれるため,収穫物の汚染や作業妨害等の被害を引き起こします・・・とあります、ワルといわれても仕方ないか・・・・

私的にはそのワルの果実とやらをいっぺん見てみたい。
散歩道に咲いているからそのうち見れるかも??

アカツメクサ (赤詰草) マメ科

ヨーロッパ原産。
シロツメクサ(クローバー)に比べて茎が長く立ち、花も一回りほど大きいのが特徴である。
明治時代に日本に渡来した植物。
シロツメクサは江戸時代に渡来している。

この白い花はシロツメクサ(クローバー)ではありません。

アカツメクサの白花バージョンです。

ツルボ (蔓穂) ユリ科

別名をサンダイガサと言い、公卿が宮中に参内するときに従者が差しかけた傘をたたんだ形に似るため。と、あります。
鱗茎は飢饉のときに食料とし役立ったようで、水によくさらしたものを煮て食べたり、粉にして餅を作ったそうである。
「ツルボ餅は、ぜひチャレンジしたい」と、おっしゃった方もおられたとか・・・

【おまけ】
葉っぱの露に朝日がきらきら・・・・


お知らせ
明日から、ちょっとそこまでお出かけします。
2週間ほどblogの更新、お休みします


















最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい花々! (ちひろ)
2008-08-29 07:29:33
わんちゃんさま、お早うさんです。
お散歩コースには素敵なお花さんが一杯ありますね。
細やかな解説が入って嬉しいですね!
撮影の腕も磨かれて、拍手です!

ご旅行どこかしら、何時もの北海道のお友達かな~
海外かもね!
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
お土産話楽しみにしておりますネ~♪
返信する
ちひろさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2008-08-29 17:35:59
お散歩してて、ふと足元を見ると・・・・

もっと草むら乗り越えて、河川敷のほうへ降りていったら、また違ったお花たちに出会えるんでしょうけども、なかなか勇気が・・・・・

帰ってきたら報告しますね。
返信する
Unknown (チョコ)
2008-08-31 19:37:05
今晩は
最近わんちやんのブログに引かれて菜園の周りで野草の花を良く観察していますが、沢山のお花が咲いていますが、名前は殆ど解りません。
やはりわんちやんのブログで勉強させて頂きます。
長らくのお出かけのようですがお元気で好い御報告を
お待ちいたします。
返信する
旅行いってらっしゃい~ (エフ)
2008-09-02 08:34:34
おはようございます♪
いいな~いいな~
秋風の吹く頃どこに行ってもわくわくでしょう
2週間も?!

もう秋の野花が咲いてますね
雨の中で見ると野花とは思えないつややかさ
ツリガネニンジン見たい花のひとつです
ではお土産話待ってますネ
返信する
今ごろのこと、白露というのだそうです (菜の子)
2008-09-03 18:39:16
  
 お相撲さんにこんな名前の人、いましたね、。

「なごみ」って本、ぱらぱら見ていたのです

テレビでちらちらみますね、夏の名残に、

今回は、どちらえ?楽しみですね。

またお話聞かせていただくの楽しみにしていますよ。

行ってらっしゃい
返信する
お留守? (ショット)
2008-09-05 17:35:19
わんちゃんさん・・お出かけの様ですね・・。
沢山の画像見せて頂いてますよ~~(*^_^*)
マルバルコウソウ・・此方でも咲きだしてます♪
センニンソウも・・ね!
お帰りお待ちしてますよ~~~っ。
返信する
楽しんでいる頃かな? (miu)
2008-09-05 20:11:10
わんちゃん、こんばんは~
2週間もお休み珍しいですね・・
何処にお出かけかな?帰って来られるのを楽しみにしています♪


沢山のお花綺麗に可愛く撮られて素敵です。
そして解説が分かりやすくて良いですね。
返信する
まだ、お留守なのね! (ちひろ)
2008-09-06 20:58:02
わんちゃんさま、2週間は長いですね!
ちょこちょこ覗きにきています。
早く帰ってきてね
返信する
そろそろお帰りでしょうか (いろは)
2008-09-13 01:53:40
今晩は~

木津川の河川敷にはかわいい野の花が沢山さいているのでしょうね。
数年前には時折歩きましたが、、
お花を見つけても名前が分からずでしたが、わんちゃんのブログが楽しみです。
身近な野草の身近な図鑑です。

お元気でお帰りくださいね
返信する
こんばんわ~ (わんちゃん)
2008-09-14 01:18:17
チョコさん エフさん 菜の子さん ショットさん
miuちゃん ちひろさん いろはさん

ただいまぁ~~
アメリカのモンタナ州 HERENAから帰ってきました。

さっそくblogにアップしました。
読んでくださいねぇ~~
返信する

コメントを投稿