≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
シルバー健康ウォーキング

祝園9:54→下狛9:07→星田9:32 JR星田駅集合地図の中で①
地図の中で

② 星田寺(しょうでんじ)

③星田神社

妙見の桜並木を歩いた、桜が満開の頃、もういっぺん来たいなぁ・・・っとおしゃべりしながら。
④星田妙見宮(階段シンドかった)




御神体の磐座“影向石”(ようごうせき:神が降臨する際に御座(みくら)とする石)
“織姫石”(たなばたいし)と呼ばれています。
おもかる石

「おもかる石」というのがありました。
願い事を念じた後、その石が持ち上がるかどうかで
願い事が叶うかどうかがわかるものです。
何も考えず、まず持ち上げると結構重い。。。
「・・・・・」ッと念じて持ち上げると案外スッと軽かった。
後々聞いた話やけど「宝くじが5億円当たりますように」っと念じて持ち上げた時は重たかったらしく、なかなか持ち上げられなかったらしい。願い事によって軽かったり重かったりするようです。
「ホンマかいな?」「ホンマやそうですよ」
⑤ほしだ園地
やまびこ広場で昼食、展望スポットからちょっと遠くの景色を激撮

「第二京阪が遠くに見えるね、その先少しだけは交野市、だから歩いた所はみんな交野市ですよ、JR星田から少し大阪寄りは寝屋川市、第二京阪の先、北の方は枚方市やね。」っと教えていただいた。
遠くに見えた⑥「吊り橋:星のブランコ」へ・・・


やっぱり吊り橋はスゴイなぁ、

面白がってゆっさゆっさ揺らす人も(そんなに怖いほどは揺れません、頑丈だから)
吊り橋の下の方へ廻り、

グル~~ッと歩いてピトンの小屋で小休憩、
アイスキャンデーを食べました、美味しかった・・・
⓻クライミングウォール

アイスクリームをほうばりながら(?)クライミング中の方たちをちょっと離れて見学。
森林鉄道風歩道橋⇒ほしだ園地ゲート⇒天の川沿いの路⇒ほしの里いわふね(目の前が天の川、ここで小休止)ここら辺りで解散したんだったかなぁ⇒京阪私市駅(ここで何人かとバイバイ)⇒JR河内磐船駅から最寄りの駅まで乗って帰路に

交野市のデザインマンホールは五つの要素から構成されています。
一つ目、交野は古くからさくらの名所であり市の木にも選ばれている「さくら」。
二つ目は市の花に選ばれている交野市城に自生するミツバツツジ、モチツツジ等の「つつじ」。
三つ目は古歌に詠まれるなど、古くから交野にゆかりの深い市の鳥である「きじ」。
四つ目に交野市の中心部を流れる「天野川」。
五つ目に交野市のマークである交野市の「交」の字を図案化し、交野の桜と平和の象徴である鳩を型どっている市章。
これら五つをバランスよく配置したものが現在、交野市内の各所に設置されているデザインマンホールです。
ウォーキングしながら道端に咲いてるお花たちにも
ツリフネソウ

アメリカイヌホオズキ マユミ

