大分県立美術館で開催中の
「竹工芸名品展」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/6acb7ae9b1c7c6ee71f1be8b1428e072.jpg)
三階に上がるエレベータ横に設置された案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/ed670895e9ae40c1b1c653526b2fa2dc.jpg)
この展覧会は、メトロポリタン美術館で2017年から翌年にかけて開催された「日本の竹工芸 アビー・コレクション」展の世界巡回展として、アビー夫妻が収集した竹工芸が展示されています。
撮影可でしたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/e88ff87fa5715e90c0291daf1f5c5573.jpg)
本田聖流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/ca68d2abe12355a2eaa53461f78eb0f4.jpg)
五世早川尚古斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/35407c113a4c8b5b1bcabe7404678a85.jpg)
三代田辺竹雲斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/c74abb83245b06cd6012a585721a2d22.jpg)
四代田辺竹雲斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/eb232551fa0d249f1d79e772edf3343c.jpg)
谷岡茂男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/b94e1c8d6004d3bcbc16031673f2316d.jpg)
勝城蒼鳳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/680a25e61870ee6a71ccdcf28f39a269.jpg)
藤沼 昇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/7f1a054204b3880afca29877a4495d23.jpg)
本間英昭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/a94bb242b4e45398be839c049c157278.jpg)
門田篁玉
絵画は駄目ですが、竹工芸の写真は撮っても構いませんと言われた時は「えっ」と思ったのですが、
どれも素晴らしく綺麗なので、シャッター音を気にしつつもたくさん撮ってきました。
竹工芸と一緒にOPAM所蔵の県大家の絵が壁面にかけられていましたが、それは相互に引き立て合っていて、
私はこれまでも見てきてはいるのですが、福田平八郎の絵に惹かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/565b8ef5378aa44db202a072f64dcbef.jpg)
ゆっくりと数々の名品を見ることができました。
「竹工芸名品展」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/6acb7ae9b1c7c6ee71f1be8b1428e072.jpg)
三階に上がるエレベータ横に設置された案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/ed670895e9ae40c1b1c653526b2fa2dc.jpg)
この展覧会は、メトロポリタン美術館で2017年から翌年にかけて開催された「日本の竹工芸 アビー・コレクション」展の世界巡回展として、アビー夫妻が収集した竹工芸が展示されています。
撮影可でしたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/e88ff87fa5715e90c0291daf1f5c5573.jpg)
本田聖流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/ca68d2abe12355a2eaa53461f78eb0f4.jpg)
五世早川尚古斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/35407c113a4c8b5b1bcabe7404678a85.jpg)
三代田辺竹雲斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/c74abb83245b06cd6012a585721a2d22.jpg)
四代田辺竹雲斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/eb232551fa0d249f1d79e772edf3343c.jpg)
谷岡茂男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/b94e1c8d6004d3bcbc16031673f2316d.jpg)
勝城蒼鳳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/680a25e61870ee6a71ccdcf28f39a269.jpg)
藤沼 昇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/7f1a054204b3880afca29877a4495d23.jpg)
本間英昭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/a94bb242b4e45398be839c049c157278.jpg)
門田篁玉
絵画は駄目ですが、竹工芸の写真は撮っても構いませんと言われた時は「えっ」と思ったのですが、
どれも素晴らしく綺麗なので、シャッター音を気にしつつもたくさん撮ってきました。
竹工芸と一緒にOPAM所蔵の県大家の絵が壁面にかけられていましたが、それは相互に引き立て合っていて、
私はこれまでも見てきてはいるのですが、福田平八郎の絵に惹かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/565b8ef5378aa44db202a072f64dcbef.jpg)
ゆっくりと数々の名品を見ることができました。