motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

[平沢循環]洪城の循環列車に乗る

2024-11-08 23:31:50 | 旅行

なんか急に連休が入ったので約5年ぶりに韓国へ行ってきました。コロナ渦後初めてです。
調べてみると、数年で韓国の交通事情は急激に変化していることが分かりました。
そんな中でもつい最近新規開業した路線があるようなので折角ならその路線に乗ろうということになりました。

今回は中部国際空港から仁川国際空港までチェジュ航空を利用しました。
韓国入りするのは今回で4回目ですが一番メジャーであるはずの仁川空港路利用するのは初めてです。

博多港→釜山港/釜山金海空港→関西空港
下関港→釜山港/釜山港→博多港
大阪港→釜山港/釜山港→博多港


こんな具合でおふねの利用率がかなり高いので。というか今までは全て釜山を発着していたので(ほぼ)直接ソウルに行けるというのは新鮮でした。

行きのチェジュ航空は3列シートの窓側だったのですが、隣の席に座っていた韓国人の青年がヨックモックのシガールみたいな筒状のクッキー菓子をあなたもどうぞとジェスチャーで分けてくれたのがびっくりしました。国際線の狭い機内で隣の人にお菓子分けてあげられるのすごい…!おばちゃんとかならまだわかるものの。
あいにく手元にお返しできるものがイチゴの飴ちゃんだけだったのが申し訳なかったです。ありがとうございます。


仁川空港第一ターミナルからソウルへ向けて空港鉄道A'REXの直通列車を利用。紙のきっぷで座席番号が指定されます。
空港駅では直通列車と一般列車では完全に改札が分離されており、紙のきっぷのQRコードで改札を通る直通列車と異なり一般列車は首都圏電鉄ネットワークの他路線と同じくICカードで乗車する形態をとっています。


直通列車用ホームに止まっているのは水色塗装の一般列車。




京成電鉄の成田空港駅みたいに縦列で区画を分離しているのですが残念ながらホームの長さが足りず、1両と少し分はドアカットをすることで対処しているようです。


ホームの長さが足りない割にすぐ隣にはもう使われることが無くなってしまった仁川空港直通KTX用の低床ホームが眠っているんですよね。これを高床にしてホーム分離できたら良さそうなものですが…


通勤型みたいなお顔と外観ながらしっかりとしたリクライニングシートが並ぶ車内。なかなか快適でした。






ソウル永登浦(ヨンドゥンポ)の東横インに宿泊。韓国は各地に東横インがあるのが本当に助かるんですよね。




永登浦の街をうろうろしてみるとゲーセンを発見。私が普段やっているオンゲキは無かったもののmaimaiやチュウニズムが置かれていました。


こういった音ゲーは1クレジット分遊ぶと都道府県称号をゲットできるのでもしかして海外限定の称号があるかもとやってみましたがそんなものは特にありませんでした。残念。
因みに日本では1クレジット100円のため硬貨投入口が筐体についていますが、韓国でほぼ同額の1,000ウォンは紙幣。どうするのかと思ったら500ウォン硬貨への両替機が店内にあり2枚投入で1プレイできるような仕様になっていました。なるほど。


晩御飯はコンビニで適当に買ったお弁当。シンプルですが韓国らしい麦飯(ポリバッ)とピリ辛のお肉が美味しかったです。


〈翌日 11/4〉

オタクの朝は早い。永登浦7:01の列車で洪城(ホンソン)へ向かいます。
東横インの朝食は7時からなので残念ながらパスとなりました…
今回は珍しく同じ宿に2泊したのででかい荷物は全部置いて身軽に行動。
キャリーケースが嫌いなのでクソデカリュックサックを使っているのですがこうやって宿においておけるのは助かります。まあまだ来たばっかりで何も入っていないのですが。




やって来たのは在来線の最新型車両、ITXマウム号。
塗装はITXセマウル号と同様の赤とグレーを纏っています。かっこいい。
今後客車列車のムグンファ号を置き換えていくため鉄道ファン的には敵視する方のほうが多いのかもしれませんが、個人的には新しいもののほうが好きなので…
この車両が特徴的なのは郊外鉄道の低床ホームと都市鉄道の高床ホームの双方に発着できること。前からヌリロ号では採用されていましたが今回その機構を本格採用した感じがします。
なおヌリロ号では出入口の床が下がって階段状になる特殊な機構でしたがITXマウム号は単純な外ステップでの乗降です。




客室内はこんな感じ。ムグンファ号やITXセマウル号など在来線列車は今までテーブルが無いのが当たり前でしたが、ITXマウムではKTXと似たような形状のテーブルが備えられています。この違いは小さなことでありながら結構思い切ったことなんじゃないかなと思います。


ITXセマウル号でも壁側にコンセントが設けられていましたがITXマウム号は肘掛けの下に移っています。通路側の人にとってはこっちのほうが助かりますね。
それよりも外国人旅行者として嬉しいのはUSB充電口の設置。素晴らしい。変換端子なんて持っていないのでこれがあるのは助かります。




列車は天安で京釜線から長項線に入り洪城へ。


さて、今回紹介する辺りのざっくりとした路線図がこちら。
11/2のダイヤ改正での要点をまとめると

・長項線 新昌~洪城 電化
・西海線 西華城~洪城 新規開業
・平沢線(貨物線)の電化・旅客化 倉内信号場~安仲新規開業

といった感じになります。

2019年頃にはヌリロ号が担っていたソウル~長項線温陽温泉・新昌への系統を延長したようなのが今回乗車した列車。
当時は電鉄線として電化されている新昌までを運転区間としていたわけですが今回洪城まで電化区間が延長されました。
ヌリロ号が2020年に撤退してから長項線は益山まで通しのディーゼル機関車牽引ムグンファ号のみで途中駅止まりの郊外列車は設定されずに来ていました。


ちなみに長項線の新昌駅ですが、電鉄線用の高床ホームしかないため益山方面へ向かう列車は全列車が通過していました。そのため温陽温泉駅まで戻らなければならないというちょっと変わった状況でした。
ヌリロ号であれば双方のホームに対応できるため新昌駅に停車していましたが当時の電化区間はここ新昌まで。新昌から直接益山方面へ行くことが出来るのは初めてのことです。


ヌリロ号やITXマウム号といった特殊車両でなくても双方の列車が停車できる駅はこういった構造になっています。明確に郊外列車と電鉄線が分離されています。


洪城に到着。この列車は11/2のダイヤ改正で新設された列車のようで洪城を発着する西海線関連列車で用いるための送り込み運用を兼ねているようです。




Googleレンズはかなり助かりますね。祝開業みたいなことが書かれています。


洪城駅に居るのに洪城(Hongseong)行きの列車が出ています。妙ですね…?


少しだけ時間があるので駅周辺の散策へ。紅葉が色付いていて素敵でした。


駅前は現在整備中といった感じ、少し高台に位置しているため町のほうがよく見えます。
見える範囲にロッテマートがありますがそのすぐ近くにバスターミナルもあります。
これだけ無駄に広い土地があいてしまっているのか、実は洪城駅が2008年に現在の位置に移転しているからだったようです。


さて、駅に戻ります。ここから乗るのが新規開業区間。
こんな変な区間であれば券売機で発売保留がかかっていてもおかしくないと思っていたのですが普通に発券出来て驚きました。

洪城9:24→洪城11:31のきっぷ。明らかにおかしいですね。


今回新規開業した西海線では西華城~洪城の列車に加え、旅客化された平沢線と京釜線・長項線を経由し洪城に戻ってくる循環列車が設定されました。
こんな面白い列車の存在を知ってしまったからには乗るしかありません。


西海線ホームは高床ホームで電鉄線用のホームドアが備えられています。
将来的に西海線が全線開業した際には大谷・金浦空港方面から洪城まで直通の電鉄車両が走ったりするんでしょうか…?
先ほどと同じ編成かと思いましたが違う編成番号でした。先程乗ってきた編成は引上げ線に留め置かれるようです。


多分防音壁だらけなんだろうなぁと予想していたので驚きました。まだ開業したてなので途中駅の周辺ものどかな田園風景が広がっていました。
これがあと数年でどれだけ変化するか。西海線の部分開業だけでは効果が薄い気がしますが循環列車の設定により合徳・仁州・安仲の各駅は平沢・天安といった主要都市と直結されたため伸びるのも早そうな気がします。
まあ、本領発揮は電鉄線が開業してからだとは思いますが。






平沢線の分岐駅、安仲駅の手前で列車は一番右の線路に転線します。




西海線の本線は高床ホーム2面4線。それに対して平沢線は低床ホーム1面2線でした。京釜線系統の列車をこの駅まで運転させる予定でもあるんでしょうか。

西海線本線は全線複線。それに対しこの先の平沢線は電化こそされていますが単線であくまで連絡線といった雰囲気が強い路線です。
これだけの規模をしていますが現在安仲駅から西華城方面は1日4往復、平沢線経由の循環列車は上下3本が設定されているのみとなっています。

ちなみに平沢線ホームの後ろにたくさんの線路が見えますがこれは何なんでしょうか。
将来的に西海線を港まで延伸して米軍ハンフリーズ基地から軍港までの輸送ルートを整備するそうなのでその関連の側線なのではないかと予想しています。
元々駐韓米軍はソウル龍山に基地を設けていましたが龍山といえばソウルの街のど真ん中。これを解消するため設けられたのが平沢市のハンフリーズ基地で2017年から移転を開始、2022年に移転が完了したそうです。
そのため平沢線というのは実は新しい路線で2015年に開通しています。
貨物線の旅客転用というとどうしても昔ながらの路線を連想しがちですが全然そんなことはなく西海線区間同様に高規格な路盤が用意されています。


現在の運転本数を考えると明らかに過剰な設備ですが、これが数年後凄いことになっているんでしょうか。楽しみです。


平沢を過ぎてしまえば先程乗ってきたソウル方面からの列車と何ら変わりません。ぐるっと回って洪城へ。


長項線からやってくると低床ホームにつく構造のようです。
ここで皆様お気づきでしょうか、この列車は道中で一度も方向転換をしていません。そのためこの列車をこのあと西海線→長項線周りの循環列車に入れてしまうと先程乗ってきた列車と編成の向きが逆転してしまいます。
その対策がどうなっているのかまでは調査できませんでしたが、おそらく西海線→長項線で運転した後は長項線→西海線の系統に入れるなどしているのかなと思います。
今回、永登浦→洪城ではA席が、洪城→(西海線・長項線)→洪城ではD席が充てられましたがどちらも進行左側です。このため平沢~洪城のITXマウム号は列車によって編成方向が逆転しているものがあるということな気がします。






さて、無料朝食を逃し早朝から何も食べずにここまで来てしまいました。
流石にお腹が空いたので洪城から帰りの列車までの時間で駅前に見えていたロッテマートへ。セルフレジが日本語対応していてかなり助かりました。
このチキンがカリッとしていて結構おいしかったです。

洪城からは先ほどの逆回り、長項線→西海線周りの循環列車に乗車。
こんどはD席で進行右側でした。おそらくさっき乗ってきた循環列車が折り返していますね。


途中の禮山で見かけた変な見た目の客車。これは線路工事従事者用の工事車のようです。
移動型の宿泊所で走行しながら使うものではないためクーラーは家庭用のものが床下にありますし、外部と接続できそうなケーブルも見えます。
日本の国鉄に所属していたオヤ10などが類似車両なのかなと思います。


牙山に戻ってきました。2度通り過ぎ3度目でようやく降り立つことが出来ました。

さて、記事が長くなってきたので一度このあたりで分割したいと思います。
ダイヤ改正直後でフレッシュな西海線と平沢循環。マニアックな話題かとは思いますが日本では消滅した循環列車(≠環状線)に乗れるというのはかなり面白いと思います。
そのうえで洪城→洪城というベクトル量ゼロのきっぷを購入できるというのはすごい話です。

あ、ちなみに韓国にも鉄道ファンの方はいるようで全区間乗ってるなぁという方が周りにちらほらいました。安心感。


つづく。


ホロライブと鉄道愛称販売中!☞メロンブックス


シェアサイクル紀行Lite販売中!☞メロンブックス


紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!


LINEスタンプお願いします

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めでたいでんしゃ「かなた」... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事