切子風グラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/e5f931b4a285990bd8c1c6a2267ce349.jpg)
3色ありますので、まずはくじ引きから~~
中を見えるようにしたら面白くないのでちょっと高いところに置いて(5㌢ほど)ちょっと斜めにふって描くと動きがあります。
口から描くと描きやすいですよ、手前に見える模様と透けて向こう側に見える模様とがありますね、
模様は全部細かく入れなくてもいいですよ。
口のところの奥の模様もですよ、
奥の線が手前に見えてるのは細~い、たよりない線で・・・
底は濃いですよ、口の周りも濃いですね、
このグラスはみどりで彩色します、緑青か青草
雪もち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/bb25959dc568dd4a602e554731ff9896.jpg)
ペンでミニ色紙に描きました。
ベロンとひげみたい(笹の葉っぱの先っぽ)なのが長い人は折り込んでください。
お餅からでも、グッ、グッ、グッ、グググッといきますよ、
笹のスジを入れてください、たとえ無くても入れてください、
お餅のツブツブは各自、ご自由に、こんで(これで)終わりなんです。
彩色は日頃、使ってる画仙紙(葉書)は良くにじみますがこのミニ色紙はにじみません
そのままの色がのりますから・・・
笹→青草、白いところ(塗り残し)たっぷり残しておきますよ、
笹の真ん中のじくみたいなのは黄土
あんこの色はお好みで、紫と岱赭(茶系)をよくよく混ぜてささっと塗ります。
透明の袋に入れて送ると郵便屋さんもちょこっとうれしいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/e5f931b4a285990bd8c1c6a2267ce349.jpg)
3色ありますので、まずはくじ引きから~~
中を見えるようにしたら面白くないのでちょっと高いところに置いて(5㌢ほど)ちょっと斜めにふって描くと動きがあります。
口から描くと描きやすいですよ、手前に見える模様と透けて向こう側に見える模様とがありますね、
模様は全部細かく入れなくてもいいですよ。
口のところの奥の模様もですよ、
奥の線が手前に見えてるのは細~い、たよりない線で・・・
底は濃いですよ、口の周りも濃いですね、
このグラスはみどりで彩色します、緑青か青草
雪もち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/bb25959dc568dd4a602e554731ff9896.jpg)
ペンでミニ色紙に描きました。
ベロンとひげみたい(笹の葉っぱの先っぽ)なのが長い人は折り込んでください。
お餅からでも、グッ、グッ、グッ、グググッといきますよ、
笹のスジを入れてください、たとえ無くても入れてください、
お餅のツブツブは各自、ご自由に、こんで(これで)終わりなんです。
彩色は日頃、使ってる画仙紙(葉書)は良くにじみますがこのミニ色紙はにじみません
そのままの色がのりますから・・・
笹→青草、白いところ(塗り残し)たっぷり残しておきますよ、
笹の真ん中のじくみたいなのは黄土
あんこの色はお好みで、紫と岱赭(茶系)をよくよく混ぜてささっと塗ります。
透明の袋に入れて送ると郵便屋さんもちょこっとうれしいかな?
毎月の絵日記のお勉強 ブログを読んでいると
先生がお話される雰囲気です。
私でも出来そうな気がします。
いつも楽しくお勉強されているのが良く解ります。
そうして美味しいお餅を頂いて<<<<<
先生の周りに集まって筆運び、彩色をじぃ~~っと
見ます。
説明というよりは雑談風にお話されながら、描かはります。
先生は楽しい言葉がいっぱいです。
先生のおっしゃる事でしょうか・・文面と、わんちゃんさんが描いた絵手紙とを・・見比べながら見てますと、何だか見てる私までが一緒に描いてるかの様にさえ思えてきますよ・・ははは(私には描けないのに~~)
しかし・・ずっと続けてらして・・偉い、感心してます。益々上手に・・絵手紙も置くの深いアート・・と思います。
置くの深い→奥の深い・・です。
雪餅、冷たく冷やして食べたくなりました~
絵手紙って素晴らしいですね!
ポイントを教えて下さいます。
その日のモチーフはその日に発表・・・
ですから、なんの予習もなしにぶっつけ本番、
特に絵に添える言葉選びに苦労の連続です
ウチではマイグラスで使ってます。
このグラスに冷えた緑茶で雪もちをいただきました。
美味しかったです・・・・
何時もながら絵手紙ほのぼのと素敵ですね♪
涼しそうなグラスで、冷たいお菓子美味しそう~!
>透明の袋に入れて送ると郵便屋さんもちょこっとうれしいかな?
わんちゃん、知っているかなって思いながら・・
ハガキを袋に入れると、封書扱いになります。。
それと切手を中に貼ると、切手の意味がなくなります。
透明の袋でも、上に貼ってくださいね。
おせっかいごめんね。
おせっかい大いに歓迎です。
これは12㌢×13.5㌢のミニ色紙なんですよ、
その中に小さな7㌢×7㌢の色紙を貼ってあります。
これは寸法的には定形外になってしまいます。
そうですね、透明の袋の表に切手を貼りますね。
すると、miuちゃんは何かステキなものを透明の袋に入れて、どなたかに送ったことがあるのかな?
いい色が出てますね
笹の葉も餡子の色もグラスの緑もキレイ!
ぶっつけ本番で鍛えられて上達するんですね
絵も添える言葉も。
楽しまれてるところが一番ステキです