台北の北部の山間に位置する九份へ行きました。
旅行パンフレットでも赤い提灯の灯る光景が必ずといっていいほど載っている観光スポットです。
行きたいと思ったものの、
バスに乗ると1時間半から2時間もかかるということで
少し躊躇しました。
往復タクシーだと、タクシー代が安いというものの長時間なので贅沢な話です。
娘がリサーチしたところ、乗り合いタクシーがあって、
バス停に行けば声をかけて来ることもあるというので、
行くことに決め、バス停へ向かいました。
結局、声をかけてもらって、
大人6名、子供4人の10名で乗り合いのバンに乗って行くことになりました。
全員日本人でした。
料金もバスよりは少し高いくらいで、
時間も高速道路を行くので50分ほどに短縮されました。
途中、九份から戻って来るバスはみなfullが点灯しています。
最初に連れていかれたのは、
見晴らしのいいこんな場所です。
九份がこんな高い場所にあるなんて、
知らずに行ったのは私くらいかもしれませんが、
眼下に海も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/f87b151956a2687a27133acfa95609a1.jpg)
山の上のお寺の広場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/6196c9a7a3b30b618dd6e6b06fbce11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/087e1a8140f8defa9558827eb5251819.jpg)
山の中腹に見えるのはどれもお墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/e66558eeb2a066b2093bb5ce5fb05d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/38b237b0340a81260f3202cc0a2b9454.jpg)
ここから下っていざ提灯の灯る場所に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/0eec3df85fdf76c5392daa3bd5475273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/86d6b5181d15d9b35dc3d459c9e13c1f.jpg)
大変な人混みです。
押されると怖いくらいで、リュックを前にまわします。
狭い路地や階段が続くので慎重に歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/0934da843ed91c420b33f9ba6593a07d.jpg)
教えていただいたお店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/c7db02605197e3a4dc3d5996ed5a858e.jpg)
美味しい芋団子も食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/1c2b07c4505d865d60d14096d4bb214b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/18ce7dcba8d213e31bf527a1dd0c3518.jpg)
オカリナのお店で可愛いオカリナもお土産に買いました。
同じ車で帰る予約もして、
バス停の光景を見たらとてもバスに乗ることは考えられず、皆その気持ちだったらしく、
結局帰りも同じメンバーで帰ることになりました。
帰りは打ち解けて、車内も楽しい雰囲気です。
良い方達とご一緒できて、結果運転手さんに感謝です。
ホテルまで送ってもらって無事帰り着きました。
旅行パンフレットでも赤い提灯の灯る光景が必ずといっていいほど載っている観光スポットです。
行きたいと思ったものの、
バスに乗ると1時間半から2時間もかかるということで
少し躊躇しました。
往復タクシーだと、タクシー代が安いというものの長時間なので贅沢な話です。
娘がリサーチしたところ、乗り合いタクシーがあって、
バス停に行けば声をかけて来ることもあるというので、
行くことに決め、バス停へ向かいました。
結局、声をかけてもらって、
大人6名、子供4人の10名で乗り合いのバンに乗って行くことになりました。
全員日本人でした。
料金もバスよりは少し高いくらいで、
時間も高速道路を行くので50分ほどに短縮されました。
途中、九份から戻って来るバスはみなfullが点灯しています。
最初に連れていかれたのは、
見晴らしのいいこんな場所です。
九份がこんな高い場所にあるなんて、
知らずに行ったのは私くらいかもしれませんが、
眼下に海も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/f87b151956a2687a27133acfa95609a1.jpg)
山の上のお寺の広場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/6196c9a7a3b30b618dd6e6b06fbce11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/087e1a8140f8defa9558827eb5251819.jpg)
山の中腹に見えるのはどれもお墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/e66558eeb2a066b2093bb5ce5fb05d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/38b237b0340a81260f3202cc0a2b9454.jpg)
ここから下っていざ提灯の灯る場所に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/0eec3df85fdf76c5392daa3bd5475273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/86d6b5181d15d9b35dc3d459c9e13c1f.jpg)
大変な人混みです。
押されると怖いくらいで、リュックを前にまわします。
狭い路地や階段が続くので慎重に歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/0934da843ed91c420b33f9ba6593a07d.jpg)
教えていただいたお店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/c7db02605197e3a4dc3d5996ed5a858e.jpg)
美味しい芋団子も食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/1c2b07c4505d865d60d14096d4bb214b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/18ce7dcba8d213e31bf527a1dd0c3518.jpg)
オカリナのお店で可愛いオカリナもお土産に買いました。
同じ車で帰る予約もして、
バス停の光景を見たらとてもバスに乗ることは考えられず、皆その気持ちだったらしく、
結局帰りも同じメンバーで帰ることになりました。
帰りは打ち解けて、車内も楽しい雰囲気です。
良い方達とご一緒できて、結果運転手さんに感謝です。
ホテルまで送ってもらって無事帰り着きました。