早朝の散歩の時、私とコロのまわりをしつこく飛び交う
小さなムシちゃん達、
ふと、見ると・・・
あぁ~お相手を物色してたんやわ~~
カノコガ - そよかぜ 2007/06/27(Wed) 23:04
翅が鹿の子模様であるところからカノコガと呼ばれている蛾ですね。
あまり飛び方は上手ではないですが、この時期にはよく飛んでいますね。
私のほうは少し芸術的にまとめてみました。
こちら
Re: こんばんわ~ - わんちゃん Home 2007/06/29(Fri) 15:31
「カノコガ」鹿子蛾
名前が解って嬉しいです。
芸術的にまとめられた彼たちに顔晴って~と、エールをおくります・・
小さなムシちゃん達、
ふと、見ると・・・
あぁ~お相手を物色してたんやわ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/e178e835d7067c035d58048718d2e7fe.jpg)
カノコガ - そよかぜ 2007/06/27(Wed) 23:04
翅が鹿の子模様であるところからカノコガと呼ばれている蛾ですね。
あまり飛び方は上手ではないですが、この時期にはよく飛んでいますね。
私のほうは少し芸術的にまとめてみました。
こちら
Re: こんばんわ~ - わんちゃん Home 2007/06/29(Fri) 15:31
「カノコガ」鹿子蛾
名前が解って嬉しいです。
芸術的にまとめられた彼たちに顔晴って~と、エールをおくります・・
綺麗ですね!
それにしてもステキなところ見つけはって何でも解って良いですね!
面白く拝見していますよ!!
最近のわんちゃんはすごいなぁ~~
でも、写真やブログを始めると、色々な事に
興味がわいてきますね。
カノコガ!ほんと模様が鹿の子になっていますね。
蛾ってどうしても毛嫌いしてしまうけど、、、
ほんとうに芸術的な「カノコガ」の写真ですね。
私は、昆虫類はとても苦手なのですが、美しい
画像にもびっくりしました。
知らない動物、植物の世界を教えていただいています。
ブログの構成が私には分かりませんが、変わってきたのですね?
家を出て右か?左か?
右なんです、キタへ向かって歩いてます
景色がまた、違うんですよ・・・
咲いてる花も・・・・
コチラの方はムシちゃんが豊富
棲みやすいのかな?
そよかぜさんの方へもどうぞ、
お立ち寄り下さいませませ・・・・
集まってきてます。
蛾もよくよく見るときれいな模様で楽しませてくれます。
自然の中だとお似合いでも、家の中にはありがたくないですよね・・・
ケムシなんかもそうですよね。
先日草むらの中でスケルトン・ケムシ発見
どんな蛾?蝶々?に、ちょっとウチに持ち帰ってみました。
この方のHPがとても楽しくて・・・・
ついついコメントなど残してくるんですが
その内容で私とのやりとりを私のブログで再現ってとこでしょうか・・・
鳥も虫も花もオールマイティなHPです。
ぜひ覗いてみてみ・・・・・
キレイな蛾ですね
朝の散歩の時間は虫たちの
活動時間なんでしょうか
やはり虫の目にならないと
見えてこないんでしょうね
まだまだ修行が足りません
顔晴って~とはどういう意味でしょ?
宝塚・・わからない世界です
撮ることができました。
早朝は結構ムシちゃんたち活動してるみたいです。
顔晴って!!というのは
姪っ子の造語なんですよ。
頑張れ頑張れだったらシンドイことありますよね、
それで、頑張ってお顔晴れ晴れするようなのがいいかな?
ですって・・・
触角は櫛歯状。頭部は赤い。胴と翅はつや消しの黒で前翅の先端近くに斜めに走る白い帯がある。
これ ホタルガなんですが、くだんのイケメンの稲本さん、お持ちの大人の人間がスッポリ入るくらいの大きな網でヒョイと一振りするや このホタルガを摑まえ、もう一方のお手手に持つポリ袋にサッと仕舞い込む早業。「は~い、みなさん これがホタルガ まわしてクダサ~イ」「まあ きれい」このけいはんな記念公園の周回コースをジョギングすると一周30分くらいですが、この日の観察会は2時間ちょいかかりましたわ。
ホタルガを撮ってました。
ホタルガの上の画像の触角と比べてみてください、チョウとガの特徴が出てるので。
水景園はムシも鳥も花も宝庫ですね、ジックリ歩くといろんなモノに出会えて楽しみです。