≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
集合場所はJR茨木駅です。
狛田(近鉄)⇒新田辺⇒京都⇒(JR)⇒茨木⇒(バス)日本庭園前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/e866d72195a85b3a1998d2b761147358.jpg)
公園の中を散策、見ると季節ごとに訪れるのもありかな?みたいなカンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/cf98a5b74b212a2ec53606cb7e3d1a0a.jpg)
冬の真っ最中なのにバラが咲いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/b36decffe0c72f1991f254b43ead9ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/d29ad90cf359746edf5960c3008f7adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/ca5301dfdd0c318b72a9abeadda54554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/b613296cefab32bbf77e221890452c3f.jpg)
日本庭園を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/698822a19b4b6992793704fc9b380859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/782646e537497085db8ff5c340c113a6.jpg)
松の州浜(まつのすはま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/fd0e65ad9ac1113543d1c369e031759d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/a2d2b7f8217dceae71ed83dbdf7dd9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/ade73f68027520973191dfd92202e865.jpg)
梅林の方へも行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/84867bd56f6b2028a56ccab9f38fe4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/da0cf4230443980595c2242d05e6eaac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/f3e5d5b6206f5cf033213dc4e3a65947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/1869233b9c46097c4e92f4e5bcb3b8b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/872b4e0891aa92b5a86dffc425c2ea4b.jpg)
春には桜『日本桜名所100選』、チューリップのお花畑(チューリップ畑一面に芽を確認、その数、約32万種、10万球!とか。)、花の丘にはポピーフエア(約38万本)が開催されます。秋にはコスモス畑に。夏は蓮の花鑑賞(泥池に入ってお手入れされてました)サルスベリ等々、秋は木々の紅葉、っと四季折々に楽しめるようです。
石畳の『西大路』長い並木道がありました。
何という木なんかなぁ?わんちゃん的にはスゴク気になりました。
「わんちゃん、プラタナスとちゃうかなぁ」「えっ!なんで?」「万博記念公園の木っと検索したら載ってる」「ホンマやわ、木肌の模様がそっくりやね、プラタナスやわ」
『石畳の道の両側に約360m、260本のプラタナスが西洋の並木道の景観を醸し出しています。』っとHPに載ってます。
青葉の頃に行ってみたいなぁ・・・桜の頃からがメインやなぁ。
大阪万博が開催されてたのは50年も前のこと、各国のパビリオン跡にプレートがありました、跡地には、さまざまな木々や花が植栽され半世紀も経てば大樹になり大きな自然の森が再生されてます。公園内はよく手入れされてて気持ちよく散策できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/97a45a7dede49821ed9858c392d08bc4.jpg)
遠見の丘・展望塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/d33393422fb08b7a88cfebb68b0031d1.jpg)
てっぺんから見た景色
ほとんどどこからでも、太陽の塔が見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/4e4e370b6bde0da415c1bfa923ff4eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/6d04afe7c700ef86ad8c0a7510217af4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/8bb0bc1c9dc0ed0f8c935a5b9b6b169b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/09dcd4e68502876dcc18ed5cbb81bbb9.jpg)
「太陽の塔の中、見学してみたい」多数の意見で。
見学は事前予約制=こちらこの日は空いていて時間割にすっぽり嵌りあんまり待ち時間なく見学できました。
見学は「太陽の塔」の地下からですこちら
まぁ、凄かったです。 太陽の塔の中=こちら
『太陽の塔』もっと詳しくはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/bec38204d5486e90fa8180a6ebdf9664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/150616fd4c187bee48f61582db24a705.jpg)
帰りはモノレールに乗りたかったので万博記念公園駅からモノレールで帰りました、終点は門真市、京阪に乗り換え丹波橋周りで帰路につきました。歩数計は19.964歩カウントしてました。
モノレール初めて乗って乗り心地は??まぁまぁかな。
外野席から聞いた情報ではこのモノレールが近鉄奈良線若江岩田のそばまで延びてくるらしい。楽しみやなぁ・・・
行きました。ラベンダーの季節でした。
太陽の塔もいろんな楽しみ方があるんやね。
一日中居ても飽きないね。
これと似た施設に鶴見緑地公園があります。
パークゴルフ場でプレーして、昼食は
バーベキュー大会。これをSGGKの活動として2年以内に実現したいな。
GGもパークゴルフをすれば一層好きに
なるかも。その辺の相乗効果を狙ってね。
その時から気にはなってたんですよ。
郡山や広陵町へ連れてってもらいましたよね
北海道で初体験以来気にしてます。
パークゴルフ・・・