今までは秋ごろに開催していた鈴鹿サーキットのF1レース。今期からは春の開催になったそうです。
また、今回の運転から特急型車両が新型車のHC85に置き換わりました。そんなわけでウキウキで撮影しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/d1d7f7089ebcc3b54df4c8cf13741d5f.jpg)
最初にやって来たのは名古屋から鈴鹿サーキット稲生まで向かう臨時快速。
6:50頃の撮影なので、思いっきり逆光になっています。仕方がないですね…
普段快速みえに用いられる編成とは異なり、高山線・太多線で用いられる3両編成の車両がやってきました。
無駄に多くのコマを収録しているキハ75なので鈴鹿サーキット稲生もしっかり表示できるのが撮影するものとしては嬉しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/dafbe9d68b47df5f1e9679fb05165f9f.jpg)
こちらは臨時特急 鈴鹿グランプリ1号
通常の特急南紀ではモノクラス2両編成のD100編成が用いられていますが、この列車ではその後ろに普段は特急南紀に使用するグリーン車付き4両編成のD0編成が繋がった6両編成でやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/be7f543f020a1df6870dbc1e8a2b2a72.jpg)
臨時快速の2本目。ロングシートのキハ25による4両編成なので輸送力は大きめなのかなと思います。
この列車はすぐ続行で定期列車の特急南紀1号が追ってくることから桑名までの間に早々に追い抜かれるようです。走行位置を注意深く見ておけばよかったなと思いますが春田駅もしくは白鳥信号場のどちらで道を譲っているんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/92d471e348081f799903e2b6112baa87.jpg)
特急南紀1号。2両編成のD100編成ではなく4両編成モノクラスのD200編成が充てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/2f227be0fdc69099e7c2fedf55761bba.jpg)
こちらは臨時列車ではありませんが、関西線の315系もあっという間に定着して驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/90dfc8c8148ec8b2f525b74c37a49d2c.jpg)
最後に撮影したのが臨時列車 鈴鹿グランプリ3号
こちらはD200編成とD100編成を繋いだ6両編成でした。9時頃の撮影なので1号と比べると光の加減がかなりマシになったのでこれが一番決まった感がありました。
名古屋に住むものとして、久々に周辺の列車の撮影に力を入れていこうかなと思ったりしています。
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/ed987dc81571a448d7eac8fe4fd79093.jpg)
ホロライブと鉄道愛称販売中!☞メロンブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/b04928d25f157021744c9995fff2e57f.jpg)
シェアサイクル紀行Lite販売中!☞メロンブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/6e4040984fd969c137c2018da8dc25a0.png)
紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/0461839c49c879413c88ae2d585b5eb2_s.jpg)
LINEスタンプお願いします
また、今回の運転から特急型車両が新型車のHC85に置き換わりました。そんなわけでウキウキで撮影しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/d1d7f7089ebcc3b54df4c8cf13741d5f.jpg)
最初にやって来たのは名古屋から鈴鹿サーキット稲生まで向かう臨時快速。
6:50頃の撮影なので、思いっきり逆光になっています。仕方がないですね…
普段快速みえに用いられる編成とは異なり、高山線・太多線で用いられる3両編成の車両がやってきました。
無駄に多くのコマを収録しているキハ75なので鈴鹿サーキット稲生もしっかり表示できるのが撮影するものとしては嬉しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/dafbe9d68b47df5f1e9679fb05165f9f.jpg)
こちらは臨時特急 鈴鹿グランプリ1号
通常の特急南紀ではモノクラス2両編成のD100編成が用いられていますが、この列車ではその後ろに普段は特急南紀に使用するグリーン車付き4両編成のD0編成が繋がった6両編成でやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/be7f543f020a1df6870dbc1e8a2b2a72.jpg)
臨時快速の2本目。ロングシートのキハ25による4両編成なので輸送力は大きめなのかなと思います。
この列車はすぐ続行で定期列車の特急南紀1号が追ってくることから桑名までの間に早々に追い抜かれるようです。走行位置を注意深く見ておけばよかったなと思いますが春田駅もしくは白鳥信号場のどちらで道を譲っているんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/92d471e348081f799903e2b6112baa87.jpg)
特急南紀1号。2両編成のD100編成ではなく4両編成モノクラスのD200編成が充てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/2f227be0fdc69099e7c2fedf55761bba.jpg)
こちらは臨時列車ではありませんが、関西線の315系もあっという間に定着して驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/90dfc8c8148ec8b2f525b74c37a49d2c.jpg)
最後に撮影したのが臨時列車 鈴鹿グランプリ3号
こちらはD200編成とD100編成を繋いだ6両編成でした。9時頃の撮影なので1号と比べると光の加減がかなりマシになったのでこれが一番決まった感がありました。
名古屋に住むものとして、久々に周辺の列車の撮影に力を入れていこうかなと思ったりしています。
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/ed987dc81571a448d7eac8fe4fd79093.jpg)
ホロライブと鉄道愛称販売中!☞メロンブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/b04928d25f157021744c9995fff2e57f.jpg)
シェアサイクル紀行Lite販売中!☞メロンブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/6e4040984fd969c137c2018da8dc25a0.png)
紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/0461839c49c879413c88ae2d585b5eb2_s.jpg)
LINEスタンプお願いします
今期からだと完全に思い込んでおりました、ご指摘ありがとうございます