mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

竹工芸名品展

2019-05-26 | 美術館
大分県立美術館で開催中の
「竹工芸名品展」に行ってきました。


三階に上がるエレベータ横に設置された案内板



この展覧会は、メトロポリタン美術館で2017年から翌年にかけて開催された「日本の竹工芸 アビー・コレクション」展の世界巡回展として、アビー夫妻が収集した竹工芸が展示されています。

撮影可でしたので


本田聖流


五世早川尚古斎


三代田辺竹雲斎


四代田辺竹雲斎


谷岡茂男


勝城蒼鳳


藤沼 昇


本間英昭


門田篁玉

絵画は駄目ですが、竹工芸の写真は撮っても構いませんと言われた時は「えっ」と思ったのですが、
どれも素晴らしく綺麗なので、シャッター音を気にしつつもたくさん撮ってきました。

竹工芸と一緒にOPAM所蔵の県大家の絵が壁面にかけられていましたが、それは相互に引き立て合っていて、
私はこれまでも見てきてはいるのですが、福田平八郎の絵に惹かれました。



ゆっくりと数々の名品を見ることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミ

2019-05-25 | 雑記  花
アザミの花が咲きました。



たくさんあった株がいつのまにかなくなって、
今年は玄関先の一株だけになりました。

でも嬉しいこともあります。
昨年Rちゃんにもらったニワナナカマドが、
ひと枝だけ生きて、成長しています。



なんと花芽も、



咲くのが楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタクッション

2019-05-24 | 手芸品
去年、東京に行った時、カンタのショールを買ったのですが、
色が綺麗でこの顔に合わず、何かにリメイクしたいと思っていました。



幅が42㎝あったのでクッションにしました。

薄い絹を合わせてステッチがしてあったので、
グリーンと赤、リバーシブルに使えるショールでした。
端ももちろん始末がしてあるので、
クッションも巻きかがりで縫って、両面使えるようにしました。







カンタのステッチは、
日本の刺し子のように綺麗ではないのですが、
この荒さも魅力です。
MADE IN INDIAです。

もちろん残った布も、全て使い切りました。



クッションの合わせ目をとめるボタン6個と、
ピンクッションが4個できました。

手触りの良い布で、
こうしてクッションにするといつも身近に置いていられるのがいいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの時間

2019-05-23 | おやつの時間
お土産でいただいてきたケーキでお茶時間。



ジグソーパズルは、これも友人から、
「おやつの時間にでも ちょこちょことやってみてね」
と送られてきました。

このサイズだと私にもできるかしらね。💕





室内の鉢の中で咲いたカタバミ。
土に種がこぼれていたのか、葉っぱが可愛いので抜かずにいたら、花もたくさん咲きました。

カタバミもどこででも見られる雑草ですが、
子供の頃は「スイバ」と言って、花の蜜を吸ったりしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭訪問

2019-05-22 | 近郊お出かけ
毎年この時期、
Sさんに誘っていただいて、
彼女のお家の庭を見に行きます。

薔薇の美しい季節ですので、彼女のお友達の所にもお邪魔させていただき薔薇を楽しみます。





M亭の庭に、それは様々な植物が咲き誇っていましたが、
お目当ての薔薇は前日の雨風で、最後の香気を放っているものの、吹き散らされた様子でした。
お家の方も残念がってくださいましたが、
それにしても手入れされた広いお庭でした。





お昼を済ませ、



Sさんのお家へ、



いつも、ここで新しい花に出会うことになります。
今回はこの花、レーマニアエラータ といいます。









大きなギボウシや、スモークツリー、多肉植物、
マツリカも咲きユキノシタの花も、どれもこれも元気でした。

ここ数年こうして年に一度、
楽しくて美味しい時間を過ごします。





おしゃべりとおやつに時間はあっという間に過ぎていきます。

いつも思うことなのですが、彼女の手作りのおやつをいただきながら、どこのお店で食べるよりも、このおやつが最高だと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする