いつでもどこへ出かけるんでもルーミーさんと一緒🚘
歴代の相棒達もけっこう写していたんですが、ルーミーは別格ですね~
車大好き運転大好きの私、疲れていてもハンドルを握ると一瞬にしてエネルギーがチャージされます
でもルーミーに出会ってから、免許取りたての
あの新鮮な何事にもワクワクドキドキしていた初々しい気持ちが蘇っているんです
これって車好きにはものすごい幸せな事ですよね~
そして1人で出かける時はお店に入って食事する時間すら惜しくて
ほぼコンビニ弁当やらおにぎりやらで《ルーミーランチ》しています
で、この時選んだのがセブンイレブンの《ビーフカレー》🍛
美味しかったですよ~美味しかったんだけれど大失敗でした~
車の中に充満したカレーの匂いが想定外に凄まじくて
“うわ~っルーミーさんごめんよ~カレーの匂いが染みついちゃったらどうしよう”って
一時はかなりパニくってしまいました
次の日にはカレー臭すっかり雲散霧消していて本当にホッとしましたよ~
1日の最初に乗った時の車の匂いって結構気になるんですよね
今TVを見ていて、次々に映し出される大きな被害の映像に驚愕しています
今まで経験した事のない台風
ここ数日何度も何度もTVから聞こえてきた言葉
でも長い夜が明けてこうして実際にその惨状を見ると恐れと悲しみに心が沈みます
北海道の真ん中に住む私
今朝の天気は澄みきった青空です
雨も風もほとんど影響がありませんでした
被害にあった方達に対して申し訳ないような秋晴れです
でももし大きな災害が真冬に起きたら、それはすぐに死に直結するような地域なのです
自然に対して人はなんて無力でか弱いものなんでしょう
それでもそこから立ち直っていくのも人が持つ大きな逞しい力なんですよね
このたびの災害に合われた方達に心からお見舞い申し上げます
画像は数年前に十勝岳に残雪を見に行く途中で出会ったキツネさんです🦊
山の中で偶然野生の動物に出会うのは嬉しいものです
もちろん餌をあげないとか、危険な事をしないとか距離感やルールを守っていますよ
で、なぜ今キタキツネの話しかって言うと
ついさっき家のそばで出会ってしまったんです
母とガソリンスタンドから戻って車から下りた所でした
しっぽを見た瞬間はお向かいの右京さんかと思ったんです
右京さんは立派なしっぽを持った猫族ですよ🐈
でもキツネだったんです🦊あっという間の出来事で写真を撮る事も出来ませんでした
住宅街でキツネを見るって事は初めてではないんですが、やっぱりびっくりしてしまいます
最近札幌では日常的にクマが出没しているんですが
色々な問題が野生動物との距離感を狂わせているんでしょうね
旭川ではまだクマの情報はほぼないんですが、もしこのキツネが熊だったらと思うと
やっぱり怖いです
旭岳線を下りてきて、分岐点から天人峡へ向かいました
見事な柱状節理の七福岩
なぜこんな形状になったのか素人の私には全然わかりませんが、美しい事だけはわかります
小さな川の流れと柱状節理の紅葉
聴覚と視覚にビシバシ訴えてきます
吊り橋の紅葉、ここの紅は今年も美しかった~🍁🍁
今年はどこへ行っても本当に赤が鮮やかできれいですね
こんな感じの散策路はまるでジブリの世界のようですよ
進行方向の右手には川があるので緑の匂いと水しぶきが作る空気はまさに絶品✨✨
カラフルな蔦を纏った樹木🌳おしゃれで魅力的だと思いませんか
気持ちよく歩いてその先に待っているのは《羽衣の滝》
優雅で美しい滝です
この位置からだと全景を見る事が出来ないので何段の滝かわからないんですが
実は7段の滝で途中で2つの沢が合流しているんだそうです
1900年ごろに発見され、当初は《夫婦滝》と呼ばれていたのは2つの滝が合流しているからなんでしょうか
上空から見る事が出来たら見事なんでしょうね~🚁
噴水と山と滝を堪能して、帰り道は別ルートから忠別ダムに寄りました
朝とは反対方向から見る景色です
曇ってモヤってきたので旭岳がはっきり見えないのが残念ですがきれいな紅葉でした🍂
天人峡の駐車場から我家まで約47㌔、走行時間1時間15分
燃費は29.3です
ルーミーさん頑張ってくれて快適なドライブでした~🚘
紅葉を求めて貪欲なドライブが続いている私
ここは忠別ダムです
いつも行くコースの反対側から見る忠別ダムいい感じで紅葉していました🍂
なぜこちらのコースを選んだかというと、ここへ行くためなんです
春にも来た忠別ダム上流部のフクロウ池に、地下水が自然に湧き出た噴水⛲
この自然の噴水を観光資源にしようと、この春、遊歩道やデッキが整備されました
この木製デッキの散策路メッチャ好みです
歩いていて本当に気持ちがいいんですよね~
噴水は「自噴型」と呼ばれ、水の高さは約15メートルに達する勢いで霧状に落ちてくるんです
水滴に太陽の光が反射して
虹が出現するので《七色の噴水》と命名されました🌈
ただ残念なのは今回も虹を見る事が出来なかった事
時間は良かったと思うんですが薄曇りで日差しが足りなかったんでしょうね~
でも十分楽しかったので、虹は次のお楽しみってことにしておきましょう
さてそのまま道を進んで目指すは旭岳
途中からこんな風に姿を現してテンション上がりますよ~
旭岳に降った初冠雪もほとんど消えていました
ここ数日暖かくいいお天気が続いていましたからね~
旭岳の稜線この形大好きです
10年前まで毎年、秋にこの稜線を登っていたのがいい思い出です
本当はもう少し続けたかったのですが父の介護とか自分の体調とかで登山は断念せざるを得ませんでした
でもここへ来るとその気配を感じ、たくさんの思い出が蘇るだけでも幸せを感じます
たくさんの観光客をのせて旭岳に向かうロープウエイ
登山は無理でもロープウエイに乗って、姿見の池周辺の散策は楽しんでみたいなと思っています
つづく
或る日の晩ごはん
困った時のワンプレごはん
何だか一見手をかけていそうに見えて実はかなり手抜きのワンプレートです
お昼に結構食べて、晩ごはんは少しでいいなぁ
でもお弁当とかお惣菜は食べたくないなぁって時に冷蔵庫冷凍庫探索メニュー
でも野菜もお肉も練り物、それに果物もしっかり揃っていますよ
真ん中におちょこを置いてパインを入れたところがちょっと可愛いポイントでーす
こちらのワンプレートはちょっとだけ手をかけました(あくまでちょっとね)
冷凍庫にマグロがあったのでフライ&刺身に
人参やらカニカマやらを多めに揚げておくと次のに朝食に使えます
刺身にチョコンと乗っているのがチューブの青じそ、最近のマイブームでーす
調味料は1食材として全部で約13~15食材ってところでしょうか
ワンプレって本当にいいものですね~
動物園のある旭山に紅葉を見に行ってきました
ここは桜の名所なだけに紅葉もメッチャきれいなんですよ🍂
落葉も進んで、ちょっと時期が遅かったかもしれません
でも秋特有の暖かいとろんとした日差しの中、秋の匂いの中とっても気持ちが良かったです
この日は特別暖かい日で、そして誰もいなかったので外の東屋でおにぎりを食べました
10月に入ってこの暖かさはまさしく《インディアンサマー小春日和》ですね~
動物園の駐車場から、クネクネした細い山道を上って旭山のこの景色に到着します
頂上までもう少しあるんですが、そこまで行ってしまうと景色的にはいまいちなんです
さて次に向かったのはキトウシです
お馬さんがいる風景っていいですよね~🐎🐎
キトウシも細い山道で旭山より距離があってさらに山の独特の雰囲気を楽しめますよ
でもここもそろそろ終わりかけでしたね~
お城の形をした展望台🏯
真っ赤な落ち葉越しに何とも良い雰囲気の写真が撮れました
展望台から見える景色です
手前の紅葉もきれいで、その向こうに見える桜の園の紅葉もきれいでした
東川の田んぼはもう刈り取りも済んで秋の深まりを感じる景色に変わっていました
帰りには東川の道の駅で人気のソフトクリームに舌鼓🍦
新米が販売されていて思わず財布のひもが開きそうになったけれど
“あ~お米買ったばかりだっけ”と思い直しました~
だって我が家では5キロのお米が50日近く持つんだもの
今あるお米を食べ切ったら、買いに来る事にいたしましょう
その頃はもう雪が降ってるかもしれませんね~
層雲峡紅葉谷から次に向かったのは車で数分の所にある二つの滝の名所です
駐車場、平日でも車がたくさん
外国からの観光客にも人気の観光地なんです
最初に見えるのが流星の滝真っ直ぐに一気に流れ落ちる滝です
散策路を歩いて次の滝に向かいます
ここは何とも言えない良い匂いがしてまさに《フィトンチッド》
呼吸するだけで体中の細胞や血液がきれいになっていくような気がするんです
川の流れる水音も心地いいな~水の音って何で落ち着くんでしょうね
わ~っこれは初めて見ます~
トレーニング訓練すごく迫力があって見えなくなるまでズーッとガン見してしまいました
流星の滝は幾筋もの流れがあってとても優雅な滝だと思います
この二つの滝を同時にほぼ全景を見る事が出来る双爆台へ
久しぶりに上りますけっこう息が切れるんですよね~
昔は車で両親が待っていたので、全速力で上って見て下りてって平っちゃらだったんですけどね
途中にある木製のデッキから見える二つの滝です💧💧
さらにこの上に登ると、もっと滝が良く見えて右側のくぼんだ所から黒岳も見えるんですが
残念ながらこれ以上は進めませんでした
しばらく来なかった間に近年の豪雨で散策路が壊れてしまったようなんです
よく見ると木製のデッキもかなり傷んでいました
もしかしたらここも数年のうちに通行止めになってしまうかもしれません
少し後に到着した人に撮ってもらいました
きれいな娘さんとご両親、私も頼まれてスリーショットをパチリ
我が家も3人で最後に層雲峡に来たのは13年前です
仲の良い家族を見ていろいろ思い出して羨ましくもあり切なくもあり
でもたくさん思い出があるって幸せな事ですよね
午後の太陽に照らされた紅葉を楽しみながら安全運転で帰ってきました🚘
結構動き回りました万歩計で7000歩くらい心地よい疲労感です
子供の頃から《紅葉ならここ》というほど王道中の王道《層雲峡》へ行ってきました
まず最初に出迎えてくれるのは柱状節理の紅葉です
層雲峡といえば柱状節理
車のスピードも思わず遅くなる美しさ車が少ないので十分堪能しながら走りました🚘
景観スポットにはちゃんと車を停めるスペースがあるのが嬉しい心遣いです
切り立った岩場に紅葉🍂う~ん素晴らしい
そして私の大好きな第一紅葉ポイントです
温泉街に入ってからのお気に入りの景色
その時の状況を考えたら怖いんだけれど、一部が滑り落ちたような岩と紅葉にいつも魅了されるんです
そしてここは最近人気急上昇の《紅葉谷》です
温泉街の少し高い場所にあります
見た事はないんだけれどライトアップが素晴らしいんですって
ただ日中に行くとそのライトの設置が景色を邪魔しているようでちょっと残念でした
落ちてしまった葉も思ったよりたくさんありました
どこへ行っても思う事なんですが今年は色付くのも早く落葉も早いような気がします
たくさんの色が重なり合って錦織のような美しさが表現されています
自然はどの季節も美しいけれど、秋を彩る神様は特に芸術のこだわりが強いみたいですね~
去年紅葉谷へ来た時はファミリーもいて、たくさんのシカに会えたんですが
今年は全く姿を見る事が出来なくて淋しかったんですが、帰り道で出会えました~
お食事中でしたが窓を開けてカメラを向けると、バッチリカメラ目線くれました
凛々しくて可愛い
これからも共存共栄して幸せに暮らしてほしいと心から願っています🦌
つづく
リアシートに座る母と一緒に私を待つルーミーさん🚘
山の中で静かな佇まいです
美しい風景を写して戻った時、ルーミーの姿を見るといつもホッとします
でもこの時は“あれっ”って思ったんですよね
何だかいつものルーミーさんと違うなって
バックドアのガラスに紅葉が映り込んで、それはそれはきれいだったんです
思わず写してしまいました~
ルーミーさん、紅葉を纏っておしゃれしているみたいだよ