東京で買ってきた物があります。

インドの手法カンタ刺繍のショールです。
幅が40㎝長さが2mあります。
吉祥寺のチチカカにモラを見に行ったのですが、
残念ながらモラ売り場は縮小されていて、カゴに入れられた20枚程があったのと、更衣室の中に何枚か貼り付けられているだけでした。
欲しいと思うモラはありませんでした。
他のお店も覗きながら駅に向かいます。
MALAIKAというお店でこれを見つけました。
ここにもモラが何枚かあったので見て、一枚記念に買おうと手に取ったのですが、カンタを見つけ、モラは諦めました。

ショールはリバーシブルです。
薄い絹布が合わさっていて、手触りよく柔らかいです。
handworkのインド製です。
東京に行く前ですが、
「すてきにハンドメイド」最新号にカンタ刺繍の作家さんが紹介されていました。
日本にもカンタを作っている方がいることを知り驚きました。
それがまたとても素敵なんですよ。

お知りになりたい方は店頭で是非ご覧になって下さい。

(望月さんのカンタコレクション)

インドの手法カンタ刺繍のショールです。
幅が40㎝長さが2mあります。
吉祥寺のチチカカにモラを見に行ったのですが、
残念ながらモラ売り場は縮小されていて、カゴに入れられた20枚程があったのと、更衣室の中に何枚か貼り付けられているだけでした。
欲しいと思うモラはありませんでした。
他のお店も覗きながら駅に向かいます。
MALAIKAというお店でこれを見つけました。
ここにもモラが何枚かあったので見て、一枚記念に買おうと手に取ったのですが、カンタを見つけ、モラは諦めました。

ショールはリバーシブルです。
薄い絹布が合わさっていて、手触りよく柔らかいです。
handworkのインド製です。
東京に行く前ですが、
「すてきにハンドメイド」最新号にカンタ刺繍の作家さんが紹介されていました。
日本にもカンタを作っている方がいることを知り驚きました。
それがまたとても素敵なんですよ。

お知りになりたい方は店頭で是非ご覧になって下さい。

(望月さんのカンタコレクション)
チチカカでは、モラ売り場が縮小されちゃったんですね。私も今回行ってみようと思ってました。残念です。
「マライカ」はこちらにもあちこちにあって、全国展開
しているインドと東南アジアのお品を扱っている
お店ですね。私もマライカをよく覗きに
行きます。 素敵なカンタ刺繍のショールを買われた
のですね。カラフルで素敵ですし、手間のかかる刺繍が全体に施されていますね♪
日本でもカンタ刺繍をされている方がいらっしゃるとは
知りませんでした。早速「すてきにハンドメイド」最新号を見てみますね
教えて下さってありがとうございます
望月真理さん、思い出しました。よくカンタ刺繍展を
開催されている方ですね。
今も現役でカンタ刺繍されているのですね。
91歳、凄いです
ほんとうにすごい方ですね。
まだしたいことがあるので100歳では足りないんですって!
モラを買おうとしていたので、お店の人に声をかけられて、大分にもお店があることを知りました。
生徒さんにモラをこちらで買ったとの話も聞いていました。
市内から遠いので、私はなかなか行く機会がありません。
チチカカよりもスッキリした感じでした。
写真のインドの手芸、カンタ刺繍というのですね。
シルク地を使うということですが、刺し子のようですね。
日本にも、カンタ刺繍の作家さんがいらっしゃるんですね。
90歳を過ぎても、現役というのもすごいですね。
「すてきにハンドメイド」の本、見ます。
テレビ放送も、されるのでしょうか。
大雨、大分は大丈夫でしょうか。
こちらでも我が家は高台なので大丈夫なのですが、
連日の雨で市内の学校は、水曜日から臨時休校でした。
私も今日のパッチワークは、延期にしました。
被害が広がらないことを願うばかりです。
今回買ったショールはシルクでしたが、
日本向けに作らせた物と思われます。
本来は布を捨てない生活の知恵で、刺し子のようですが、日本のそれのように針目が揃ってはいません。
模様も自由なようです。
望月先生は、
こう刺すべきという決まりがないから、
自由で独創的で面白いと言っています。
雨がよく降りますね。
こちらも高台なので心配ないのですが、
各地の被害が大きくて心がいたみます。
雨が降ると大雨で、あがれば猛暑で、
一体どうなっているのでしょうか。