![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/93fb3c81b7f3046f1a325e2310bdd8bc.jpg)
前回のあらすじ!
1日半のお休みを活用してドコモシェアバイクサービス乗り回して大阪市内1,100台から2台だけの新幹線デザインを探しに大阪駅へ。
向かったのはいいものの、最初に借りようと思っていた場所で2台を早速見つけてしまう。
両方とも充電は切れていて、やることがなくなってしまいました!!!
詳しくは前回記事を見てね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/0d6d4d3504704435b22e0a689c67c654.jpg)
さてどうしようかと思ったのですが、自転車漕ぎたいモードだったのでちょっと移動して自転車に乗ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/259a9b92344a0f9a6bd15e1049efde4c.png)
新幹線と名鉄特急で東岡崎へ、16:00頃に到着しました。
もう日没も近いので、とりあえず今日は名古屋まで向かうことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/0477050bcb8350265d4bed6a395387f9.png)
東海道サイクリング企画は既に達成しているのですが、その時のルートマップがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/804ddd7e4adc1630301219cc2e5fe28d.png)
ここに中山道・下街道・上街道のルートを足すとよくわかるのですが、名古屋市の熱田宮を通らずに抜けてしまっています。
今回はここを潰しつつ、滋賀県方面の中山道を進む計画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/eafa2df44e0282bbfaf193e30ed06607.jpg)
久々の東岡崎駅前ステーション。ここで充電が1番あるものを借りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/869a8426e510ec04762d901ab1f6bd09.jpg)
ただ、ちょっと錆がひどいしがたつくし長距離漕ぐにはよろしくない個体でした。
岡崎公園前駅付近のステーションにかなり綺麗な個体がいたのでこちらに交換することにしました。
クーポンをたくさんいただけているので1代目の料金は無料となりました。
紹介コードから登録していただいた20名の方々には大変感謝しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/843080cf681b0627c8a05415caae90ae.jpg)
岡崎から鳴海までは走ったことがあるので、旧道を選んで通る必要もないなと思い国道1号線をずっと進みます。
ここで右手に分かれていく松並木が旧東海道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/0fd786ae73a5ac9152601a76c64f02e7.jpg)
知立側の旧東海道分岐点。松並木がかなり立派なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/57f96a521f6a6de1596a93a2a3a1d86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/d353b0f8b0d349e0e0be81999324833c.jpg)
豊明駅を通り名古屋市方面へ。
この辺りで日没を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/d3d1d77c89b166d6bb70f52f3da8abcb.jpg)
有松IC付近で名二環をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/9e4c80a0117d530a2b31a7e5adae412b.jpg)
旧東海道だとその沿道に常夜燈が結構たくさん見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/4663e87bcf61f5299d6771910d4c4060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/bc19b8677630147721af1fdb3abb0d84.jpg)
こんな細い道が旧東海道、まっすぐ行くと鳴海駅前へ続く道との三叉路に当たります。
この画像の手前に行くと鳴海駅方面、前回はこの地点から東海道に合流しました。
今回は旧東海道のルートに従って画像奥の方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/022eedc9a28095672ce7f8a72efbb7ea.jpg)
三王山交差点で県道59号線と斜めに交差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/d101f8fb44d62d1e789a2fc0dd50db40.jpg)
県道222号線に沿って旧東海道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/25dd47533d29977d2aa4c5180292866d.jpg)
天白川を越えるあたりでは中央線が変更となる区間になっているんですね。こんなのが名古屋市内にあるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/eebee8c7a78ebdedb8994af2efc3dd15.jpg)
弥次喜多さんの看板で旧東海道であることを教えてくれます、辿っているものとしてはありがたい看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/83376bb5d7bbe17179d1e21962110132.jpg)
笠寺一里塚を通過、暗くて見づらいですがこれだけの住宅地で一里塚が一部でも残されているのはすごいことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/8d597351ec42b8e48a06dac309ad17d4.jpg)
その後、笠寺観音の目の前を通って進みます。
旧東海道って笠寺西門の目の前を通っているんですね。初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/f2c763985ab0d2be05f88fe280edb676.jpg)
東海道と書かれた碑の前で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/3798436d9cd8e556b908442d8888469e.jpg)
堀田で名古屋高速3号大高線と交差。ここから先は国道1号線の区間にあたります。
プリンターなどを作っているブラザー工業の本社があるのはちょうどこのあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/50ae6094b482f9afe20732772e4b33e9.jpg)
豊臣・パロマの工場が並ぶ地区を通って熱田宮へ向かいます。
この辺りは名古屋に住んでいた頃によく通っていたので馴染みがあるエリアです。
昔はパロマも豊臣と同じような赤い看板だったはずなんですが、なんか変わっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/601659c2d5da2c130d4a119385084e5d.jpg)
何度も来たことがあるBOOKOFF熱田国道1号線店にちょっと寄っていくことにしました。
名古屋の実家から自転車でよく来ましたが、まさか岡崎から来ることになるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/183280dbc5e8e3e8c55a711c6c16e745.jpg)
その後、旧東海道の渡し場である宮の渡しへ。ここから先は桑名まで七里の渡しという海上航路を通っていました。
約27kmの海上航路で、しばしば海難事故が発生するという東海道の難所のひとつとされていた七里の渡し。
これを避ける目的で設けられたのが佐屋街道。行けるところまで陸で行って佐屋から桑名は比較的穏やかな三里の渡しという河川航路を進んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/471aa02a7e72668fa497a48561541eff.jpg)
20:06に金山に到着。熱田で宿泊するよりは、少し進んで金山に出たほうが得策ですし。
先程紹介した佐屋街道の起点も金山なのでこっちのほうが都合がいいわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/94dfae4527758a824f37d5a47f0e59d7.jpg)
てんやの天丼が美味しかったです。関西にはほとんどお店がないんですよね、始めて来ましたが安くていいですね。
おわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/f216082e22aa7957314725894aeb4d2a.png)
紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/0461839c49c879413c88ae2d585b5eb2_s.jpg)
LINEスタンプお願いします
近くに油そば屋さんがあって、ピカイチで美味しいですよ~~また今度いらしてください!
中京競馬場のパノラマカーは昔行ったことありますよ〜あれかっこいいですよね。
油そばは気になりますね、昔は勝川の歌志軒よく行ってたものですが最近全然食べてないです…また近くを通る際は覚えときますね。