金曜日は午後イチで東京に戻ってきてアポ取り作業など。
夕方から下北沢の「shisha」で水タバコを取材。タバコと言ってもニコチンはほとんどなく、フルーティーな匂いや香りを楽しむものらしい。男性のスタッフの方に聞くと、お客さんの半数はタバコを吸わない人で、彼自身もタバコは吸わないのだという。吸い口もカラフルなshisha(水タバコ)の器具も、マニアックな文系男子のココロを揺さぶる。本体は小さいもので8000円かららしい。
これ冬の晴れた日に、外でひなたぼっこでもしながらやってると気持ち良さげ。買ってみようかなあ。
取材後、下北沢で白木、大甲君と酒。高円寺へ移動し、中央線の始発から東京-高尾間を2往復ほどする。高尾駅で出発待ちのとき、電車のドアを開けっ放しにしていたので、寒くて凍死するかと思った。
夕方から下北沢の「shisha」で水タバコを取材。タバコと言ってもニコチンはほとんどなく、フルーティーな匂いや香りを楽しむものらしい。男性のスタッフの方に聞くと、お客さんの半数はタバコを吸わない人で、彼自身もタバコは吸わないのだという。吸い口もカラフルなshisha(水タバコ)の器具も、マニアックな文系男子のココロを揺さぶる。本体は小さいもので8000円かららしい。
これ冬の晴れた日に、外でひなたぼっこでもしながらやってると気持ち良さげ。買ってみようかなあ。
取材後、下北沢で白木、大甲君と酒。高円寺へ移動し、中央線の始発から東京-高尾間を2往復ほどする。高尾駅で出発待ちのとき、電車のドアを開けっ放しにしていたので、寒くて凍死するかと思った。